ベッドは寝室のどこに置く?

Rocky Bedroom (4).JPG

主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!


3月に入って少し寒さが緩んだような...
こどもたちを送り出す7時半ころの朝、キンっと冷たい風を感じなくなった気がします^^

でもでも冬のお布団ってふかふかで暖かくて気持ちよくて離れたくないですよね!

今日はベッドルームのお話です!


ベッドを置く位置が大切です!

ベッドは家具の一つです。

なので衣装ケースや本棚のように部屋の中の好きなところに好きなように配置して良さそうなものです。
ですが...現実にはそういうわけにもいきません。

良いベッドを選ぶときに大切なのはベッドの硬さや大きさ、品質だけじゃないんです。
【ベッドの位置】も大切なのです!

ベッドの配置によって、まず窓の位置が変わります。
コンセントの位置も変わります。
そして照明の位置も変わります!

寝室やこども部屋など、ベッドを置く部屋を使いやすくするコツは...
どのサイズのベッドをどこに置くかを考慮して、窓の位置・コンセントの位置・照明の位置を決めておくのが失敗しないポイントです!


ベッドはサイドスペースも大切

ベッドで寝るときのことを少し想像してみてください...。

6畳のベッドルームがあります。

右側にクローゼット、左側の壁際にピッタリとくっつくようにダブルベッドが置かれています。静かでとても落ち着いた雰囲気です。

広々としたダブルベッドに、パートナーより一足先に「おやすみなさ~い!」

...ここで1つ問題が生じました。

よく考えてみてください...
ダブルベッドで寝る人は2人。壁側に寝る人は、壁にピッタリとくっついたこのベッドの隙間にどうやって横になったら良いのでしょうか?

ダブルベッドを壁際に置くと、あなたが先に寝たあと、パートナーは毎晩枕めがけてダイブしなければなりません。

ベッドには必ず「サイドスペース」が必要なのです!

ダブルベッドなら両サイドから、ツインベッドはセンターから。

ベッドを設置する際には比較的狭い通路でも大丈夫なので、ベッドメイキングできるスペースを確保しておきましょう!
ベッドメイキングなどを毎朝される方は両サイドと足元の三方にスペースを確保するとさらに便利です。またベッド自体の大きさにも考慮したほうが良いですね。

そして出入口のドアロックやクローゼットの扉の存在も忘れずに!
ベッドが邪魔でクローゼットのドアが開かない...なんてことがないように、しっかり計算に入れておいてくださいね!


まとめ

というわけで、ベッドルームの設計では、ベッドのサイズだけではなくその配置やサイドスペースも検討しておく必要があります。

とりあえず寝室があれば...と、ベッドのことは後回しに考えてしまうと暮らしにくいベッドルームとなってしまいます。

・ローベッド?ハイベッド?はたまた二段ベッド?
・ベッドを置く位置はどこにしよう?
・サイドテーブルはどこに置く?

などなど、どんなお部屋にしたいのか事前にしっかりシミュレーションしておきましょう!

寝室へのこだわりポイント、ぜひ聞かせてくださいね!
お気軽にファミリープラスホームへご相談くださいませ!

住宅環境サービス株式会社 末永恵

buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム

冬のお部屋の結露対策

結露を防ぐ.png

主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!

住まいと家族の健康のために「冬のお部屋の結露対策」をご紹介します!224475_s.jpg

結露とは、空気に含まれる水蒸気が急激に冷えることで起こります。
外の気温と室内の温度差が大きいほど発生しやすく、毎年この時期は悩まされている方も多いのではないでしょうか?
実は放っておくと住まいや健康にさまざまな悪影響を及ぼす可能性も...!
効果的な対策をとって、結露を防止しましょう!


結露を放置してはいけない理由とは?

空気中のゴミやホコリが水滴にくっついてカビが発生します。
いやなニオイの原因になるだけではなく、カビを好物とするダニまでもが部屋に繁殖し、アレルギーなどの健康被害に繋がる危険もあります。
また、壁のクロスやフローリングが水分を吸い込んで、水ジミができたり、素材が傷む原因にもなります。
最悪の場合は、家の内部まで染み込んで断熱材や木材を腐らせてしまうこともあります。


結露が発生しやすいポイントをチェック!

☑窓まわり
外気と室内の温度を最も受けやすく、一番発生しやすい場所です。
ガラスだけでなくサッシも水蒸気が付着しやすいので注意!

☑家具の背面
家具の裏側部分は、室内の熱が壁まで伝わらず、冷えた空気が溜まっています。
空気の通りが悪く、カビも発生しやすい場所です。

☑クローゼットの中
クローゼットの内部の温度は室内よりも低くなっています。
ここに、室内の暖かい空気が入り込むことで結露が発生します。

☑フローリング
暖房で暖まった空気が、冷たいフローリングに触れることで結露が起きます。
カーペットの下は特に発生しやすいポイントです。


普段の生活をひと工夫して結露を防ぐ!

①こまめに換気する
2時間に1回、お部屋の空気を入れ替えます。5~10分ほど窓を開けておくだけでOKです。
そうすることで、水蒸気を多く含んだ空気を外に追い出し、乾いた空気を取り込むことができます。
部屋の温度と湿度を下げ、外気との温度差を少なくする効果もあります。

②クローゼットの中の空気を入れ替える
クローゼットを閉めたままにしておくと、中に溜まった水蒸気が逃げ場を失い、結露が発生してしまいます。
それが原因で、衣服が湿気っぽくなったり、カビ臭くなってしまうことも。
1~2時間ほど扉を開けっぱなしにして、ときどき中の空気を入れ替えるようにしましょう。

③家具は壁から5㎝以上離して置く
タンスや棚などの家具は、壁から最低5㎝は離して置くようにします。 
暖かい空気が家具の裏側まで流れる通路を作ることがポイントです。
また、結露しやすい外壁側にはなるべく家具を置かないようにするなど、配置場所にも工夫すると良いでしょう。

④加湿をしすぎない
部屋の湿度を上げすぎると、飽和状態となった水蒸気が水滴として現れ、結露が起こることもあります。
最適な湿度の目安は45~50%と言われています。加湿のし過ぎを防ぐためにも、部屋の湿度をしっかり把握しておくことが大切です。


まとめ

カビやダニの原因ともなってしまう「結露」。しっかり予防して、健康被害を防ぎましょう♪

ファミリープラスホームは長期優良住宅標準仕様!
結露しにくい窓、24時間換気システムについてもお気軽にご相談くださいね^^

住宅環境サービス株式会社 末永恵

buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム

お部屋ごとの「収納」のポイント8つ!

収納のポイント.png


主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!


憧れのマイホームも、実際に暮らし始めてみると「こうしておけばよかった」と思うことが少なからずあるものです。
中でも、悩みを持つ人が多いのが"収納"なんです!!!

将来、物が増えることを考えて、各お部屋の収納スペースは多めに確保すると安心ですよ。

後悔しないために!
各お部屋ごとの「収納アイデア」をご紹介します♪


1.リビングルームの収納
⇒インテリアにも気を配った収納がオススメ!

家族が集まるリビングは、物が散らかりやすい場所ですね。
多くの収納を確保しつつ、スッキリとした印象に仕上げるためには、壁の厚みを生かした「壁厚収納」がオススメ。

壁厚収納とは、壁の厚みを生かした収納です。
壁の中にスッポリと収まり、室内に飛び出さないので見た目もスタイリッシュに仕上がります。

"物をしまう"だけではなく"オシャレに見せる"という収納テクニックで、洗練された空間になりますよ!


2.キッチンの収納
⇒使い勝手のよい「パントリー」がオススメ!

1畳程度のスペースでも、お米や野菜、災害用の備品などを収納できる「パントリー」があると便利です。
また、床下収納を活用すれば場所を取らずにスッキリと片付けることができます。
食器や調理器具の収納は、普段お料理をする動線を考慮して収納するとGOOD!


3.トイレの収納
⇒掃除のしやすさも、考慮してみて!

限られたスペースだからこそ、何をどこに置いておくのか、建築前にしっかりと決めておくことが大切です。
壁厚収納や奥行きを利用した収納棚などを設け、きちんと片付けておくことで掃除もしやすくなりますよ!


4.洗面所の収納
⇒ゆとりある収納で快適な動線を確保しましょう!

朝の忙しい時間帯には込み合ってしまうこともあるのが洗面所。
物の取り出しやすさや動線を考慮し、十分な収納を備えながらも広めのスペースを確保しておきたいものですね。
また、棚や扉には湿気に強い素材を選ぶことも重要です!


5.階段下スペースの収納
⇒デッドスペースを有効活用しよう!

見た目以上に収納力のある階段下スペース。
一方で、奥行きが深くなると物が取り出しにくくなる場合もあるので、2方向から使えるようにするなどの工夫をしましょう。
風通しがよくないことも多いので、こまめな換気も必要です。


6.ロフト・屋根裏の収納
⇒多目的に使える魅力的なスペース!

収納だけでなく、多目的スペースとして使うことのできるのがロフト。
ただし、天井が低く、移動にはしごが必要なため、安全性に十分配慮することが必要です。
夏場は高温多湿になるので、換気などにも注意しましょう。


7.寝室の収納
⇒機能的な収納で落ち着いた空間に

寝室は一日の疲れを癒す場所。
そのため、"眠る場所"と"衣類などをしまう場所"とキッチリと分けることが必要です。
ウォークインクローゼットのほか、動線に配慮しながら押入れやクローゼットといった収納を使い分けるといいですね。


8.和室の収納
⇒和室の魅力を最大限に活かして!

最近はクローゼットを備えた和室も増えていますが、収納力を考えれば押入れもオススメ。
布団はもちろん、来客時にも物をサッとしまうことが可能です。
小上がりの和室であれば、段差を利用した収納を作るのがオススメです!


まとめ
...お部屋別の収納アイデアをまとめてみました♪
ぜひおうちづくりの参考にしてみてくださいね!

「収納」はお部屋をスッキリ&快適にする重要なポイントです!
収納へのこだわりポイント、ぜひ聞かせてくださいね!
お気軽にご相談くださいませ!

住宅環境サービス株式会社 末永恵

buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム

おいしい料理をラクに作れるキッチンの配置は?

New file.png


主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!

キッチンに立つ回数、1日何回ですか??

みなさまキはッチンには毎日立っていますか?

絶賛子育て中の私は、毎日何度もキッチンに立っています!

・朝ごはんの支度
・幼稚園児&旦那様のお弁当作り
・朝食後のお皿洗い
・コーヒーブレイクにコーヒーを入れる
・お昼ごはん作り
・その片付け
・こどもたちが帰ると小学生の給食セット&幼稚園児のお弁当箱を洗う
・夕飯の準備
・食後の片付け、お皿洗い
・明日のお弁当作りの下ごしらえ

...ザっと書き出してみてもこの量!数の多さ!
挙げればもっと出てきそうですが全部で10回になりました。

1日3食、とはいえ
キッチンに立つ回数は3回では済まないですね!

食事の準備をするのは大変ですが
キッチンは美味しい料理もそれを食べた方の笑顔も作り出すことのできる魔法の場所だと思いませんか^^?


料理は手際が命!
料理は「手際」が大事だと思います。
手際の良い人が作った料理は大抵美味しいんですよね!

今夜の夕飯の出来栄えは、レシピ選びももちろん重要ですが調理する人の手際の良さにも左右されます。


冷たく冷やしてから食べたい料理は先に作って冷蔵庫に入れておく!
熱々で出したいものは出来立てをそのまま食卓へ!


狭いスペースで材料や調味料が目まぐるしく行きかうキッチンは、空間のデザインはもとよりできるだけ機能的であることが求められます。


おいしい料理をラクに作れるキッチンの配置は?

ここで1つ想像して考えてみてください...。

「冷蔵庫」「シンク」「コンロ」「まな板スペース」

手際よく料理を作るために、あなたならどう並べますか?

冷蔵庫は通常端に置くので今回は仮で1番左に置いてみましょう。


私の答えは...
左から①冷蔵庫、②シンク、③まな板スペース、④コンロです。

理由はなぜでしょう?

「熱いコンロを冷蔵庫から離して置きたいから」
「コンロとシンクが隣同士だと水と油がハネて危ないから」

それもひとつの理由かもしれませんが、

キッチン機器は料理の手順に従って配列すると良いからです!

料理の手順は
①冷蔵庫から食材を取り出す
②シンクで洗う
③切る、刻む
④鍋に入れる

だいたいこの流れで進みますね。
料理の手順通りにキッチン機器を配置すれば調理もスムーズなんです!

U字型のキッチンでも
アイランド型のキッチンでも
冷蔵庫が右端でも
シンクとコンロがパラレルでも
長いキッチンでも

どんなカタチのキッチンでもキッチン機器の並びを守れば、自由自在に使いやすくすることができますよ。


キッチンへのこだわりポイント聞かせてください!
とはいえ、土地の広さや形によって間取りは変わりますし、生活スタイルによって"ここは譲れない!"というポイントは変わります。
完全注文設計のファミリープラスホームは、こだわりポイントに合わせたキッチンをお客様と一緒にプランニング致します♪

理想の使いやすいキッチンを作ると料理がもっと楽しくなるかもしれませんね。

お客様のキッチンへのこだわりポイント、ぜひ聞かせてくださいね!
お気軽にご相談くださいませ!

住宅環境サービス株式会社 末永恵

buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム

引越し料金を安くする3つのポイント

hikkosi.png


主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!

ステキな新居が決まったら、必ずやってくること...それは「お引越し」!!

マイホームを建てたあとのことなのでまだまだ先のこと...かもしれませんが、必ず伴ってくる作業です。まずは知識として覚えておくと見通しが立ちやすくなりますよ。

お引越しは
なるべく楽チンに!
なるべく安く!済ませたいもの。

引っ越しにかかる料金をお得にするポイントを3つまとめてみました^^

1.複数の引っ越し業者に見積りをお願いしてみましょう
引越し料金を安くするためには、まず引越し料金の相場を把握しましょう!それをもとに業者と値段交渉をするのが成功への第一歩と言えます。
また引越し一括見積サイトを利用して、複数の引越し業者から見積もりを取って比較しましょう。じっくりと料金相場を見極め、全体の料金だけではなく、各項目ごとの料金も把握しておくと交渉の時に有利です。

2.引っ越し日時の変更で安くなる!
引越しの日時を変更することで料金が安くなることもあります。曜日を変えて見積額を10%~20%日にしてもらったり、日時をフリー(指定なし)にすることで半額程度にまでなることも・・・。ただし、日時を指定しない「午後便」や「フリー便」で引越すときの注意点は時間が読めないこと。引越しのスタート時間が遅くなってしまうと終了が夜遅くになってしまう事もあるので注意が必要です。

3.引っ越しオプションサービスを見直してみましょう
引越しの基本プランに含まれていないサービスは「オプションサービス」といって、別途料金を支払います。エアコンの着脱、乗用車の輸送、ピアノ運送、配線サービス、不用品の処分、掃除などがこれに当てはまります。オプションサービスを利用すると引越しは楽になりますが、料金はかさんでいきます。




「引越し料金を安くする3つのポイント」をご紹介しました!
ポイントを押さえてなるべくお得にお引越し、したいですよね!

とはいえ、
引越し料金を安くするには「自分でできることは自分でする」 のが一番です!
前もって準備をすることで節約にもつながりますね^^

ファミリープラスホームは、ご家族様の笑顔溢れる素晴らしい毎日を住宅を通じてお手伝い致します!
お気軽にご相談くださいませ!


住宅環境サービス株式会社 末永恵


buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム


本棚のあるリビングは学習習慣が身に付く!

23278132_s.jpg


主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!

みなさん
本棚は、書斎や自分の部屋に置くもの!と思っていませんか?

最近は、インテリアとしてリビングに置く方が増えてきているんです!!

・見た目の印象がステキに変わります!
・本がより身近になることで暮らしに豊かさ&うるおいが生まれる♡

というメリットがあります^^

リビング本棚の魅力

22407536_s.jpg
1.リラックス効果
読書は短時間であっても、高いストレス解消効果があります!
音楽を聴いたり、お茶やお散歩をしたりするよりもはるかに効果的であるといわれています。
リビングに本棚があれば、スキマ時間に手軽に読書ができるので、毎日の家事や仕事の効率アップにもつながります!

2.学習習慣が身に付く
大人になってからの認知能力の高さは、子どものころの読書量に影響されると言われています。
このことから、多くの教育関係者がリビングに本棚を置くことを勧めています。
近くに本棚があることで本に触れる機会が増え、自ら学ぼうとする姿勢が生まれるのです!

3.本棚をインテリアに
本棚は空間に占める容積が大きいので、ソファやテーブルといった家具と同様に部屋の印象を大きく変化させます。
そのため、本棚を単なる収納場所として考えるのではなく、インテリアの一部としてデザインすることで、リビングをオシャレに演出することができますよ♪

本のディスプレイテクニック!

1.表紙で見せるインテリア
本屋さんでよく見かけるのがオススメの本の表紙をあえて見せるように陳列する「面出し」。
本を主役にしたインテリアテクニックのひとつで、表紙の印象で空間を演出することができます!

2.雑貨と一緒に飾る
オープンラックのように見えるタイプの本棚であれば、本だけでなく雑貨も一緒に飾ってみるのもオススメ!
センスを生かしたオシャレなディスプレイ棚として機能しますよ^^

3.背表紙を棚の前面に合わせる
意識していないと本を本棚の奥に押し込みがちです。背表紙がきれいに揃っていると、高さが違う本が並んでいてもスッキリとした印象になりますよ!


......いかがでしたか^^?

メリットいっぱいの「リビングルームに本棚」のある暮らし♪

今からでもできるイメチェンテクニックですのでぜひお試しください~!




宮城県名取市の注文住宅・新築戸建てなら
<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホームへ!お気軽にご相談くださいませ^^

住宅環境サービス株式会社 末永恵


▶ファミリープラスホームは自然素材が選び放題!「ビュッフェスタイル注文住宅」についてはこちら
▶ファミリープラスホームの施工事例はこちら

bnr_buffet.jpg