『名取市ハザードマップ』が更新!土地選びと災害への備え

みなさんこんにちは!

名取/仙南で"家族と笑顔になれる家"ファミリープラスホームです!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます★

「こどものためにも、そろそろ家を建てたいな...」
なんとなくそういう思いがあってこのブログにたどり着いていただけたのでしょうか^^

このご縁、出会いに感謝いたします!!
ありがとうございます♡

今回は名取市の「ハザードマップ」と、土地選びと災害への備えについてご紹介します♪

______________________

204830.jpg

地震大国と言われるほど、世界でも有数の地震多発地帯の日本。
特に宮城県は地震が多い地域ですよね。

いざというときのために、住む地域の防災についても知っておきましょう!


皆様は『ハザードマップ』をご存知でしょうか?

ハザードマップとは、
自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、
被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図のことです。


<ハザードマップで調べられること>
・浸水予想区域
・土砂災害のリスク
・津波、高潮のリスク
・地震の被害程度、範囲

上記の情報に加えて、
・各地区における避難場所
なども記されています。

どれも安全な住環境を確保するうえで欠かせない情報となるため、事前に住みたいエリアのデータを調べておくとよいですよ!


名取市で作成しているハザードマップは、名取市のホームページから確認することができます(^▽^)/
このたび2022年11月に更新されましたので、最新情報を確認しておきましょう!
▶名取市ハザードマップ・名取市防災マニュアル


さて、冒頭でも触れましたが、日本は災害の多い国です。

そのため、気になる土地を見つけたとしても、ハザードマップを確認すると何らかの危険地域に該当する場所だった、というケースは少なくありません。

ただ、危険なエリアをすべて避けることは難しく、完璧に避けようとするとなかなか土地を確定することができません。

土地探しでは何かを明確にし、リスクを知ったうえでどう判断するかが重要となります!


例えば、
「サーフィンが趣味だから、海まで歩いていける距離が良い」と選んだ土地は、津波の浸水リスクが高いかもしれません。
でも3階建てにして、寝室を3階にすれば、たとえ睡眠中であっても危険を回避できるかもしれません。

リスクはあっても工夫することでその土地の良いところを諦めずに済む可能性がありますよ


災害リスクを確かめたうえで、
・事前にどのような備えをしておいたほうがいいの?
・災害が発生したらどのように行動したらいいの?

といった手段を明確にしておきましょう!

ハザードマップをもとに、避難場所や避難経路などを家族で話し合っておくことが大切です!

最新の状態を確認しながら、土地選びや災害への備えを進めていきましょう(^^♪

______________________

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

今から考えておこ!「バリアフリー」

みなさんこんにちは!

名取/仙南で"家族と笑顔になれる家"ファミリープラスホームです!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます★

「こどものためにも、そろそろ家を建てたいな...」
なんとなくそういう思いがあってこのブログにたどり着いていただけたのでしょうか^^

このご縁、出会いに感謝いたします!!
ありがとうございます♡

今回は「住宅のバリアフリー」についてお話します(^▽^)/

______________________

住.png

先日テレビを見ていたら、日本社会の高齢化が特集されていました。

「うちは両親と同居は考えていないし、バリアフリーまでは考えてないかな...」

...そんなあなたも!
「バリアフリー」って、意外と身近な問題なんですよ^^

当社に家づくりをお任せいただける方の中で、最も多いのは20~30代の子育て世代です。
次に多いのが50~60代の建て替え世代です。

バリアフリーの仕様に関心を持たれる方は大きく分けて2パターン!
①建て替え世代の方はやはりご自身たちにとって暮らしやすい家を
②30代頃の方の中で親御様と同居される方からは親御様のために

です。

親御様と同居されない30代の方も、多くの方が組まれる住宅ローンを払い終える頃には50代60代です!

その時の暮らしを視野に入れて、今からバリアフリーを見込んだ家づくりの相談をされる方が増えています!

私たちの住宅業界でも、高齢者にやさしい家づくりというものが1つの課題となっています。
高齢者向けの仕様=バリアフリー住宅に関して、最近はお客様からお問い合わせも多く頂戴しています。

______________________

では、高齢者にやさしい家づくり・仕様とはどのようなものがあるでしょうか。

以下は、当社でお客様からご相談を受けた際に対応している、高齢者向け仕様の一例です。

<玄関周り>
・玄関ドアを車いすが出入りできるよう、幅90cm以上確保
・玄関を車いすが出入りしやすいよう、上がり框の段差を低くする
・アプローチ部分に手すりを設置する

<廊下>
・車いすでの生活を考慮し、廊下幅を90cm以上確保する
・車いすでの生活を考慮し、へこみや傷のつきにくい、強度の高い床材を使用する
・歩きやすいよう、廊下の壁に手すりなどを付ける

なお車いすの幅は、基本的に70cm以下。
車いすが通る廊下の幅は90cm以上が通過しやすい幅です。
ただし、廊下で車いすと人がすれ違うためには120cmほどの幅が必要です。

また曲がり角のある廊下の場合は、車いすを回転させる必要があるため、140~150cmの幅が望ましいです。

他にも、そもそも廊下のない間取り配置というのもご希望に合わせてご提案させていただいています。

<居室>
・つまずきにくいよう、敷居の段差をなくす
・寝室は、トイレに近い場所に設置する
・居室内に手すりを設置する

<浴室>
・動きを補助するための手すりを設置
・出入り口の段差をなくす
・浴槽をまたぎやすいように、45cm以下の高さにし、欲槽底と洗い場の高低差をなくす
・滑りにくい浴室床材を使用

<トイレ>
・体を支えるための手すりを設置

<扉・照明>
・扉を、開閉しやすい引き戸にする、またはレバーハンドルを付ける
・照明のスイッチを、使いやすいワイドスイッチにする


もちろんお若いご家族が、全てを新築の時から組み込む必要はないかもしれません。
しかし今はお若い方も、いずれは必ず高齢者となります。

いつまでも長く快適に過ごすことができるよう、私たちは先々を見据えた間取りなどの家づくりを大切にしています(^▽^)/


______________________

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

みんなが "はじめて" の家づくり!

みなさんこんにちは!

名取/仙南で"家族と笑顔になれる家"ファミリープラスホームです!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます★

「こどものためにも、そろそろ家を建てたいな...」
なんとなくそういう思いがあってこのブログにたどり着いていただけたのでしょうか^^

このご縁、出会いに感謝いたします!!!!
ありがとうございます♡

さて...そんなあなたにとって家づくりをするのは、何回目ですか...??


え?( ゚Д゚)
「もちろん初めてです!」


...そうですよね!
「家づくり」は、みなさんにとって【初めてでよくわからないこと】なんです!

マイホーム家族.jpg

あなたにとって初めての経験となる家づくり!
何かと想いも巡らせつつ...も

『どこに頼んだらいいの?』
『予算はどれくらいが普通?』
『住宅ローンはどうすればいい?』
『頭金ってどれくらい必要?』
『土地探しはどうしたらいいの?』

など、何から何まで戸惑うものだらけだと思います。

≪一生に一回の大きな買い物≫

と言われる家づくりですから、あなたも疑問や不安がたくさんあって当たり前のこと!なのではないでしょうか?



その中でも、誰もが願うのは

『悔いのない家づくりをしたい!』

ということだと思います。

家づくりは、夢を膨らませ、思い描き、新居での家族の暮らしを想像し・・・
あれをしよう!こんなこともしたい!と楽しいものです。

しかし、その一方で、依頼から竣工まで1年近くを要し、様々な場面で選択や決断を迫られるのも家づくりなのです。


でも、決して難しいことはありません!

楽しい家づくりになるかどうかは、実はあなた次第なんですよね。
実は、家づくりのコツやポイントが分かると、安心して楽しくスムーズに家づくりを進めることが出来るようになります!

ですから、あなたの疑問や不安を解消しながら理想の家づくりのために欠かせない
『家づくりのお金』
『土地探しのコツ』
『住宅会社選びのポイント』

についてじっくりとお伝えしていきたいと思います!

こちらのファミリープラスホームのブログやホームページ、Instagramでの情報提供、
そしてご来店による無料相談も行っております(^▽^)/

家づくりの疑問や不安を解消し、安心して家づくりを楽しみながら、納得のマイホームを実現してくださいね!
私たちの知識が、少しでも助けになれば幸いです!
お気軽にご相談ください★

______________________

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

秋の火災予防運動週間!住警器もチェックしましょう!

みなさんこんにちは!
ファミリープラスホーム スタッフブログをご覧いただきありがとうございます★

日に日に夕暮れの時間も短くなってきましたね!
寒くなって空気が乾燥してくると注意が必要なのが...火災です!

11月9日(水)から15日(火)は「秋の全国火災予防運動」期間です!

我が家の近所にも「火の用心」の旗があがっています^^


【秋の全国火災予防運動】
期間:令和4年11月9日(水)から11月15日(火)までの1週間
標語:お出かけは マスク戸締り 火の用心

※2022年度の全国統一防火標語です。令和5年の「春の火災予防運動」まで使われます。

______________________

さて
お住まいの住宅には、「住宅用火災警報器の設置」が義務化されていることをご存じでしょうか?

■「住宅用火災警報器」とは?
火災発生時の熱や煙を感知し音や音声で知らせ、「火災の早期発見」、「逃げ遅れ」を防ぎます。

■なぜ設置するの?
住宅火災による死者数が増加傾向にあり、死に至った原因の6割以上が逃げ遅れ、また死者の半数以上が65歳以上の高齢者となっています。
最近の住宅火災による死者数の急増等に踏まえ、消防法が改正されて一般住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。

■火災警報器の種類は?
火災警報器には、大きく分けると「煙」に反応するもの(煙式)と「熱」に反応するもの(熱式)があり、寝室・階段は煙式、台所は熱式のものが良いでしょう。

■家のどこにつければいいの?
①寝室 ②階段 ③台所

参照:名取市消防本部HP

詳しくはこちらを参考にしてください♪
あなたの家にも住宅用火災警報器の設置が義務化されました|名取市消防本部


実際に火災が起きたときに、きちんと警報されるように定期的に点検をしておきましょう!


住まいを購入するときには、その耐震性や快適性に注目されることが多いですが、暮らしていく中での安全のため「火災の早期発見」は大切なことですね!

______________________

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶WEB問合せはこちら

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

11月5日は津波防災の日!食料の備蓄はOK?

食料の備蓄.jpg

11月5日は津波防災の日です!

この日は、1854年の安政南海地震による津波が和歌山県を襲った際の、「稲むらの火」の逸話にちなんでいます。全国各地で、津波防災の日を中心に地震津波防災訓練が行われます。この日を機会に、あらためて地震や津波への対策を確認しましょう。
(内閣府防災情報のページより引用)

東日本大震災より、災害時の危機感が更に強まり、お家に防災グッズを揃えるご家庭が増えたのではないでしょうか?

備えあれば憂いなし!
「皆さまが安全な暮らしを送るためにできること」ということでご家庭で出来る災害対策をご紹介します★


①食料・飲料などの備蓄が大切!

電気やガス、水道などのライフラインが止まってしまった場合に備えて、普段から飲料水や非常食などを備蓄しておくといいですね!

(備蓄の一例)
・飲料水 3日分(一人1日3リットルが目安)
・非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー ・マッチ、ろうそく ・カセットコンロ など

※飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。
日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく等の備えをしておきましょう。


②非常持ち出し用防災バッグを用意しましょう!

自宅が被災したときは、安全な場所に避難し、避難生活を送ることになります。
非常時に持ち出すべきものを予めリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。

(防災バッグの中身の一例)
・飲料水 ・食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
・貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
・救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
・ヘルメット、防災ずきん ・マスク ・軍手・懐中電灯
・衣類 ・下着 ・毛布、タオル ・携帯ラジオ、予備電池
・使い捨てカイロ ・ウェットティッシュ ・洗面用具

※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう^^


③家の中の安全対策!家具の置き方を工夫しよう!

大きな地震の際は、「家具は必ず倒れるもの」と考えて対策を講じましょう。

(一例)
・家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう。
・寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。
置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入り口を塞いだりしないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう。
・手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう。


家づくりにおいては、「耐震等級3」で建てられた家は、警察署や消防署といったような、災害対策拠点と同等の耐震性能があります。
「耐震等級2」の家でも学校や病院のような避難施設と同レベルの耐震性能です。

これだけ見ると、家の中の方が安全な気がしますが、一概に「家の中の方が安全」とも言えないのです。

それは、屋内ではものの倒壊や飛散といったことが起こるからなんです。


住宅の性能に着目するのはもちろんですが、自分自身の備えもしっかり行い安心安全に豊かな生活を送れるよう、ご家庭での備えをしっかり行っていきましょう^^

______________________

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶WEB問合せはこちら

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

畳の大きさは地域によって違うんです!

こんにちは★
ファミリープラスホームです^^

みなさんは、家を買おう!と思ったら
そこに【和室】は欲しいですか????

今回は「畳」についてのお話です♪

______________________


日本固有の文化である「畳」は、日本の気候や風土に最適な床材です!

その畳は、【地域によって大きさが異なる】ということをご存じですか??


代表的な4種類の畳のサイズをご紹介します!


■京間(きょうま)
京間は、京都や関西地方、中国地方、九州地方などで用いられており、本間(ほんま)、本間間(ほんけんま)とも呼ばれています。
サイズは「191cm×95.5cm」と、4種類のなかでもっとも大きいのが特徴です。

■中京間(ちゅうきょうま)
中京間のサイズは「182cm×91cm」と、京間の次の大きさとなります。
三六間(さぶろくま)とも呼ばれ、おもに愛知、岐阜などの中京地区、福島、山形の東北地方、北陸地方の一部、奄美大島など、日本各地で用いられています。

■江戸間(えどま)
江戸間は五八間(ごはちま)、関東間(かんとうま)とも呼ばれ、全国的な標準規格として、関東地方や東北地方、北海道で用いられています。
サイズは「176cm×88cm」と中京間によりもさらに小さくなります。

■団地間(だんちま)
団地間とは五六間(ごろくま)とも呼ばれ、おもに公団住宅、アパート、マンションなどで用いられています。
サイズは「170cm×85cm」と、4種類のなかでもっとも小さいのが特徴です。


畳の大きさは部屋の広さをあらわす単位として利用するため、
住まいが変わる際には知っておくと役立ちます!

______________________

【西日本】
西日本では、京間や中京までは、畳を並べた寸法に合わせ、その外側に柱を立てます。
そのため、柱の中心から柱の中心までの距離は、畳+柱1本となります。

メリットとしては、ふすまや障子も畳のサイズを基準にするので、規格化され使いまわしが可能になります。
この畳を基準にする方法を畳割と呼びます。

【関東】
これに対し関東では、畳ではなく柱と柱の間の距離を基準にします。

そのため、使う畳の枚数が違う10畳間と6畳間では畳の寸法が異なるようになり、使いまわしができないのです。
この方法を柱割りと呼びます。

江戸間に伝統的な和ダンスセットがおさまらないことがあるのは、このためなのです。


柱割りでは、柱の太さにとらわれないため、施工が楽で早いというメリットがあります。
現在では柱割りが多くなっているようです。

______________________

和室の利用は減っては来ましたが、畳を使用する際は縁のない半畳の琉球畳を使う方も多くなってきているようです。

和室でなくても、リビングの一角に敷くことで畳の応接スペースを作ったりできるので人気があります!

自然素材の無垢フローリングと、畳の和室はとても相性がいいです★

無垢フローリングも木のぬくもりを感じられて心地よい自然素材ですが、
畳もまた、肌触りが心地よいですよね!
暮らしに「畳」を取り入れてみてはいかがでしょうか??

ぜひお気軽にご相談ください!


ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶WEB問合せはこちら

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

いつ頃までに入居したい?依頼する業者によっても工期は変わります!

_DSC0431.jpg
いつごろまでに入居したい??

「マイホーム購入を考えるタイミング」は、どのようなときですか?^^

すでにマイホームの方は、購入を考えるのはどのようなきっかけだったでしょうか?


お子様がいらっしゃるご家庭では

・お子様の入学や進級に合わせて引っ越したい。
・両親と一緒に住みたいから、二世帯住宅にしたい。
・家族が増えるので広い家に住みたい。


などなど...
みなさん理由はいろいろですよね!

「いよいよお家を建てよう!!」と決めたら、まず良い土地を見つけて、そして新居が完成する時期に合わせた引っ越しを考える必要があります。


お子様のいらっしゃるご家庭などでは、「子どもの入学や進級に合わせて4月までには暮らしになれておきたい。なので、そのため3月に入居したい」など、希望の入居時期がある場合も多いでしょう。


この時、もし建売住宅で、完成済みの物件ならすぐに入居が可能です。
完成前の物件でも完成時期は予めだいたい決まっているため、希望の時期に入居できるかどうかはすぐにわかりますね。

しかし注文住宅の場合、希望の時期に入居するためには、工期から逆算して、間に合うように着工しなければなりません。


そうすると希望の時期に入居するためには、どのくらいから注文住宅に着工すればよいのでしょうか?


注文住宅の工期の目安

■価格が高い住宅ほど、工期が長くなります

工期とは、建物の着工から完成までにかかる期間のことです。

一般的な注文住宅を建てる場合の工期は、2~6か月程度であることが多いです。
2か月と6か月では大きな差で、3月に入居できるのか、はたまた11月に入居となるのか、計画を立てにくくなってしまいます。

そこで知っておいていただきたいのが、
「基本的に価格が高い住宅ほど、工期が長い」
逆に言うと「工期が長い住宅ほど価格が高い」ということです!


住宅の価格は、使用する建材や設備の価格によっても当然変わってきます。

工期が長くなるほど人件費が多くかかるため、価格が上がる、というのが一般的です。

「価格が高いな」と感じる住宅を建てる場合、工期もほかよりも長くかかるケースも多々あります。

■依頼する業者によっても工期は変わります!

価格帯によって工期が変わってくるということは、注文住宅を依頼する業者によって工期の目安も違うんです。目安をお伝えしますね!

【ハウスメーカー:2~4か月】

ハウスメーカーに依頼する場合の工期は、2~4か月ほどが一般的です。
ハウスメーカーによって建材や工法にかなり違いがあるため、工期にも違いが出てきます。

ただし、ハウスメーカーは余裕を持たせた工期を設定している場合が多く、家づくり計画当初の期日に住める場合が多いです。

大手ハウスメーカーで、比較的坪単価が高めの会社の場合は3~4か月の工期が目安です。

一方、低価格を売りにしているハウスメーカーの場合は、人件費も抑えることで低価格を実現しているケースが多く、工期も2~3か月とやや短めな場合が多いです。


【地場工務店:4~5か月】

地域密着型の小規模工務店に依頼する場合、工期はハウスメーカーより少し長く、4~5か月となる場合が多いです。

ハウスメーカーのように工場で部材を大量生産しているわけではないため、現場で必要になる作業が多くなるためです。
しかし、ハウスメーカーのように大々的に広告宣伝行ったり、モデルハウスを持っていなかったりするため、工期が長めな割に価格は抑えられるケースも多いです。

そして最近ではプレカットといった、現場施工前までに、工場などで先に原材料を切断したり加工を施しておくことも可能なところもありますので実際の工期は、もっと短くすることも可能になるかもしれません。


【設計事務所:6か月以上の場合も】

設計事務所に依頼する場合、1から設計した家を建てることになるため、工期も長めになることが多いです。

そもそもこだわりが強く、オリジナルな家を建てたい人が設計事務所に依頼することが多く、それに伴って工期も長くなることが多いです。どんな家を建てるかにもよりますが、半年ほどの工期となるのが一般的で、中にはさらに長い期間がかかる場合もあります。

これらの工期を目安に、いつ頃までに引っ越ししたいのかを決めて、いつ頃までに着工すると間に合うのか、計画しておく必要があります^^
ご家族で話し合ってみてくださいね♪

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶WEB問合せはこちら

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

「ナニコレンズ」と一緒に名取の公園をさんぽ♪


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!

晴れた日のお散歩は気持ちがイイですよね!

こどもって...
公園大好きですよね~!

うちの4歳さんも「公園に行きたい!」と張り切っていたので
近所の公園に行くことに。

名取市内は、整備された公園がたくさんあるのも
子育てしやすいポイントです★

・通いやすい場所に公園がある
・遊具が安全に整備されている
・遊具に対象年齢が書かれている
・雑草などがきちんと刈られている
・危険な石が落ちていたり地面の水はけが悪いところがない

...などが、整備ポイントにあげられるかと思います♪

名取市内の、我が家の近所の公園も、このようなポイントがきちんと満たされていると感じています。

さてさてみなさん
「ナニコレンズ」っていうアプリ!ご存知でしょうか~??

Screenshot_20220912-114534_Gallery.jpg

Screenshot_20220912-114540_Gallery.jpg

Screenshot_20220912-114546_Gallery.jpg

「ナニコレンズ」は、アプリを起動して写真を撮ると、自分だけの図鑑を作ることができるアプリです!
植物や生き物の図鑑を出版している学研のアプリです。

普段見る何気ない雑草だって、立派な「植物」ですよね!

こどもたちと見つけた生き物がオリジナル図鑑になっていくのが楽しくて、ハマっています!!


草むらでバッタを見つけたり、シロツメクサで花かんむりを作ったり、葉っぱや木の枝でおままごとをしたり...
こどもの頃の、こういった自然に触れる経験って大事だと思うんです。

名取市で子育てをしていると、ほどよく自然に触れられる経験が身近にあるな~と感じます♪
宮城県名取市でのマイホーム、応援致します♪もちろん土地探しからお手伝いいたします!

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶WEB問合せはこちら

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

名取市での保育園・幼稚園探し!うちの子に合った園の探し方って?


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!

夏休みも終わって、秋の気配が感じられるようになりましたね♪
小さなお子様と一緒に過ごしている方にとっては、公園あそびもしやすい気温が増えて外遊びにいい季節ですよね~♪

さて秋といえば...

これからこどもたちの保育園・幼稚園の入園が控えている方にとってはソワソワしてくる時期なのでは...?
主婦スタッフSも、同じように迷って入園先を決めてきたママのひとりです^^

今回は名取市で保育園・幼稚園・こども園を探している方へ、主婦スタッフの経験をお話したいと思います^^

2662318.png

幼稚園・保育園はどんなところがある?

こちらは、「子育てガイドなとりっこ2022版」です♪
名取市役所や。児童センターなどで無料でもらうことができるパンフレットです。子育て期には必須な情報がたくさん載っています!名取市で子育て中のパパママはゲットしておきましょうー!

20220907_091618.jpg
20220907_091627.jpg

こちらに現在掲載があるのは、

★私立幼稚園 2園
★認可保育所・保育園 10園(公立・私立含む)
★認定こども園 6園
★認可外保育施設 7園
★地域型保育施設 12園

です。


うちの子にはどこがいいかな?

こんなにたくさんの園があると、どこがいいのか迷ってしまいますよね..."(-""-)"

あくまでも個人の選び方ですが...
わたしの場合は、こんなポイントをチェックしながら候補を挙げていきましたよ!


■対象年齢は何歳の園なのかをチェック!

→まず、お子様の年齢は何歳でしょう?預けたい年齢は何歳からですか?

園によって、
・0歳~OKだったり、(2か月~OKとか6か月~OKとか、そこも詳しく確認してくださいね!)
・1歳や2歳~OKだったり、
・~2歳までOKだったり、(大きくなると退園や転園が必要ということです)
預けることができる年齢が違います。

預けたいお子さん年齢によってある程度絞られてきます^^

■預けられる時間帯をチェック!

→何時~何時頃までお子様が園で過ごすと良いでしょうか?

これはパパママのお仕事状況や、生活スタイルによって違ってきますよね。
お仕事をしている方であれば早朝から家を出発しなければ間に合わないかもしれませんし、主婦の方であればある程度時間にゆとりがあるかもしれません。

■1号認定?2号認定?3号認定?

→1号:園に直接入園の申請をします
→2号3号:名取市役所に入園申請をします

2号3号認定の場合は、「保育が必要な事由(保護者の就労、妊娠、出産、疾病、障害など)」に該当する方となります。

▶詳しくは名取市こども支援課へ


■家からの距離はどのくらい?

→保護者が園に行く機会がとても多いので、あまり遠くても大変かもしれませんね。

■園の特色は?

→のびのび自由に遊ぶことを尊重する、教育に重点を置いている、など園によってその"色"は様々です!お子様にとってどの雰囲気があっているでしょうか?


■園の規模は?こどもたちの人数は何人くらい?
■バス通園?保護者が送り迎えする?
■給食?お弁当?
■お昼寝あり?なし?




挙げていくとチェックポイントってたくさんありますね!

どこまでこだわるかも、そのご家庭によって様々ですよ♪ご家族で話し合って、どこを重要視するか優先順位を決めていくといいと思います^^


住まいはどうする?

お子様が幼稚園頃になると、今住んでいるところが手狭になって「そろそろマイホームを...」とお考えになる方も多いですよね♪

「引っ越ししたら、幼稚園・保育園はどうなるの?」と不安な方も多いですよね!

園に直接願書を提出して入園した場合は、園に問い合わせてみてくださいね。
2号3号認定の場合は、名取市に住んでいる方が対象となるので、名取市外に転出の場合は手続きが必要です。


ファミリープラスホームへのお問合せは

・幼稚園/保育園入園の前にマイホームを探したい!
・幼稚園/保育園在園中、小学校入学前にマイホームを探したい!(一番多いお問合せです♪)
・お子様が大きくなり自分の部屋を作ってあげたいのでマイホームを探したい!

このような方から多くご相談を頂いています♪


ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶WEB問合せはこちら

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

耐震等級1~3ってどんな基準?


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!

なんだか最近はくもり&雨の日が多いですね...

我が家のこどもたち、3歳くらいまではお風呂あがりにはバスタオルで拭いてあげてたんですけど、5歳&10歳の今は、ひとり一枚バスタオルを使って自分で拭いてお風呂あがってくるように。

これも成長なんですが、バスタオルの洗濯物が増えて増えてしまって...( ;∀;)
天気が悪いと乾かないのでテンション下がるのが主婦の嵯峨です(笑)


さて今回は...
東日本大震災も経験した宮城県民の私たち。

地震の多い宮城県にいると避けて通れない「地震と家」とのお付き合い。今回は「耐震等級」についてご紹介しまーす!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

家を建てるとき重要視するポイントは?

家を建てるとき、皆様はどのようなところをポイントとしていますか?


・デザイン?
・広さ?
・良い設備?
・ペットの飼いやすい間取り?

色々なポイントがありますよね!


その中でも特によくあるポイントが、

■「災害に強い家」!
■「かっこいい家」!

です!




でもでも...


「デザイン性」と「機能性」はなかなか両立しないこともあります( ;∀;)

デザイン性とは、見た目がいかに素晴らしくデザインされているかということですね。
機能性というのは、家づくりでいうと「災害への強さ」もあてはまると思います。

災害といってもいろいろありますが、今回は「地震」に関して。「耐震等級」についてご紹介します♪


耐震等級1~3ってどんな基準?


例えば地震に関して言うと、「耐震等級」という言葉があります。


こちらは地震への強さを表す数値で、1~3で表しています。

ここまではご存知の方も多いのですが、
では、耐震等級1~3とは、どのような水準なのか、皆様ご存じでしょうか?


家づくりに関する決まりでは、

■耐震等級1・・・建築基準法(法律)と同等

■耐震等級2・・・等級1で想定する地震の1.25倍に耐えられる

■耐震等級3・・・等級1で想定する地震の1.5倍に耐えられる

となっています。


これだけ見るとなんだか難しく感じるところがあるかと思います。

地震の1.25倍に耐えれるといわれても、どれくらいの強さで迫力なのかがわからないかと思います。


この耐震等級1というのは、

震度6強~7レベルの、数百年に1回発生する地震で倒壊・崩壊せず、震度5強レベルの、数十年に一度発生する地震に対しては、損傷もしない水準です。

さらに、ここで言う「数百年に一度発生する地震」とは、阪神・淡路大震災相当の地震です。

ちなみに、耐震等級2とは、病院や学校などの避難場所になる建物の耐震水準で、耐震等級3になると、消防署や警察署といった防災拠点となる建物の耐震水準になります。


お問合せされる方の中には、「耐震等級1だと、全然地震に耐えられないのではないか」と不安に思われる方もいらっしゃいますが、実は「阪神・淡路大震災相当の地震でも倒壊しない」レベルなのです。


もちろん、耐震等級が上であることに越したことは無いと思います。


家づくりの際に「デザイン性」と「災害への強さ」、それと「予算」で悩まれることがありましたら、こちらの耐震等級についての基準も思い出してみてくださいね!

耐震等級1は、阪神・淡路大震災相当の地震でも倒壊しないレベルです。

そちらも踏まえて、家づくりを進めていくと可能性が広がると思いますよ!


ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶WEB問合せはこちら

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

「メーターモジュール」と「尺モジュール」

e494286e12b6c63c39dd41db28222f23_s.jpg
住宅会社に家づくりの話を聞きに行くと、
「メーターモジュール」「尺モジュール」という言葉が出てくることがあります。

家を建てる方なら、覚えておくと役に立ちますよ♪
どのようなことか解説しますね!

メーターモジュールは1区切り1000mm、尺モジュールは1区切り910mm

モジュールとは、建築物や建材の基準となる寸法を指します。

「メーターモジュール」とは、
家を建てる時に、1つの区切りを1m(1000mm)にしている規格寸法です。
1グリッドを1m×1mとしています。

これに対して

「尺モジュール」とは、
家を建てる時に、1つの区切りを3尺(910mm)にしている企画寸法です。
1グリッドが910mm×910mmの規格のことです。

日本古来の"尺貫法"という測り方を使っています。

尺モジュールは、メーターモジュールと比べて1辺の長さが9cm短くなります。

ちなみに、日本人の平均的な肩幅は1尺5寸(45.5cm)と言われていて、
廊下で人がすれ違う場合には二人分の3尺(91cm)が必要です。

このため畳の短い方の1辺はこの長さ(3尺)が基準となっています。
長い方の1辺は、畳を組み合わせやすくするため、
倍の6尺(182cm)が基準となっています。

人の体のサイズと畳のサイズを比較してみると、

・人が座るのに必要なサイズが半畳
・寝転がるのに必要なサイズが1畳
・両手足を広げて寝転がるのに必要なサイズが2畳、つまり1坪

となります。

メーターモジュールは大きく建築できる

メーターモジュールのメリットは、"大きく建築できる"ということです!

・メーターモジュールの1グリッド「1m×1m」
・尺モジュールの1グリッド「910mm×910mm」

なので、

メーターモジュールのほうが基本単位が大きくなり、
広々とした室内を作ることができます!

一方、狭小住宅などでは、尺モジュールで設計したほうが細かくできたり、
尺モジュールのほうが畳やふすまのサイズがピッタリ合うなどメリットもあります。

お客様のプランに合わせてプランニング致しますので、
どうぞお気軽にご相談くださいませ♪

ファミリープラスホームへのお問合せ・ご相談・資料請求は下記のお問合せフォームからご相談OK!
お問い合わせはこちら

ウッドデッキの使い方&快適にするポイント4選

ウッドデッキ.jpg

「一戸建てに住んだら、お庭にウッドデッキが欲しい!」

戸建てに住むなら、マンションやアパートにはない広いお庭を楽しみたい!
という方も多いのでは?

中でも人気が高いのが「ウッドデッキ」の設置です!

その使い方と、ウッドデッキを快適にするポイントをまとめてみました♪


ウッドデッキの使い方いろいろ!

■こどもの遊び場として
■セカンドリビングとして
■ガーデニングテラスとして
■洗濯物干しの場所として
■ペットのひなたぼっこ場所として

リビングルームからの延長でウッドデッキを設置する間取りだと、お部広々と見せる効果もあります◎ 

快適ポイント①目隠しフェンスがあると便利

ウッドデッキでバーベキュー!
ウッドデッキでこどもと水遊び!

...そんなときにちょっと気になるのがご近所からの視線。

フェンスがあれば目隠しになるのはもちろん、こどもやペットの脱走による事故防止にもつながります◎


快適ポイント②お手入れをラクにする工夫をしておこう

天然木のウッドデッキは、塗り替えやシロアリ対策などのメンテナンスが結構大変です。

それに比べて、「人工木」や「タイル張り」などでウッドデッキスペースを設置するとお掃除やお手入れがラクラクです♪

快適ポイント③屋根があると便利

テラス屋根があれば
・紫外線対策
・雨対策
・ウッドデッキが長持ち

こんなメリットがあります!

日差しが強い日のこどもプールも日焼けを気にせず遊べます♪

多少の雨でも外で遊べるし洗濯物を干していても急な雨でも大丈夫♪

日差しを遮ることでリビングの室温上昇防止や、ウッドデッキが傷むスピードを遅らせることができます。


快適ポイント④バリアフリー化も考慮してみて

■飼っているワンちゃんがウッドデッキから降りやすいように
■ご高齢の方にも使いやすいように

こんな理由から、ウッドデッキに「スロープ」を付ける方も増えています!

暮らし方によって、最適な「ウッドデッキ」にも違いがあります。

どんな使い方をしたいか考えてみてくださいね♪


ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

お部屋の色使いの黄金比率とは?


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!

なんだかジメジメした日が続きますね...
お洗濯が溜まると気分が下がっちゃうのは...主婦あるあるでしょうか"(-""-)"

洗濯に悩まないランドリールームが欲しいです!


さて今回は、「お部屋のカラー」についてお話します^^

・「色」のこだわりがありますか?
・それぞれの「色」が持つイメージ
・お部屋の色使いの黄金比率♪
をご紹介しまーす!

「色」のこだわりがありますか?
皆様は、「色」には、こだわりがありますか?

・お気に入りのソファの色
・こだわって買ったテーブルの色
・今日着ている洋服の色
・乗っている車の色
・毎日持ち歩くバッグの色
などなど...

買い物をするたびに、
そして身に着けるたびに、
私たちはその「色」も選んでいるんです♪

そんな「色」には、視覚から得られる効果、連想できるものがあります。

家づくりにおいては、「お部屋の色」一つで、住み心地や感じ方まで違ってくるんです!


それぞれの「色」が持つイメージ
ここで、5つほど色の与える効果をご紹介します。


【緑】 森林等の植物を連想させる緑色は、リラックス・安心感を持たせる色といわれています。部屋では、リラックスしたい方にお勧めの色となっています。

【茶】 木目や大地を連想させる茶色はアースカラーともよばれ、住宅のベースの色や家具など多く使われている色になっています。自然の中でも、多く見かける色なだけあり、安心感をもたらす色といわれています。

【青】 水や空の色である青色。服装でも身に着けていると清潔感があるとよく言われます。部屋の中でも、清涼感があり、落ち着いた雰囲気で生活できる色です。

【赤】 昔から、情熱感や温かみがあるといわれる色です。気力回復や、食欲増進効果があるとも言われています。お部屋の中でも、ワンポイントで使うと綺麗にお部屋に映える色です。

【黄】 風水では金運が上がるといわれ、縁起の良いとされている黄色。視覚効果としては、集中力が高まる効果や、元気の出る色ともいわれています。

このように、色には様々な視覚的効果や連想させるものがあります!

それぞれ効果や人の好みのある色でお部屋を作るとき、配置や色遣いで悩むのもまた楽しいですね♪

お部屋の色使いの黄金比率♪
3.png4.png
ここからは、お部屋作りの際の、バランスの良い色の配分をご紹介いたします。
お部屋の色使いにはいわゆる黄金比率があります。

・ベースカラー
 名前の通り、お部屋の中でベースとなる色です。お部屋の大部分をこちらの色で作るのがよいとされています。割合としては、全体の70%といわれています。基本となるだけあり、個性を強く出す色ではなく、落ち着いた色、多くの色と相性の良い色がよいでしょう。どの色とも合わせやすいナチュラルや、ブラウンの色が人気です。

・アソートカラー
 部屋のイメージを左右する色。前半でご紹介したような色を、部屋全体の色として配色していくと良いです。割合は全体の25%と言われています。お部屋の印象、効果はこの色で決まるため、効果によって決めてみましょう!

・アクセントカラー
 最後のカラーは、ここまでで決めた部屋のカラーを調整する色です。ここでは、派手なカラーも使いやすい色になっています。割合は、全体の5%と言われています。使い方としては、お部屋の小物、クッションや観葉植物で取り入れると、きれいにお部屋のアクセントになります!

まとめると、ベースカラー 70%・アソートカラー 25%・アクセントカラー 5%がお部屋の色の黄金比率といわれています。


ぜひ、本日お話した、色の効果でお部屋を作り、色の視覚的効果を体感してみてはいかがでしょうか?
作成の際は、それぞれ、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーの比率もご参考下さい!

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県仙南地域の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!


ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

冬物家電をしまう前のお手入れ方をご紹介~♪


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!


宮城県もすっかり初夏☀
あたたかさを通り越して、半袖で過ごすくらい暑い日が増えました~!
あったか家電の出番はもう終わりで良さそうですね♪

GWの連休、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


寒い時期に活躍してくれた冬物の家電。
次シーズンも気持ちよく使えるようにするには、お手入れしてから収納することが大切です!


今回は
・冬物家電をしまう前のお手入れ
・夏物家電を使う前のお手入れ
をご紹介しまーす!


冬物家電をしまう前のお手入れ
23154163_s.jpg
【こたつ】
電源を入れた時に、ヒーター部分にたまっていたホコリが熱せられると、焦げたニオイがすることがあります。
ドライバーを使って四隅のネジをゆるめられるようであれば、カバーを外して内部のホコリを掃除機で吸い取っておきましょう!
こうすることで、次の冬もニオイを気にせず、快適に使い始めることができます。

【加湿器】
トレイは凸凹が多いため、細かい溝に汚れがこびりついていることがあります。綿棒や歯ブラシでこすって汚れを落としましょう。
水垢が溜まりやすいタンクは、大きなバケツに洗剤を入れて数時間浸けおきします。よくすすいだらベランダなどに干して、しっかり乾燥させてから取り付けて片付けるようにしましょう。

【電気ストーブ】
反射板(銀色の部分)にホコリが溜まってしまうと、熱効率が悪くなりあたたまりにくくなってしまいます。
網を取り外し、雑巾などで水拭きしたあと、乾拭きで水気を残さないようにします。(水気が残っているとサビの原因になります)
網が取り外せないタイプのものは、エアーダスターや冷風のドライヤーなどをあててホコリを吹き飛ばしましょう!


夏物家電を使う前のお手入れ
22251466_s.jpg
【扇風機】
まずはガードや羽を取り外します。細かい部分に詰まったホコリは掃除機で吸い取って、パーツの汚れはウエットシートなどで拭きとりましょう。
本体部分は電気部品が入っているため水気は禁物ですが、しっかり汚れを落としたい場合は中性洗剤をつけた雑巾を硬く絞って拭いたあと、乾拭きして水気を取ります。

【ダイソンなどの羽なし型扇風機】
一般的な扇風機のように羽などのパーツをひとつひとつ拭いていく必要がないのでお手入れもカンタン!
とはいえ、定期的にお掃除をしなければホコリが機械の内部に入り込んで故障の原因にもなります。水に弱いので、汚れを落とすときには乾いたタオルなどでやさしくふき取るようにしましょう!

【エアコン】
まずは外側やパネル部分に掃除機をかけ、フィルターを外した時にホコリやゴミが舞うのを防止します。
次にフィルターを外して掃除機でホコリを吸い取ってから、水洗いをします。
日陰干しをしてしっかり乾かしましょう。フィルターをセットし送風運転でもう一度内部を乾燥させることで、カビの繁殖を防ぐことができます。


使う時期になって、いざ出してみたらホコリだらけ...なんてことのないように、しまう前にキレイにしておきましょう!

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県仙南地域の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

家づくりに思い込みは禁物?!

4645772_s.jpg


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!

家づくりは「決断」がいっぱい!

家づくりをしている中では、間取りを決め、予算を決め、土地を決めて......
決めないといけないことがたくさんあります!

・いつ建てるのがベストなの?

・どんな家がいいのかな?

・予算はどれくらい?

・どこの場所で建てる?

・どこの会社に頼む?


次々と「決断」を迫られます...(汗)!


ネットでたくさん調べたり、
本を読んだり、
知人友人からのアドバイスを聞いたり、
住宅会社の営業マンからの提案を聞いたり...

たくさんの情報を得て決めていきます。


しかし、たくさんの情報が溢れていて何が間違っていて何が正しいのかを判断することが難しく、"思い込み"で決めてしまうこともしばしばあるかもしれません!


まず土地を決めきゃ...は、思い込み?

最近、ニュースや本などに出ている言葉で「アンコンシャス・バイアス」というものがあります。

これは「無意識の思い込み」という意味の言葉で、自分自身の過去の経験や知識、価値観などから、本人では中々気付けない物の見方の偏りを産んでしまいます。
それが原因で、判断を誤って失敗をしてしまうことがあるかもしれません。


例えば、家づくりでは"まず住む場所を決めない"といけないと思い込んで土地を探す。
そこから、間取りを決めて、どんな仕様にするのかを決めていきますが、住宅ローンが通らなかったり、総額予算が合わなかったり・・・

家づくりの順番を思い込みで「土地から」ということで考えた結果、建物そのものの予算を度外視てしまい、結局振り出しに戻ってしまうということがあるかもしれません。

もちろん土地探しから行うのが悪いのではなく、土地が無いエリア、地価が高いところを検討する場合や住む場所を第一優先に考えた場合はそのほうが効率的に進められます♪


縛られず、柔軟に♪

また、思い込みは悪い結果を産むだけのものでもありません。

一度家を建てたことがあって、過去の経験からその思い込みによって正しい判断を行えることもあるかと思います。

大事なことは、「どこかに思い込みがないかを考えてみること」です!
自分自身と、また家族としっかり向き合って判断することが大切です。

家づくりは、一生に一度と言われることもありますが、そもそも本当に一生ものなのか?
言葉の意味をそのまま鵜呑みにすることなく、それが事実なのか、解釈なのかを考えてみると、新しい気づきがあるかもしれません。

思い込まず、縛られることもなく、自由な発想で、楽しく家づくりを行っていきましょう!


情報収集は大切です!

家を建てるにあたり【何を知っていて、その知識をどのように活用したのか?】が家づくりを成功させるかどうかの分かれ道です!

でも分厚い本を読んで住宅ローンの勉強をしたり、よくわからない単語が並んでいるホームページを見て勉強するのは大変すぎますよね...
「家づくりで大切な知識を提供したい!」そのような想いから、ファミリープラスホームではイベントを毎月開催しています!

短時間でプロの家づくり知識をGETできます♪
ぜひチェックしてみてくださいね~~!

▶イベント一覧を見る


ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

洗面室には洗濯機を置くもの、と決めつけなくてもOK!

洗濯機.jpg


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!

「洗面室」の役割

「洗面室」と聞いて、みなさんはどんな空間を思い浮かべますか?


・手を洗う空間
・顔を洗う空間
・化粧や髪の毛のセットをする空間


洗面室は色々なことができる多機能な空間と言えますね^^


「手や顔を洗う場所」としての機能もありますが、
洗面室は多くの場合『お風呂へ入る際の脱衣所』になります。

その場合、服を脱いでそのまま入れることが出来る為、
洗濯機は洗面室に設置したほうが便利でしょう。


ユニットバスの場合、洗面室の役割は...?

しかし、洗面室にトイレが設置されている間取りはどうでしょう?


一人暮らしに多い1R、1Kなどといった間取りでは
お風呂とトイレが同じ場所に設置されているユニットバスは少なくないと思います。

そうなると洗濯機を洗面室に設置するのは、広さにもよりますが...基本的に難しいです。


また誰かが服を脱いでいたりトイレを使っていたりすると、
ほかの人は一緒に洗面室を使うことはできなくなってしまいます。

なので洗面室はいろいろな場面で兼用されるため、"曖昧な空間"なのです。


洗濯機の設置場所をどこにする?

洗面室をいかに上手く家族と共有するか。どの様な使い方をイメージするか。
設計をする上で、一つポイントになると言えます。

そこで、併せて考えるといいのが「洗濯機の設置場所」

洗濯機をどこに設置するかを考え、生活しやすい動線をイメージすることです。


「洗濯室を作る」という方法もアリ!

例えば贅沢に洗濯室を作ってしまうのはどうでしょう?

服の収納棚、洗濯機、洗い場、そして天井から物干し竿をつるしてみましょう!

そうすると洗濯をして、干して、畳んでなおす。
洗濯物のルーティーンが簡単にこなせるのではないのでしょうか^^?

その場合、洗面所を広く使ったり、トイレを併設したりもできます。


洗面所に、洗濯機を設置することは多いかと思いますが、
間取りと広さを考えて、あえて洗濯機を切り離してみたりしてもいいかもしれません。


プランを作る際に
洗濯機を置く場所を起点に生活導線をイメージすると、面白いかもしれませんね!

家事をラクにする動線づくり、ぜひご相談くださいね♪


ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

物価が上がると住宅の値段も上がります...!

watanabe300.jpg

いよいよ待ちに待った春ですね!ぽかぽか陽気と満開の桜が大好きな渡辺です。

普段の生活の中で「最近、物の値段が上がったなぁ」と感じることはないですか?

例えば、家電製品。
新築で冷蔵庫や洗濯機を買い替える方も多いと思いますが、最近の家電製品は機能・性能が上がったことで値段も上がってきていますね。

車も同じです。
最近では軽自動車でも200万円近く、普通自動車も300万円前後の車種が増えていますね。

そしてさらに・・・ウクライナ危機によって色々な物の値段が上がりつつあります。
ロシア軍がウクライナに侵攻しているニュースは多くの方がご存知かと思いますが、日本はロシアから天然ガスや石油・石炭を多く輸入しているのです。それによって、ガソリン、灯油、ガス、電気などが値上がりすることが予測されています。さらに、パンやパスタなどの小麦製品にも影響すると言われています。

住宅業界においても、キッチンやバスなどの住宅設備もここ最近では値上がりしているものの1つです。
それによって、同じ家づくりでも建てる時期が違うだけで価格が変わってしまうなんて・・・物価の変動はなんとも恐ろしいですね。

そういう事態が起こっている今でも、私たちファミリープラスホームは出来る限りの企業努力を続け、価格を維持できるよう努めています。
メーカーさん、業者さんと何度も打合せを重ねて、やむを得ず値上がりしても他の建材などを見直すことで調整できないか、たゆまぬ努力をしておりますので、応援していただけますと幸いです。

家の価格が変われば、月々の返済額も変わります。しかしながら、月々の支払いが変わるのは家の価格だけではありません。
詳しくは・・・次回にお話しますね。

渡辺

ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

給湯器の電気代・ガス代・灯油代を節約したい!~上手に使う省エネ術~

22695724_s.jpg


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!

宮城の冬ももうすぐおしまい!暖かい春の日差しが差し込む日も増えましたね!
でもまだまだ暖房なしでは夜は寒いですよね。

お湯を使って食器を洗ったり、夜はあったかいお風呂に入ってリラックス~!

家庭でお湯を使うときに欠かせないのが「給湯器」です!

・電気で沸かす
・ガスで沸かす
・灯油で沸かす

様々な方法がありますが、
【光熱費をできるだけ減らしたい!!!】

これはどこのご家庭でも共通のお悩みですよね(´;ω;`)

今回は「給湯器の省エネ術」についてご紹介します♪


キッチンで使うお湯の節約術

給湯温度を冷たいと感じない38℃程度に抑えることで省エネになります。
たくさんのお湯を使う食器洗いもひと工夫。油汚れのついたお皿は重ねず洗う前に油や食べ残しをキッチンペーパーなどで拭き取ってから洗いましょう。
また乾いて落ちにくくなったご飯茶わんや卵のこびりつきなどは、お湯でふやかしてから洗うと効率的!
すすぐときはためすすぎを基本にして、お湯を張った桶に洗ったものを入れてから流水ですすぐと給湯の量をぐっと減らせます。

お風呂で使うお湯の節約術

お湯をためる時は水から沸かすより給湯でお湯を張った方が実は省エネ!
またお湯が冷めないうちに家族が時間を空けずに順番に入浴すれば追い炊きを減らせます。
お風呂に入る人数が少ない時は、シャワーで済ました方がお得な場合もあります。浴槽の大きさにもよりますが、一般的に浴槽にお湯を張るのと16分シャワーしたときの水量はほぼ同じです。
ただし、シャワーの出しっぱなしにはご注意!
また湯船にフタをすることも節約するためには重要です。風呂を沸かして、フタをしないでそのままにしておくと、2時間で約2.7℃湯温が下がります

"エコシャンプー"もオススメ!

その他おススメは「エコシャンプー」。すすぐときには、髪に軽くお湯を含ませたらいったんシャワーを止めて、髪を絞るようにして泡を落とします。その後シャワーを使うとすすぐ時間が短くなり、水とエネルギーが節約できます。またお風呂の残り湯は洗濯などで賢く利用しましょう!


賢く節約を
キッチンで使うお湯、お風呂で使うお湯は毎日のことです。少しの工夫が「チリツモ」です!
お子様にも、節約する習慣をつけさせたいですね♪

ファミリープラスホームでは、これからの住まい探しはもちろん、快適な暮らし方についてもご提案致します!
お住まいの夢や、家事や子育てでのお困りごとをお気軽にご相談くださいませ!

ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

地震,大丈夫でしたか?

watanabe300.jpg


地震大丈夫でしたか?渡辺です。

家具がずれたり、食器が割れたり、貼り替えたばかりの壁際にヒビが入ったり、また地震が起こってしまいました。

東日本大震災から始まり、昨年も地震が起こり、本当に地震がおおい場所だとつくづく思います。

安心、安全な家づくりをしようと決意を新たに頑張ります!


ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

想いを形にする間取。これがなかなか難しい。

watanabe300.jpg

中学生の長男が先日卒業式を迎えました。義務教育1人完了しました。お手紙でまさかの感動をしてしまいました渡辺です。

アパートが狭くなってきたのでとか、実家を立て替えるとか、新築を建てる時に一番頭を悩ませるのが『間取』ではないかと思います。
実家では洗面所に収納が少なかったからたくさん入る収納が欲しい、
子供が帰ってきてすぐに手を洗える場所が欲しい、
家事をしながら子供の宿題をチェックできるようにしたい、
キッチンにいながら子供たちの様子を見れるようにしたい。

本当に最近のママは忙しいと思います。(一応できる範囲では手伝っています。ごみ捨ては私の担当です!料理はさっぱりですが(涙))

間取を考えるとあちらを立てるとこちらが立たずみたいにぐるぐる回ります。
予算も大事だし、土地の面積は決まっているし、駐車場も残さないといけないし・・・

特に名取や太白区、岩沼辺りでは土地があまり大きく区画されていないので、たくさん考える必要があります。

ご相談を受けているとアイデアは出てくるけどこれができるのかとか、実際本当に自分たちの生活にあっているかはわからなくて不安になっているご夫婦もいます。
でも大丈夫!どんどん希望を聞かせてください。希望のカタチをつくれるようにしっかりとお手伝いいたします。

最近ですと、広いリビング、収納たくさん、女子会スペース、この辺りは絶対になってきています。
(女子会スペースは、子供が遊んでいる様子を見ながらママたちがお茶できるスペースという意味です。)

楽しく、自分らしく、お家づくりができるよう全力でサポートいたします。


▼ファミリープラスホームのホームページはこちらをタップ♪
ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

実は私・・・好きです。    平屋(#^.^#)

watanabe300.jpg

朝起きてまた雪!?って突っ込んでしまいました寒いの大嫌いな渡辺です。

先日仙台市の桜の開花予想が4月4日と報道されていました。世の中いろいろ大変ですが、桜の開花予想にすこし心を癒されていました。

わが子たちも長男が中学校から高校、次男が小学校から中学校へと新しい世界へ羽ばたいていきます。
(次男に関しては公立中学なので羽ばたくというとちょっとオーバーな気もしますが。すぐそこなので。)

子供たちに負けずに自分自身もいつまでも成長し続けていけたらと思いを新たにしたところです。

さて、実は私(やっぱり?)結構めんどくさがりです。そんなこんなで『平屋』いいなぁって素直に思っています。
階段上らなくていいし、メンテナンスも大掛かりにならないので費用も楽だし、すぐに部屋移れるし。
実際平屋を押しているハウスメーカーもたくさん出てきています。

しかし、平屋好きとはいっても名取を中心に建築の仕事をしていると、
名取市周辺で平屋って難しいなって思っています。

その理由は、間取や動線などをしっかり計画していても、すぐ隣に家が建ってしまうと真っ暗になってしまいます。
お隣さんがすぐ近くにある名取周辺では快適な平屋ライフを実現するための土地を確保することが難しいです。
南東の角地を確保できればいいですが、それは平屋だけでなく誰もが欲しがる人気の場所です。
流通量も少ない名取市内で人気の土地はなかなかでてきません。土地は探すものではなく選ぶものになっています。

先日OBさんのお宅に伺った際に改めて感じたのですが、『2階にリビングがある』というのは今の時代ありだなと思いました。
家族団らんの時は日当たり良好で明るい我が家。2階ですのでプライバシーも確保できます。

老後のことも気になりますが考えようによっては階段があるから運動をし続けないといけないので毎日適度な筋トレにもなる。
めんどくさがりの私も心が揺れ動きました。

1階の南側にリビングで大きな窓を付けるなんて常識を土地の形状やまわりの環境に合わせて変化させていく。
毎日毎日が勉強ですね!
ではまた書きます!


▼ファミリープラスホームのホームページはこちらをタップ♪
ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg

ミニマリストに憧れる!

watanabe300.jpg


休みの日はカバンを持たずに手ぶらで過ごしたい!ミニマリストに憧れている渡辺です。

このお正月から計画していた自分の書斎の整理を始めました!オシャレさんと自覚がない私は『無印良品』におんぶにだっこ。
まずは書類と本と謎の品物が混在している本棚のシンデレラフィットから始めます。
(仕上がった時にはブログで公開できたらいいと思います。⇒こうすると自分を追い込めるかな・・・)

しっかりと寸法を測って必要なものと不要なものを分けながら整理スタート!
子供たちとの思い出の品を見つけては手が止まりなかなか進みません。
結構バシバシ捨てるタイプですが、家族の想い出はちゃんと残しておこうと思っています。

これが本棚なんて小さな話ではなく、家一つに話が広がっていくと本当に大変ですよね。

家づくりのご相談で必ず出てくるのが
『収納はとにかくたくさんほしい』

ミニマリストに憧れている渡辺は絶賛断捨離中ですが、毎日の生活でやっぱりそうとは言えないですよね。

シンデレラフィット、ニッチ、ウォークインクローゼット、玄関土間収納・・・
ホントにたくさん収納に関わるアイデアが出てきます。
リフォームからスタートしている私は時代の移り変わりを感じながら今の生活にあった収納の在り方をご提案しています。

たくさん入って、パッとしまえて、簡単に取り出せて、急な来客にも簡単に隠せて、時期に合わせて変更ができて、子供でも自分で片付けできて、すっきり見えて、家事動線のついでにあって、掃除しやすくて、、、、世の中のママにはホントに頭が上がりません。そこまでよく気が回るなぁといつも驚いています。

いつか自分のお家を建てる時には私の経験も少しはお役に立つと思います。お気軽にご相談ください!

住宅環境サービス株式会社
代表取締役 渡辺文彦


▼ファミリープラスホームのホームページはこちらをタップ♪
ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg


"建物を見学する時には"?!

こんにちは!花粉が飛び始める時期になりました。今年の花粉は昨年より多いものの例年より少ないみたいですよ。皆さんはくしゃみ等大丈夫でしょうか?コロナ禍ではくしゃみも遠慮してしまいますね。

さて、今回は見学会など建物を見に行く際にあったら便利なアイテムをご紹介しますね。

昔はいくつかアイテムが必要だったのでが・・・

今はスマートフォンだけで十分!

アプリを使うだけで自宅に帰ってからも色々と確認することができて便利ですよ。

まずはカメラです。間取りやバルコニーからの景色、リビングやキッチンに立ってみたときの目線や雰囲気を残しておくと、イメージがふくらんできますよ。写真を撮ってもいいかどうかは、会場で確認しましょうね。

次に、スケールなど寸法を測るアプリ。
例えば、収納スペースで大切なのは㎡数ではなく幅や奥行きですが、その長さを記録しておくと便利です。収納したい物のサイズと収納スペースの幅、奥行き、高さが合うかどうかを確認することができますよ。収納したい物を考えるときには使う場所から収納スペースまでの動線がスムーズかどうかをチェックすると良いですね。

リビングに小学生になったときの勉強道具や子供のおもちゃをしまうスペースを確保するとリビングが散らからず便利です。

また、コンセントの位置を確認しておくこともおすすめです。欲しい場所にコンセントが無かったり、数が少ないためにタコ足配線したり・・・これではせっかくのお部屋がスッキリ見えなくなってしまいますね。

どこで、どんな家電製品を使うのかイメージすることもポイントですよ。しっかり準備して見学会に出かけ、失敗のない住まい選びをしたいものですね!

渡辺

まもなく値上がり!地震保険や火災保険

watanabe300.jpg

こんにちは、渡辺です。

3月は女の子にとって一大イベントの桃の節句がありますね。雛飾りは早々のお片付けが良いようですね。

今回は「諸経費」にまつわるお金の話をしますね。

まもなく値上がりします!

マイホーム購入には大きく分けて「建物」「土地」「諸経費」の3つのお金がかかります。
諸経費の中には多くの方が加入する火災保険・地震保険があるのですが・・・

なんと!マイホーム購入者の72%もの人が、2022年10月に値上がりすることや契約(更新)できる保険期間が短くなることを知らないという事実があるのです。

なんで値上がりするの?
実は火災保険については目安とされている保険料率が全国平均で10.9%も上がるとされています。(地震保険は全国平均で0.7%減)
保険料が値上がりするのは、保険会社から支払われる保険金が急増していて保険会社の収支が悪化してしまったため、と言われています。

実際、火災保険に限らず保険料はバランスが保たれていて、保険会社から支払われる保険金と保険加入者が支払う保険料などとを比べて極端に損しすぎたり得しすぎたりしてはいけないようになっています。
そのため、昨今の台風や豪雨災害が多発していることを考えると保険料の値上がりも仕方ないのか...とならざるを得ないですね。

ちなみに、契約(更新)できる保険期間は現在最長10年間のところ5年間に短縮されます!これは災害に対する長期間のリスクが見通し辛くなったためなのだそうですよ。

ローンを払いながら貯金も家族旅行もできる家計を
今回は火災保険と地震保険についてお話しましたが諸経費には他の費用も含まれます。全部総合して資金計画とライフプランシミュレーションをやってみてはいかがでしょう?ローンを払いながら貯金も家族旅行もできる家計を目指しましょうね!


住宅環境サービス株式会社
代表取締役 渡辺文彦

ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg

ベッドは寝室のどこに置く?

Rocky Bedroom (4).JPG

主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!


3月に入って少し寒さが緩んだような...
こどもたちを送り出す7時半ころの朝、キンっと冷たい風を感じなくなった気がします^^

でもでも冬のお布団ってふかふかで暖かくて気持ちよくて離れたくないですよね!

今日はベッドルームのお話です!


ベッドを置く位置が大切です!

ベッドは家具の一つです。

なので衣装ケースや本棚のように部屋の中の好きなところに好きなように配置して良さそうなものです。
ですが...現実にはそういうわけにもいきません。

良いベッドを選ぶときに大切なのはベッドの硬さや大きさ、品質だけじゃないんです。
【ベッドの位置】も大切なのです!

ベッドの配置によって、まず窓の位置が変わります。
コンセントの位置も変わります。
そして照明の位置も変わります!

寝室やこども部屋など、ベッドを置く部屋を使いやすくするコツは...
どのサイズのベッドをどこに置くかを考慮して、窓の位置・コンセントの位置・照明の位置を決めておくのが失敗しないポイントです!


ベッドはサイドスペースも大切

ベッドで寝るときのことを少し想像してみてください...。

6畳のベッドルームがあります。

右側にクローゼット、左側の壁際にピッタリとくっつくようにダブルベッドが置かれています。静かでとても落ち着いた雰囲気です。

広々としたダブルベッドに、パートナーより一足先に「おやすみなさ~い!」

...ここで1つ問題が生じました。

よく考えてみてください...
ダブルベッドで寝る人は2人。壁側に寝る人は、壁にピッタリとくっついたこのベッドの隙間にどうやって横になったら良いのでしょうか?

ダブルベッドを壁際に置くと、あなたが先に寝たあと、パートナーは毎晩枕めがけてダイブしなければなりません。

ベッドには必ず「サイドスペース」が必要なのです!

ダブルベッドなら両サイドから、ツインベッドはセンターから。

ベッドを設置する際には比較的狭い通路でも大丈夫なので、ベッドメイキングできるスペースを確保しておきましょう!
ベッドメイキングなどを毎朝される方は両サイドと足元の三方にスペースを確保するとさらに便利です。またベッド自体の大きさにも考慮したほうが良いですね。

そして出入口のドアロックやクローゼットの扉の存在も忘れずに!
ベッドが邪魔でクローゼットのドアが開かない...なんてことがないように、しっかり計算に入れておいてくださいね!


まとめ

というわけで、ベッドルームの設計では、ベッドのサイズだけではなくその配置やサイドスペースも検討しておく必要があります。

とりあえず寝室があれば...と、ベッドのことは後回しに考えてしまうと暮らしにくいベッドルームとなってしまいます。

・ローベッド?ハイベッド?はたまた二段ベッド?
・ベッドを置く位置はどこにしよう?
・サイドテーブルはどこに置く?

などなど、どんなお部屋にしたいのか事前にしっかりシミュレーションしておきましょう!

寝室へのこだわりポイント、ぜひ聞かせてくださいね!
お気軽にファミリープラスホームへご相談くださいませ!

住宅環境サービス株式会社 末永恵

buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム

冬のお部屋の結露対策

結露を防ぐ.png

主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!

住まいと家族の健康のために「冬のお部屋の結露対策」をご紹介します!224475_s.jpg

結露とは、空気に含まれる水蒸気が急激に冷えることで起こります。
外の気温と室内の温度差が大きいほど発生しやすく、毎年この時期は悩まされている方も多いのではないでしょうか?
実は放っておくと住まいや健康にさまざまな悪影響を及ぼす可能性も...!
効果的な対策をとって、結露を防止しましょう!


結露を放置してはいけない理由とは?

空気中のゴミやホコリが水滴にくっついてカビが発生します。
いやなニオイの原因になるだけではなく、カビを好物とするダニまでもが部屋に繁殖し、アレルギーなどの健康被害に繋がる危険もあります。
また、壁のクロスやフローリングが水分を吸い込んで、水ジミができたり、素材が傷む原因にもなります。
最悪の場合は、家の内部まで染み込んで断熱材や木材を腐らせてしまうこともあります。


結露が発生しやすいポイントをチェック!

☑窓まわり
外気と室内の温度を最も受けやすく、一番発生しやすい場所です。
ガラスだけでなくサッシも水蒸気が付着しやすいので注意!

☑家具の背面
家具の裏側部分は、室内の熱が壁まで伝わらず、冷えた空気が溜まっています。
空気の通りが悪く、カビも発生しやすい場所です。

☑クローゼットの中
クローゼットの内部の温度は室内よりも低くなっています。
ここに、室内の暖かい空気が入り込むことで結露が発生します。

☑フローリング
暖房で暖まった空気が、冷たいフローリングに触れることで結露が起きます。
カーペットの下は特に発生しやすいポイントです。


普段の生活をひと工夫して結露を防ぐ!

①こまめに換気する
2時間に1回、お部屋の空気を入れ替えます。5~10分ほど窓を開けておくだけでOKです。
そうすることで、水蒸気を多く含んだ空気を外に追い出し、乾いた空気を取り込むことができます。
部屋の温度と湿度を下げ、外気との温度差を少なくする効果もあります。

②クローゼットの中の空気を入れ替える
クローゼットを閉めたままにしておくと、中に溜まった水蒸気が逃げ場を失い、結露が発生してしまいます。
それが原因で、衣服が湿気っぽくなったり、カビ臭くなってしまうことも。
1~2時間ほど扉を開けっぱなしにして、ときどき中の空気を入れ替えるようにしましょう。

③家具は壁から5㎝以上離して置く
タンスや棚などの家具は、壁から最低5㎝は離して置くようにします。 
暖かい空気が家具の裏側まで流れる通路を作ることがポイントです。
また、結露しやすい外壁側にはなるべく家具を置かないようにするなど、配置場所にも工夫すると良いでしょう。

④加湿をしすぎない
部屋の湿度を上げすぎると、飽和状態となった水蒸気が水滴として現れ、結露が起こることもあります。
最適な湿度の目安は45~50%と言われています。加湿のし過ぎを防ぐためにも、部屋の湿度をしっかり把握しておくことが大切です。


まとめ

カビやダニの原因ともなってしまう「結露」。しっかり予防して、健康被害を防ぎましょう♪

ファミリープラスホームは長期優良住宅標準仕様!
結露しにくい窓、24時間換気システムについてもお気軽にご相談くださいね^^

住宅環境サービス株式会社 末永恵

buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム

お部屋ごとの「収納」のポイント8つ!

収納のポイント.png


主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!


憧れのマイホームも、実際に暮らし始めてみると「こうしておけばよかった」と思うことが少なからずあるものです。
中でも、悩みを持つ人が多いのが"収納"なんです!!!

将来、物が増えることを考えて、各お部屋の収納スペースは多めに確保すると安心ですよ。

後悔しないために!
各お部屋ごとの「収納アイデア」をご紹介します♪


1.リビングルームの収納
⇒インテリアにも気を配った収納がオススメ!

家族が集まるリビングは、物が散らかりやすい場所ですね。
多くの収納を確保しつつ、スッキリとした印象に仕上げるためには、壁の厚みを生かした「壁厚収納」がオススメ。

壁厚収納とは、壁の厚みを生かした収納です。
壁の中にスッポリと収まり、室内に飛び出さないので見た目もスタイリッシュに仕上がります。

"物をしまう"だけではなく"オシャレに見せる"という収納テクニックで、洗練された空間になりますよ!


2.キッチンの収納
⇒使い勝手のよい「パントリー」がオススメ!

1畳程度のスペースでも、お米や野菜、災害用の備品などを収納できる「パントリー」があると便利です。
また、床下収納を活用すれば場所を取らずにスッキリと片付けることができます。
食器や調理器具の収納は、普段お料理をする動線を考慮して収納するとGOOD!


3.トイレの収納
⇒掃除のしやすさも、考慮してみて!

限られたスペースだからこそ、何をどこに置いておくのか、建築前にしっかりと決めておくことが大切です。
壁厚収納や奥行きを利用した収納棚などを設け、きちんと片付けておくことで掃除もしやすくなりますよ!


4.洗面所の収納
⇒ゆとりある収納で快適な動線を確保しましょう!

朝の忙しい時間帯には込み合ってしまうこともあるのが洗面所。
物の取り出しやすさや動線を考慮し、十分な収納を備えながらも広めのスペースを確保しておきたいものですね。
また、棚や扉には湿気に強い素材を選ぶことも重要です!


5.階段下スペースの収納
⇒デッドスペースを有効活用しよう!

見た目以上に収納力のある階段下スペース。
一方で、奥行きが深くなると物が取り出しにくくなる場合もあるので、2方向から使えるようにするなどの工夫をしましょう。
風通しがよくないことも多いので、こまめな換気も必要です。


6.ロフト・屋根裏の収納
⇒多目的に使える魅力的なスペース!

収納だけでなく、多目的スペースとして使うことのできるのがロフト。
ただし、天井が低く、移動にはしごが必要なため、安全性に十分配慮することが必要です。
夏場は高温多湿になるので、換気などにも注意しましょう。


7.寝室の収納
⇒機能的な収納で落ち着いた空間に

寝室は一日の疲れを癒す場所。
そのため、"眠る場所"と"衣類などをしまう場所"とキッチリと分けることが必要です。
ウォークインクローゼットのほか、動線に配慮しながら押入れやクローゼットといった収納を使い分けるといいですね。


8.和室の収納
⇒和室の魅力を最大限に活かして!

最近はクローゼットを備えた和室も増えていますが、収納力を考えれば押入れもオススメ。
布団はもちろん、来客時にも物をサッとしまうことが可能です。
小上がりの和室であれば、段差を利用した収納を作るのがオススメです!


まとめ
...お部屋別の収納アイデアをまとめてみました♪
ぜひおうちづくりの参考にしてみてくださいね!

「収納」はお部屋をスッキリ&快適にする重要なポイントです!
収納へのこだわりポイント、ぜひ聞かせてくださいね!
お気軽にご相談くださいませ!

住宅環境サービス株式会社 末永恵

buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム

おいしい料理をラクに作れるキッチンの配置は?

New file.png


主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!

キッチンに立つ回数、1日何回ですか??

みなさまキはッチンには毎日立っていますか?

絶賛子育て中の私は、毎日何度もキッチンに立っています!

・朝ごはんの支度
・幼稚園児&旦那様のお弁当作り
・朝食後のお皿洗い
・コーヒーブレイクにコーヒーを入れる
・お昼ごはん作り
・その片付け
・こどもたちが帰ると小学生の給食セット&幼稚園児のお弁当箱を洗う
・夕飯の準備
・食後の片付け、お皿洗い
・明日のお弁当作りの下ごしらえ

...ザっと書き出してみてもこの量!数の多さ!
挙げればもっと出てきそうですが全部で10回になりました。

1日3食、とはいえ
キッチンに立つ回数は3回では済まないですね!

食事の準備をするのは大変ですが
キッチンは美味しい料理もそれを食べた方の笑顔も作り出すことのできる魔法の場所だと思いませんか^^?


料理は手際が命!
料理は「手際」が大事だと思います。
手際の良い人が作った料理は大抵美味しいんですよね!

今夜の夕飯の出来栄えは、レシピ選びももちろん重要ですが調理する人の手際の良さにも左右されます。


冷たく冷やしてから食べたい料理は先に作って冷蔵庫に入れておく!
熱々で出したいものは出来立てをそのまま食卓へ!


狭いスペースで材料や調味料が目まぐるしく行きかうキッチンは、空間のデザインはもとよりできるだけ機能的であることが求められます。


おいしい料理をラクに作れるキッチンの配置は?

ここで1つ想像して考えてみてください...。

「冷蔵庫」「シンク」「コンロ」「まな板スペース」

手際よく料理を作るために、あなたならどう並べますか?

冷蔵庫は通常端に置くので今回は仮で1番左に置いてみましょう。


私の答えは...
左から①冷蔵庫、②シンク、③まな板スペース、④コンロです。

理由はなぜでしょう?

「熱いコンロを冷蔵庫から離して置きたいから」
「コンロとシンクが隣同士だと水と油がハネて危ないから」

それもひとつの理由かもしれませんが、

キッチン機器は料理の手順に従って配列すると良いからです!

料理の手順は
①冷蔵庫から食材を取り出す
②シンクで洗う
③切る、刻む
④鍋に入れる

だいたいこの流れで進みますね。
料理の手順通りにキッチン機器を配置すれば調理もスムーズなんです!

U字型のキッチンでも
アイランド型のキッチンでも
冷蔵庫が右端でも
シンクとコンロがパラレルでも
長いキッチンでも

どんなカタチのキッチンでもキッチン機器の並びを守れば、自由自在に使いやすくすることができますよ。


キッチンへのこだわりポイント聞かせてください!
とはいえ、土地の広さや形によって間取りは変わりますし、生活スタイルによって"ここは譲れない!"というポイントは変わります。
完全注文設計のファミリープラスホームは、こだわりポイントに合わせたキッチンをお客様と一緒にプランニング致します♪

理想の使いやすいキッチンを作ると料理がもっと楽しくなるかもしれませんね。

お客様のキッチンへのこだわりポイント、ぜひ聞かせてくださいね!
お気軽にご相談くださいませ!

住宅環境サービス株式会社 末永恵

buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム

引越し料金を安くする3つのポイント

hikkosi.png


主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!

ステキな新居が決まったら、必ずやってくること...それは「お引越し」!!

マイホームを建てたあとのことなのでまだまだ先のこと...かもしれませんが、必ず伴ってくる作業です。まずは知識として覚えておくと見通しが立ちやすくなりますよ。

お引越しは
なるべく楽チンに!
なるべく安く!済ませたいもの。

引っ越しにかかる料金をお得にするポイントを3つまとめてみました^^

1.複数の引っ越し業者に見積りをお願いしてみましょう
引越し料金を安くするためには、まず引越し料金の相場を把握しましょう!それをもとに業者と値段交渉をするのが成功への第一歩と言えます。
また引越し一括見積サイトを利用して、複数の引越し業者から見積もりを取って比較しましょう。じっくりと料金相場を見極め、全体の料金だけではなく、各項目ごとの料金も把握しておくと交渉の時に有利です。

2.引っ越し日時の変更で安くなる!
引越しの日時を変更することで料金が安くなることもあります。曜日を変えて見積額を10%~20%日にしてもらったり、日時をフリー(指定なし)にすることで半額程度にまでなることも・・・。ただし、日時を指定しない「午後便」や「フリー便」で引越すときの注意点は時間が読めないこと。引越しのスタート時間が遅くなってしまうと終了が夜遅くになってしまう事もあるので注意が必要です。

3.引っ越しオプションサービスを見直してみましょう
引越しの基本プランに含まれていないサービスは「オプションサービス」といって、別途料金を支払います。エアコンの着脱、乗用車の輸送、ピアノ運送、配線サービス、不用品の処分、掃除などがこれに当てはまります。オプションサービスを利用すると引越しは楽になりますが、料金はかさんでいきます。




「引越し料金を安くする3つのポイント」をご紹介しました!
ポイントを押さえてなるべくお得にお引越し、したいですよね!

とはいえ、
引越し料金を安くするには「自分でできることは自分でする」 のが一番です!
前もって準備をすることで節約にもつながりますね^^

ファミリープラスホームは、ご家族様の笑顔溢れる素晴らしい毎日を住宅を通じてお手伝い致します!
お気軽にご相談くださいませ!


住宅環境サービス株式会社 末永恵


buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム


本棚のあるリビングは学習習慣が身に付く!

23278132_s.jpg


主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!

みなさん
本棚は、書斎や自分の部屋に置くもの!と思っていませんか?

最近は、インテリアとしてリビングに置く方が増えてきているんです!!

・見た目の印象がステキに変わります!
・本がより身近になることで暮らしに豊かさ&うるおいが生まれる♡

というメリットがあります^^

リビング本棚の魅力

22407536_s.jpg
1.リラックス効果
読書は短時間であっても、高いストレス解消効果があります!
音楽を聴いたり、お茶やお散歩をしたりするよりもはるかに効果的であるといわれています。
リビングに本棚があれば、スキマ時間に手軽に読書ができるので、毎日の家事や仕事の効率アップにもつながります!

2.学習習慣が身に付く
大人になってからの認知能力の高さは、子どものころの読書量に影響されると言われています。
このことから、多くの教育関係者がリビングに本棚を置くことを勧めています。
近くに本棚があることで本に触れる機会が増え、自ら学ぼうとする姿勢が生まれるのです!

3.本棚をインテリアに
本棚は空間に占める容積が大きいので、ソファやテーブルといった家具と同様に部屋の印象を大きく変化させます。
そのため、本棚を単なる収納場所として考えるのではなく、インテリアの一部としてデザインすることで、リビングをオシャレに演出することができますよ♪

本のディスプレイテクニック!

1.表紙で見せるインテリア
本屋さんでよく見かけるのがオススメの本の表紙をあえて見せるように陳列する「面出し」。
本を主役にしたインテリアテクニックのひとつで、表紙の印象で空間を演出することができます!

2.雑貨と一緒に飾る
オープンラックのように見えるタイプの本棚であれば、本だけでなく雑貨も一緒に飾ってみるのもオススメ!
センスを生かしたオシャレなディスプレイ棚として機能しますよ^^

3.背表紙を棚の前面に合わせる
意識していないと本を本棚の奥に押し込みがちです。背表紙がきれいに揃っていると、高さが違う本が並んでいてもスッキリとした印象になりますよ!


......いかがでしたか^^?

メリットいっぱいの「リビングルームに本棚」のある暮らし♪

今からでもできるイメチェンテクニックですのでぜひお試しください~!




宮城県名取市の注文住宅・新築戸建てなら
<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホームへ!お気軽にご相談くださいませ^^

住宅環境サービス株式会社 末永恵


▶ファミリープラスホームは自然素材が選び放題!「ビュッフェスタイル注文住宅」についてはこちら
▶ファミリープラスホームの施工事例はこちら

bnr_buffet.jpg

なんと60%以上が「頭金1割以下」なんです!

4177891_s.jpg

こんにちは渡辺です。
寒い日が続いていますね、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回はマイホーム購入にまつわるお金の話をしていきますね。

マイホームを購入する方の中でも20~30歳代のいわゆる子育て世代の多くの方が住宅ローンを組みます。

なんと、その60%以上もの割合で「頭金1割以下」なんだそうです!

金利が高かった時代ではローン金額を減らすためできるだけ頭金を入れるのがセオリーでしたが、今はまだまだ低金利ですから頭金を少なくすることができる訳ですね。

住宅ローンを組んだ後には、
場合によっては万が一、ご主人が病気やケガによって働き続けることが難しくなってしまった...というケースがあるかもしれません。

さらに、もしかすると勤めている会社や転職した会社の経営が不安定になってしまうこともあるかもしれませんね。

しかし、そのようなケースでも最悪の事態は避けられる制度がありますので簡単にご紹介します。
知っていると安心感を得られると思いますよ。

病気やケガで働けなくなってしまった場合、会社の労災保険や公的機関からの手当金などを受給できます。
治療のための医療費に関しても、病院に支払ったお金や納めた税金が戻ってくる制度があります。

しかし、それでもどうしても補えない場合や、勤め先からの給与が不安定な場合は一時的に「貯金」でやり繰りする必要があります。
万が一の場合に貯金を切り崩すことで回避できますから、低金利の今は、頭金をたくさん入れるよりも貯金を残して、住宅ローン返済中も貯金できる計画を組むと安心できるのでは...?

自分達に合った無理のない計画を一緒に考えていきましょう!
▶家づくりで最も大切なことは「資金計画」です


住宅環境サービス株式会社
代表取締役 渡辺文彦

bnr_buffet.jpg

「スマートリモコン」で暮らしをもっとイマドキに!

22333836.jpg

ファミリープラスホームのスタッフブログをご覧頂きありがとうございます♡

住宅環境サービス株式会社
広報・HPを担当しております末永恵です!

みなさんのお宅には、
「スマートスピーカー」はありますか??

我が家は
Amazonの「Echo & Alexa」を愛用しております^^

・「アレクサ!テレビをつけて!」
・「アレクサ!ルンバを起動して!」
・「アレクサ!今日の天気は?」

なんて話しかけると、その通りに仕事をしてくれるのです!

我が家は育ち盛り&何でも興味津々のこどもたちがいるので
テレビのリモコンが行方不明になることが多くて......(笑)!

「アレクサ、テレビの音量をあげて!」と話すだけで音量UP!となるので、
リモコンを探さなくてもいいのです!!
なかなか便利ですよ~♪

さて今日は、そんな【スマートホーム】のお話を^^

スマートホームとは、
【生活家電をインターネットでつなぎ、スマホや音声でコントロールできる便利で快適な住まいのこと】です。

「スマートリモコン」を使えば、今ある家電を使って手軽にスマートホームを実現することも可能なんです!
我が家もコレ!家電を買い替えたわけではありません。

スマートリモコンはテレビやエアコン、オーディオなどの家電とスマホをつなぐためのアイテムで、
専用のアプリを利用することで家電を一括操作できるようになります。

一般的な赤外線方式のリモコンを備えた家電であれば買い替え不要でそのまま利用可能です。

機種によってはスマホで外出先から家電の操作ができるほか、スマートスピーカーと連携させれば自宅の家電を声で操作することもできるようになります。

様々な機能を搭載したスマートリモコンが各メーカーから登場しています。
その中でも特に便利な商品や機能をピックアップしてご紹介します!


・室温を管理できる温度センサー

スマートリモコンと連携したスマホで外出先からでも室温の確認や調整が可能に。エアコンを消し忘れてしまったときでも安心です。
あらかじめ気温や条件を設定しておけば帰宅時刻に合わせて運転を開始することもできます。
また、留守中のペットなどの熱中症を防ぐのにも役立ちます。

・自動で家電のON・OFFができるタイマー機能

「朝6時の起床時にON」「朝7時の出発時にOFF」というようにタイマー機能を活用すれば規則正しい生活を送るのに役立ちます。
また、「毎日夕方6時に照明をON」などと設定しておくことで、出張中や旅行中でも留守であることを知られずに済むため、空き巣などの防犯対策にもつながります。

・スマートスピーカー経由での音声操作

スマートスピーカーなら、寒い朝でも布団から出ることなく「エアコンをつけて」と話しかけるだけで運転を開始!
あっという間にお部屋をあたためてくれます。
また、キッチンで料理や片付けをしている時も声で家電の操作ができるので、リビングにあるテレビの音量調整をしたりチャンネルを変えたりすることも可能です!


これから新たにお住まいをお考えの方は、
「スマートホーム化」も視野に入れて計画されると
暮らしがもっとスムーズになりそうですね!!

プロの目線からご提案。名取市の注文住宅・新築戸建てを手がける工務店ならファミリープラスホームへ!お気軽にご相談くださいませ^^

▶ファミリープラスホームは自然素材が選び放題!「ビュッフェスタイル注文住宅」についてはこちら
▶ファミリープラスホームの施工事例はこちら

bnr_buffet.jpg


お正月飾りはいつまで飾る?

Screenshot_20220109-154742_Instagram.jpg

あけましておめでとうございます。

住宅環境サービス株式会社
広報・HPを担当しております末永恵と申します。

主婦歴14年!
2人の男の子を育てる母でもあります。

快適な住まいについて
育児について
こちらのブログで主婦目線での情報をお届けできたらいいなと思っております^^

どうぞよろしくお願い致します!

お正月ということで日本の伝統「しめ縄」のお話を♪

最近ではしめ縄のバリエーションもたくさんありますね!
年末のイオンモール名取内のお店では、モダンなデザインのしめ縄やカラフルなデザインのものも見かけました♪

我が家では昨年末に、しめ縄のワークショップに参加しました!
息子(4歳)と一緒に作成したしめ縄を飾っていました!

カワイイものや、ハッキリした色味が大好きな息子。
息子のセンスにお任せして色選びをしたところ、こんなモダンなしめ縄になりました!
こどもの感性って素晴らしい......!

20211208_124801.jpg

20211208_143741.jpg

さてこの「しめ縄」ですが、
いつまで飾っておくのが良いのでしょうか?
みなさまはご存知でしょうか??

お正月飾りは、「松の内」といわれる期間まで飾ります。

この「松の内」がいつまでかというのは地域差があるようです。

関東地方は1/7頃まで
関西では1/15頃まで

私たちの東北では1/7頃までのようです。

そして東北では1/14の『どんど祭』でお焚き上げをしてもらい
お正月飾りを処分する風習がありますよね!

私たち東北人にとっては
寒い中どんと祭に行くのが楽しみのひとつだったりしますね♪

今年も近所の神社になりそうですが
こどもたちを連れてどんと祭に行こうと思っています。

日本の伝統的な行事や
東北の伝統的な風習を
こどもたちに伝えていくことも大切に
今年もマイペースに子育てしていきたいと思います♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

みなさま
今年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします!


住宅環境サービス株式会社
末永恵

bnr_buffet.jpg

品質にこだわる!真心込めた家づくり

4795726_s.jpg

Polish_20220109_143036372.png
新年、明けましておめでとうございます!
本年もお付き合いの程よろしくお願い致します。

さて、新年ということで今月は私たちが家づくりに携わることによって感じていることをお話したいと思います。

「家を作っている会社」と聞くと大手ハウスメーカーをほとんどの方が思い浮かべるのではないでしょうか。
もちろん家の性能は間違いないうえに大手の会社という安心感もありますよね。

一方で私たちは、工場で大規模な耐震実験などはできないですし、1年で数百・数千の建築をすることもできません。
その代わり、目の届く範囲の数しかやらない、家の品質にこだわることで真心込めた家づくりは誰よりもできるのではないかな、と実は自信を持っています!


私たちが家づくりをお手伝いさせていただく方々が少しでも多くなることで、幸せな暮らしを手にするご家族が増えていく。

健康で快適な住まいをお値打ち価格で手に入れていただいて、無理のない資金計画で家計だけでなく精神的にも暮らしが豊かになっていくことを望んでいます。


そして、私たちも住んでいるこの地域に豊かな暮らしを手に入れた幸せなご家族が増えることで、この街が活性化して元気になっていく。
これが私たちが家づくりに携わることで実現したいことです。

大好きなこの街に幸せなご家族が少しでも多くなることを願って・・・
本年も引き続きよろしくお願い致します。


住宅環境サービス株式会社
代表取締役 渡辺文彦

bnr_buffet.jpg