疲れにくいキッチンの高さって?

063-NAC20190723_mini1920.jpg

キッチンでお皿を洗ったり、料理をするのがちょっとしんどい...
もし負担を感じているなら、それはワークトップの高さが合っていないのかもしれませんよ?

ワークトップは、高すぎても低すぎても、肩や腰に負担がかかってしまうものなのです!

作業しやすい高さは、目安となる計算式があります。

それは...

「身長÷2+5㎝」です!

例えば。
・身長155㎝くらいの方なら、ワークトップは82.5㎝くらいがちょうどイイ!
・身長170㎝ほどの長身の方なら、ワークトップは90㎝くらいの高めがちょうどイイ!

ということになりますね♪


自分の背の高さに合っていると、調理はもちろん、洗いものなどの作業もしやすくなり、疲れにくくなります!

標準的なワークトップの高さは【85㎝】!身長160㎝を想定した高さになっています。

身長が160㎝より高いか低いかで理想の高さが違うので、標準と比べて選ぶと良いですよ!

多くのシステムキッチンでは、5㎝刻み もしくは 2.5㎝刻み で高さを選べるようになっています。

キッチンでの作業は毎日のこと。しかも一日に何度もキッチンに立ちますよね!
身体に負担が少なく、快適に使えるキッチンにしたいですね!

キッチンの高さはもちろんのこと、キッチンの間取りもご相談くださいね(´▽`*)

_____

JUKANの家は、地元なとりの工務店です☺
「なとりで子育て」「なとりで暮らす」についても発信していきたいと思います!

JUKANでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶お問合せはこちら

Followme.png

「風水」で新生活の運気アップ♪

「せっかく新居を構えるからには、オシャレなインテリアにこだわりたい!」という方は多いですよね!
ソファやカーテンをひとつ一つ選んで、コーディネートしていくのは新居の醍醐味です♪

注文住宅なら、間取りも思いのまま!
自由に決めていただけます♪

間取りやインテリアにこだわるとき、せっかくなのでちょっとだけ「風水」も意識してみると運気アップにつながるかもしれませんよ(^^)/

今回は取り入れやすい「風水」についてまとめてみました~!

_____

【玄関】

玄関は人だけでなく、自然界のあらゆる気も出入りする場所なんだそうです。
このため、明るいイメージにしておいたほうが運気アップ!お掃除も丁寧にしましょう~!

家族全員のその日履いている分の靴だけを出しておくようにし、その他は下駄箱にしまう癖をつけるとスッキリします。
暗い玄関はNG。どうしても暗くなってしまうときは、風通しに気をつけ、ライトで明るく保つことが大切です♪

「陽」を意識して少し大きめの「シンボル・ツリー」となるような観葉植物を置くことでさらに運気アップ!

【寝室】

一日のうち約8時間もの長い時間を過ごしている寝室。つまり1日の3分の1を過ごしていることになります!そう考えると寝室って大事ですよね!
その間はのんびりとリラックスしたり、実際に睡眠をとったりと、無防備な状態となっています。

この「何もバリアを張っていない状況」で暗く悪い気からの影響を受けないために、落ち着いた雰囲気の寝室作りを心がけましょう。

睡眠中に悪い気の影響をうけないよう、ドアの対角の位置にベッドを移動すると良いそうです。
枕元にスマートフォンを置くのは気の乱れを招くそうですよ~!(ついつい寝る直前までスマホ見てしまいますよね((+_+))


【リビング】

リビングやダイニングは「家の中心」に配置しましょう!寝室の次に長い時間滞在するリビングやダイニングなので、「明るく暖かい」という居心地のよさを大切にしましょう!

家具・インテリアもごちゃごちゃさせず、すっきりと整えます。色も明るいトーンの色味で統一させて、落ち着きを演出すると運気アップ!
テレビやオーディオ、ホームシアターなどの家電製品も多い場所ですので、観葉植物を置いてパワーのバランスを保つようにすると良いそうです。

_____


...とはいえ、家づくりのときに風水を気にしすぎると、家づくり自体がなかなか進まなくなってしまう、ということもあるかもしれません。

少しでも気持ちよく暮らしていくために、無理のない範囲で取り入れていくと、気持ちも心も穏やかに過ごせるかもしれませんね!

_____

ファミリープラスホームは、地元なとりの工務店です☺
「なとりで子育て」「なとりで暮らす」についても発信していきたいと思います!

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

「住宅ローン」銀行ではどんなポイントをチェックしているの?

今日は祝日、学校はお休みですね!

こどもたちが学校へ行く朝は、持ち物の用意や着替えに朝食の準備...で、いつもバタバタしているので、週の真ん中にお休みがあるとホッします...♪
休日の朝ゆっくりコーヒーを飲みながら、スマホを眺めるのが安らぎのひとときです(*´ω`)

さて今回は、これから新築住宅を建てる方には必ずといっていいほど通る道!
【住宅ローン】についてです♪

住宅ローンの審査では、銀行さんはどんなポイントを見ているのでしょうか???

__________


住宅を購入する時、多くの方が住宅ローンを利用しますが、誰にでも、いくらでもお金を貸してくれるわけではありません。
この人には住宅購入資金を貸してもよいのか?いくらまでなら貸してもよいのか?といったことを「保証会社」が「審査」を行っています!

【審査するポイント2つ】

①「滞りなく、完済できるか」
②「万が一返済できなくなった場合、不動産(家+土地)を競売にかけて残りを返済できるか」

ポイントは大きくこの2点です。

そのために、まずは借りる人の情報が見られます!

・借入希望金額や返済期間が年収に対して過大でないか
・年齢、家族構成
・勤務先、勤続年数、業種、企業規模
・貯蓄状況、他社での借り入れ状況

などです。

もし自分が見ず知らずの人にお金を貸すとしたら、こういった情報は知っておきたいですよね?

また、不動産に関しては、借入金額に対して、不動産の価格が著しく低いと判断されると、上限金額が制限されることがあります。

そして、保証会社が住宅ローンの審査をする時には、必ず信用情報を確認します。


信用情報とは、クレジットやローンを利用したことのある人が、

・過去、現在にどんな内容のクレジットやローンを利用しているか
・現在どれくらいの債務があるか
・期日どおりに返済してきたか(延滞などがないか)

といった情報です。

信用情報は個人信用情報機関に一定期間管理されていて、保証会社はこれらの機関に記録されている信用情報を見て、
・過剰なローン債務が無いか
・過去の良くない情報が記録されていないか

を確認しています。

引っ掛かってしまいやすい信用情報もあるので、ご紹介しますね!↓


【スマホを割賦払いにしている方は注意!】

・携帯電話の割賦払い
携帯電話の請求は端末を一括購入していない場合、電話料金+本体端末の割賦支払いとなっています。そのため、うっかり口座の残高不足などで、携帯代が引き落としされなかった場合、信用情報には延滞として記録されてしまいます。

・公共料金
最近は、公共料金のクレジットカード払いが増えてきました。ただ、同じ公共料金の引き落としでも、口座引き落としの場合と違い、クレジットカードを利用していて延滞すると、信用情報には延滞が記録されてしまいます。

・クレジットカードの複数利用
クレジットカードにはキャッシング枠がついています。実際にキャッシングを利用していなくても、契約内容として信用情報には載っており、極端に複数あると、「いつでもたくさんのお金を借りることが出来る状況」と見られることがあります。1枚あたりの枠は少額でも、全部合わせたときに極端に総額が大きいと、希望金額まで借りられない、という可能性もあり得ます。

これら信用情報は、たった1度でも延滞してしまうとダメ、いうわけではなく、良くない信用情報も、『完済から○年経過』などの一定の条件を満たせば消えます。

保証会社と金融機関が見ているのは
「返済を軽く見ている延滞常習者ではないか」という点です。

なお、結婚前後で氏名や住所が変わっても、信用情報は載っています。

心当たりがあり、審査が不安な方は「昔延滞した事がある(かも)・・・」と金融機関の担当者や、住宅環境サービス株式会社へご相談くださいね!(^^)/

__________

ファミリープラスホームは、地元なとりの工務店です☺
「なとりで子育て」「なとりで暮らす」についても発信していきたいと思います!

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

今買う?3年後に買う?どっちがお得?

今日は節分ですね!

みなさんのお宅では、投げる豆は落花生派ですか?大豆派ですか??

生まれも育ちも宮城の我が家は「落花生」を投げます♪

西日本では大豆が多いようですね!

地域によって投げる豆まで違うなんて、地域によって暮らしも文化も違うなーと改めて思います(^^)

さて今日は、家を建てる方の永遠のテーマ...
【いつ建てるのがお得なの?】についてです★

__________

「今は賃貸に住んでいるので、3年くらい頭金を貯めてから建てようと思ってるんです」
というご相談を頂くことがあります。

その時に私たちが必ずお話しするのが、
「ちょっと待ってください。もしかしてそれって損していませんか?」
ということです。

想像してみてください。
今あなたが毎月支払っている家賃が6万円だとします。

そうすると3年間では、
6万円×12か月×3年=約220万円ものお金を払っていることになりますよね?

毎月6万円のお金を家賃として支払うのであれば、毎月6万円の住宅ローン返済をするのと同じことではないでしょうか?
3年間で220万円分の住宅ローンを返済したことになります。

大事なのは、住宅ローンの返済として220万円支払えば、その分残債が220万円分減るということなのです。

10年間支払えば6万円×12か月×10年=720万円
30年間支払えば6万円×12か月×30年=2160万円分の住宅ローンを返済したことになるのです。

そして最終的に住宅ローンの残債が0円になれば、当然それ以降の返済(支払い)は無くなり、お家はあなた自身のものになります。

一方家賃で支払った220万円分は、何かご自身のために使われるわけではなく、そのお部屋(お家)もあなた自身のものになることもありません。

10年間であれば720万円、30年間であれば2160万円の家賃は「ただ支払うだけ」なのです。

そう考えると、頭金を貯めて住宅購入をするより、早いうちに住宅ローンを組み、早くから住みながら返済を始める方がお得!という考え方もありますよね(^▽^)/


特に、現在は超低金利の時代と言われています。

返済時に必要となる利子の金額は、過去に今より高金利だった時代よりも圧倒的に安く済みます。

例えば、2000万円借りた時に、金利が1%違うと、返済額が400~500万円変わることもあります。
2%の違いでは1000万円にもなることだってあります。

ただもちろん、お家の建て時は、金銭面でお得な時だけとも限りません!

いつ建てるのが最も良いタイミングなの?という明確な答えは、お金のお話も含め慎重にお話しています。
ご家族ごとのライフプランによっても条件が違ってきます。

まずはお住まいへの夢をたくさん聞かせてください!

その中で、ベストなタイミングをいっしょに決めていきましょう!

__________

ファミリープラスホームは、地元なとりの工務店です☺
「なとりで子育て」「なとりで暮らす」についても発信していきたいと思います!

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

「間取りで失敗したランキング」1位は...『収納』!

ウォークインクローゼット.jpgこれからマイホームを注文住宅で購入しようとお考えの方へ、プランや間取りを決める際の注意するべきポイントをお伝えします。

注文住宅で家づくりをした人にアンケートを行いました。

「間取りで失敗したランキング」の第一位は、何だと思いますか?

それは......

『収納』なのです!


その失敗例は、

①モノが入らない
②出し入れしにくい
③片付けにくい

の3つが多いようです。

収納スペースやウォークインクローゼットが"広すぎても後悔"。
"狭すぎても不便"という声が多く、そのバランスが難しいですね。

どんなポイントを後悔している方が多いのか、まとめてみました。


収納の後悔ポイント

■リビングを広くするために玄関を割り切って狭くしたけど、ベビーカーやゴルフバック等が収納できずに後悔。

■天井いっぱいに収納を付けたけど圧迫感で部屋が狭く感じる。

■リビングに隣接の和室をどうしても作りたくてこだわったけど、お客さんを招くとリビングが狭くなってしまった。和室が物置になってしまいそう...

■広めのウォークインクローゼットにしたけど、ハンガー下のスペースが無駄になってしまったうえに、タンスを置く寸法も足りず...

■寝室は寝るだけと割り切って6畳にしたら、ベッドとテレビと棚を置くと窮屈になった。

などなど...

いかがですか?
収納だけでいろんな失敗がありますよね!

こういった声を参考にして、収納で失敗しないためのアドバイスを致します!

まずはお問合せフォームやお電話で、お気軽にご相談下さいませ!

名取市内で入園・入学グッズが買えるお店!

名取/仙南で"家族と笑顔になれる家"ファミリープラスホームです!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます★

名取市内で絶賛子育て中!
スタッフSです(*´ω`)

新年を迎えたと思ったらもう2月...
子育て中は特に、時が過ぎるのは早く感じますね!

さて
4月から、新入園や新入学を控えている方もいらっしゃると思います!

そろそろ準備物の一式がわかって、準備し始めた方もいらっしゃるのでは??

幼稚園児&小学生の母のワタシ、私もワクワクしながらこどもたちの準備物をそろえましたよ♪

今回は名取市内で、入園・入学グッズが購入できるお店をまとめてみました!
参考になりましたら幸いです!

______________________

2296593_s.jpg

【名取市近郊の入園・入学グッズが購入できるお店!】

入園・入学グッズとは
・手提げ袋
・上靴袋
・巾着袋
・お弁当箱、箸セット、おしぼり
など、入園入学時に一式買いそろえる物品を中心にお話しています♪

※お店によって扱っている商品が異なります。必ず在庫があるわけではないことをご了承ください。


■イオンモール名取
宮城県名取市杜せきのした5丁目3−1

とりあえず行けばなんでも揃う!名取近郊の方はまず思い浮かぶ巨大ショッピングモールですよね!
イオン名取店3階には、この時期入園・入学グッズがたくさん並びます。こども服を扱う専門店でも、入園・入学グッズを扱うお店がありますよ!
手芸用品のパンドラハウスには、手提げ袋や巾着などの手作り品をオーダーできたり、もちろん手作り用の生地を購入することもできますよ!


■バースデイ名取店
宮城県名取市飯野坂南沖5−1

ベビーこども用品のバースデイ。絵本袋や上靴袋にフリルがついていたり、スモーキーカラーのラインナップがあるなどオシャレなこども雑貨も揃います!
男の子グッズも大人っぽいカッコイイものもありますよ★しまむら系ですし安心価格も魅力です♪


■フジヤ名取店
宮城県名取市飯野坂3丁目5−10 イオンタウン名取 2F

お弁当箱や箸セットなどの種類が豊富!こどもが好きなキャラクターで揃えたら、お弁当や給食の時間が楽しくなりそうですね!
体操着袋に使えそうな、リュックタイプの布袋の種類もたくさんありました。


■サンキ名取店
宮城県名取市杜せきのした5丁目20−35

手作りのための生地や、ワッペンなどの小物の種類も豊富にあります!手作りする方はここオススメです!さらに手作り品のオーダー作製もお願いすることができます。既製品のラインナップも豊富です。子ども服やこども用マスクもたくさん置いてあるので、子育て世帯にはうれしいお店です♪


■西松屋名取杜せきのした店
宮城県名取市杜せきのした3丁目7−10

お弁当箱や絵本バッグ、移動ポケットなど、その種類も豊富!白ポロシャツ・ワイシャツや黒の革靴など、よく使うスタンダードなものもサイズが豊富!
さらに"それいい値!"の西松屋。お手頃価格で購入できます♪


■スーパースポーツゼビオ名取店
宮城県名取市杜せきのした3丁目8番地の6

スポーツ用品店と侮るなかれ!実はこどもが喜ぶグッズもたくさんあるんです!入口入ってすぐ、小学生が喜びそうなキャラクターやスポーツブランドの文具や雑貨がたくさん並んでいますよ!
駄菓子もたくさん並んでいるので、ついでにおねだりされちゃうかも...!見ていて楽しくなるコーナーです♪


■クラフトハートトーカイ長町店
宮城県仙台市太白区長町南4丁目5−3

名取からは少し離れますが、手作り派の方はこちらもぜひ!手芸専門店ならではの、生地や材料が豊富です。世界でひとつだけのオリジナル入園グッズ、作ってみては...(^▽^)/?

______________________

準備はちょっと大変だけど、、、お子様が笑顔で通園・通学できますように!応援しています♪

ファミリープラスホームは、地元なとりの工務店です☺
「なとりで子育て」「なとりで暮らす」についても発信していきたいと思います!

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

壁にボルダリング・梁にうんてい こどもたちが思いっきり楽しめる家を!

2383644_s.jpg

新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るって早3年!

外出自粛、自宅待機。
ニュースでは毎日ステイホームと報道され、

「1番安全な場所は家なんだ。」
「家族を守れる場所は我が家なんだ。」

と痛感させられる大きな出来事となりました。

普段からスマホの無料コンテンツに囲まれ、自分で検索して見つけていくことに慣れている世代だけあって、商業施設や遊園地など、外へ出かけられなくても、時間をうまく使っている子供たちが多かったように思います。

そんな中、子供たちがもっと家にいるのが快適になるような<注文住宅でできること>について考えてみました。

「おうちにこんな楽しいものがあったら......♡」

大人もこどもも、家族みーんなが楽しく暮らせるおうちのアイデア♪
ご紹介致します!


こどもたちが楽しめる家づくりのアイデア

壁にボルダリングを付ける

おうちでスポーツクライミングができちゃう!

東京オリンピックから新競技として「スポーツクライミング」が加わりましたね。

ボルダリングはスポーツクライミングの中の一つの種目で、ここ数年どんどんポピュラーになりました。

コートやゴールなど道具をいらず、気軽に楽しめるスポーツの1つです。

コースは徐々にカスタマイズしていくことも可能です。

梁にうんていを付ける

梁(はり)とは、柱の上に垂直に乗っている、床や屋根を支える部材のことです。
そこに、ぶら下がることができる"うんてい"があったら...?

考えるだけで楽しそうですね!!

「受動握力」ってご存知ですか?
握ったものを離さない力のことで、能力の高いアスリートはこの「受動握力」が高いのだそうです。

うんていはこの受動握力を鍛えるのに優れており、プロとして活躍しているスポーツ選手の中にはうんていを使って幼少期から受動握力を鍛えていたという話もあるくらいです。

ぶら下がることで背骨もまっすぐに。
お子様が日ごろから遊ぶには最適なアスレチックの1つです。

梁にハンモックをぶら下げる

梁にハンモックをぶら下げることだってできます!

木に布をぶら下げて、そこに包み込まれるように横になって、
ゆらゆらとリラックス~~~

なんていかがでしょうか?

今、話題のエアリアルヨガ(空中ヨガ)だってできちゃいそうですね!

壁にお絵かきスペース

黒板やホワイトボードなど書いても消せる壁紙が様々あります!一部の壁をお絵かきスペースにしてみるのはいかがでしょうか?

画用紙を飛び出して、思いっきり描けば
考える力・豊かな発想にいい刺激を与えてくれます!

地下室にホームシアター

近年続々と、映画やテレビ番組が定額制で楽しめるようになりました。
画面の大きさや画質、スピーカーの音質を少しこだわったり、家族がくつろげるソファを置くだけで、立派なホームシアターの完成です。

あらかじめ、スクリーンを設置したり、防音効果のある壁やドアを取り付けたり、遮光性の高い地下室をつくることだって注文住宅なら可能です!

配線を繋げば、いつものYouTubeやゲームも大迫力で楽しめます。防音効果が高ければ、楽器の演奏室にも向いていますよね。
お部屋の可能性はどんどん広がります!


まとめ
今回、紹介したものは、DIYが流行っていることもあり、ご自身で取り付けることができるものもあります。

安全面など、心配なことがございましたらぜひファミリープラスホームへご相談くださいね。
あらかじめ、プランの中に組み込むことも可能です。

プロの目線と自慢の腕でご家族皆様が安全で快適になるご提案をご提供をいたします!!

ファミリープラスホームへのお問合せ・ご相談・資料請求は下記のお問合せフォームからご相談OK!
お問い合わせはこちら

後悔しないための「収納」のポイント!

Chao Storage (13)300.jpg

後悔が多い「収納」...

念願かなってようやく手に入れたマイホーム。
しかし実際に暮らし始めてみると「こうしておけばよかった」と思うことが少なからずあるものです。

中でも、悩みを持つ人が多いのが"収納"なんです!!!

そこで、家を建ててからも後悔しないための収納のポイントをご紹介します♪

後悔しないための収納のポイント

家族のライフプランに合わせた間取りと収納を考えましょう

家族構成の変化や時間の経過とともに、家の中には"物"が増えていきます。

時には断捨離も必要ですが、思い出の詰まった大切なものはずっとのこしておきたいですよね。

とはいえ、しっかりとした収納スペースがないと思い出をしまっておけないばかりか、生活に支障が出てしまうことも考えられます。

スッキリと片付けておくためには、
家族の成長やライフステージの変化などを考慮し、あらかじめプランを練っておくことが重要です!

ただし、スペースさえ確保すれば使い勝手のよい収納になるというわけではありません。
生活導線や物の使用頻度などに合わせて、必要な場所に最適な大きさの収納を配置していくことがポイントです!


ユーティリティースペースとしての「玄関収納」を活用しましょう

「玄関」は、その家の顔ともいえる場所です。
スッキリと片付いた玄関は、お客様にもすがすがしい印象を与えます。

その一方で玄関には

・靴
・傘
・ベビーカー
・ゴルフバッグ
・冬のコート

など、用途も大きさも異なるものを収納しておかなくてはなりません。

そこで最近では、
玄関脇に「シューズクローク」をはじめとしたゆとりのある収納スペースを設ける家庭も増えています!

玄関脇収納のメリットは、

・お客様の視線を遮ることができる!
・外出時に必要なモノをすぐに取り出すことができる!
・汚れた靴や衣類などを家の中に持ち込まずに片付けることもできる!
・小物類(家のカギ、車のカギなど)もサッと取り出せるような場所を付けておくと、より便利♪

こんなにもたくさんのメリットがあります!
家の間取りを考える際に、ぜひオススメの収納スペースですよ!

ファミリープラスホームへのお問合せ・ご相談・資料請求は下記のお問合せフォームからご相談OK!
お問い合わせはこちら

シンクに三角コーナー置いてますか?

みなさんあけましておめでとうございます!

名取/仙南で"家族と笑顔になれる家"ファミリープラスホームです!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます★

「こどものためにも、そろそろ家を建てたいな...」
なんとなくそういう思いがあってこのブログにたどり着いていただけたのでしょうか^^

このご縁、出会いに感謝いたします!!
ありがとうございます♡


みなさんにとっての「当たり前」ってどんなことですか?

よその家とわたしの家では「当たり前」は違うものです。

今回は、みんなはどうしているのかな?という小さな疑問についてです(^▽^)/

______________________

シンクの隅に「三角コーナー」

以前はどのご家庭にのあったのですが、最近では使わない人も多くなっているようです。

三角コーナーを
・使う派
・使わない派

それぞれどのように生ごみを捨てているのでしょう?みなさんの意見をまとめてみました★


【使う派】

・細かい生ごみを入れるには三角コーナーが便利!
・たまにだけど、使う派です 使ったら漂白剤につけます
・生ごみを入れるところを確保するために三角コーナーを使っている


【使わない派】

・自立式の水切り袋を使っています
・100円ショップで買った小さなプラスチックの箱をシンクの上に置いて生ごみ入れにする
・においが気になる夏場は、生ごみをビニール袋に入れてごみの日まで冷凍庫に入れておく
・シンクのスポンジなどを入れておくカゴに、小さなビニール袋をセットして生ごみ入れにし、1食ごとにごみ箱に捨てる
・タッパーに新聞紙を敷いて生ごみを入れ、新聞紙ごとゴミ箱へ
・ダイレクトに生ごみ用のゴミ袋に入れる
・ザルで水気を切ってからそのままゴミ袋へ。三角コーナーの汚れを気にするストレスから解放されました


...さまざまな意見、そしてさまざまなアイデアがありますね!

みなさんは、どうですか?三角コーナー使っていますか?

主婦歴15年、ママスタッフの私は、三角コーナーを使う派です(^^)

・三角コーナーがあればゴミ袋が自立する
・野菜の皮などの生ごみを調理しながら捨てられて便利
・使い古したビニール袋などを再利用してエコ

こんな理由から、三角コーナーを利用しています♪
使ったら、中のゴミは調理をするたびに大きなゴミ袋に捨てて処分しています。

______________________

使う派、使わない派、それぞれに共通しているのは

◆汚れが気になったらすぐキレイにしたい
◆捨てやすいほうがいい
◆家事の負担は少ないに越したことはない!

ということだと思います(^▽^)

便利な暮らし方はご家庭ごとに違い、正解がないものです♪

住まいもまた同じで、
そのご家庭ごとに使いやすい間取り、好みのデザイン、住みたい場所が違うものです。

みなさまのご要望に合わせてじっくりプランニング致します♪
まずはお気軽にご相談くださいね★

______________________

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

『名取市ハザードマップ』が更新!土地選びと災害への備え

みなさんこんにちは!

名取/仙南で"家族と笑顔になれる家"ファミリープラスホームです!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます★

「こどものためにも、そろそろ家を建てたいな...」
なんとなくそういう思いがあってこのブログにたどり着いていただけたのでしょうか^^

このご縁、出会いに感謝いたします!!
ありがとうございます♡

今回は名取市の「ハザードマップ」と、土地選びと災害への備えについてご紹介します♪

______________________

204830.jpg

地震大国と言われるほど、世界でも有数の地震多発地帯の日本。
特に宮城県は地震が多い地域ですよね。

いざというときのために、住む地域の防災についても知っておきましょう!


皆様は『ハザードマップ』をご存知でしょうか?

ハザードマップとは、
自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、
被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図のことです。


<ハザードマップで調べられること>
・浸水予想区域
・土砂災害のリスク
・津波、高潮のリスク
・地震の被害程度、範囲

上記の情報に加えて、
・各地区における避難場所
なども記されています。

どれも安全な住環境を確保するうえで欠かせない情報となるため、事前に住みたいエリアのデータを調べておくとよいですよ!


名取市で作成しているハザードマップは、名取市のホームページから確認することができます(^▽^)/
このたび2022年11月に更新されましたので、最新情報を確認しておきましょう!
▶名取市ハザードマップ・名取市防災マニュアル


さて、冒頭でも触れましたが、日本は災害の多い国です。

そのため、気になる土地を見つけたとしても、ハザードマップを確認すると何らかの危険地域に該当する場所だった、というケースは少なくありません。

ただ、危険なエリアをすべて避けることは難しく、完璧に避けようとするとなかなか土地を確定することができません。

土地探しでは何かを明確にし、リスクを知ったうえでどう判断するかが重要となります!


例えば、
「サーフィンが趣味だから、海まで歩いていける距離が良い」と選んだ土地は、津波の浸水リスクが高いかもしれません。
でも3階建てにして、寝室を3階にすれば、たとえ睡眠中であっても危険を回避できるかもしれません。

リスクはあっても工夫することでその土地の良いところを諦めずに済む可能性がありますよ


災害リスクを確かめたうえで、
・事前にどのような備えをしておいたほうがいいの?
・災害が発生したらどのように行動したらいいの?

といった手段を明確にしておきましょう!

ハザードマップをもとに、避難場所や避難経路などを家族で話し合っておくことが大切です!

最新の状態を確認しながら、土地選びや災害への備えを進めていきましょう(^^♪

______________________

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png