【宮城県で高気密住宅を建てるなら】C値とは?全棟気密測定で0.3以下を実現する家づくり
こんにちは。
住宅環境サービスの渡辺です。
名取市・仙台市・岩沼市を中心に、注文住宅・リフォーム・リノベーションを手がけている住宅環境サービスでは、「夏は涼しく、冬は暖かい」断熱性に優れた住まいをお客様と一緒に作り上げています。快適で愛着の持てる家づくりを目指しています!
みなさんは『C値(シーち)』ということばを聞いたことがありますか?
C値は、気密性を表す数値として使われます。高断熱の家で高い気密性を保つことは、快適な暮らしに欠かせません!
今回は、私たちが「全棟気密測定」にこだわる理由を踏まえて、『C値』についてご紹介します♪
---
目次
1.なぜ今、家づくりに「C値」が重要なのか?
2.C値とは?家の快適さと密接に関わる"スキマ"の数値
3.私たちが「全棟気密測定」にこだわる理由
4.C値0.3以下の家をつくるための具体的な取り組み
5.高気密住宅で得られる未来 ― 光熱費削減と快適な暮らし
---
今回はこちらの5つのトピックでご紹介します!
1. なぜ今、家づくりに「C値」が重要なのか?
気密性は"見えない性能"でも暮らしに大きく影響
新築や建て替えを検討している方の多くが、断熱性や耐震性に注目しますが、見落とされがちなのが「気密性」です。
この気密性を表す数値が「C値(シーチ)」です。
C値を意識せずに家を建ててしまうと、せっかく高断熱の家を建てても、空気のスキマから熱が逃げ、夏は暑く冬は寒い...という結果に。
光熱費の差は年間で数万円以上に?
気密性が悪い家では、冷暖房効率が下がり、エアコンが常にフル稼働。
その結果、光熱費が高騰するだけでなく、室内の温度ムラや結露、カビといった問題も発生しやすくなります。
2. C値とは?家の快適さと密接に関わる"スキマ"の数値
C値=家のスキマの合計面積(㎠)÷延床面積(㎡)
C値とは、住宅のどこかにある「見えないスキマ」を面積として数値化したものです。
たとえば、C値1.0の場合、家全体で約ハガキ1枚分(約100㎠)のスキマがある計算になります。
これがC値0.3になると、スキマの面積は約30㎠。大きな差です。
国の基準と私たちの目標
日本の気密性能に関する基準は徐々に厳しくなってきていますが、義務化はされていません。
一般的にはC値5.0以下が望ましいとされていますが、私たちは「C値0.3以下」を全棟で目指し、実現しています。
3. 私たちが「全棟気密測定」にこだわる理由
測定しなければ"本当の性能"はわからない
気密性は、図面や仕様書だけでは判断できません。
実際に建てた家で、現場ごとに気密測定を行わなければ、C値は"机上の空論"に過ぎないのです。
全棟測定=品質への責任
私たちは、すべてのお客様に安心して長く快適に暮らしていただきたいという思いから、全棟気密測定を実施しています。
これにより、職人の施工精度も高まり、結果として「高品質な家づくり」へとつながっています。
4. C値0.3以下の家をつくるための具体的な取り組み
「高品質な家づくり」をしている私たちが行っている、C値0.3以下を実現するための3ステップをご紹介します。
ステップ1:気密処理の計画段階からの設計
・構造材の継ぎ目、窓まわり、配管周辺など、スキマができやすいポイントを事前に想定
・気密テープやパッキン材の使い方も図面レベルで計画
ステップ2:現場での丁寧な気密処理
・職人が1つ1つの接合部に確実に処理を行う
・気密層を破らない施工順序を徹底
・吹き付け断熱との相性も考慮した施工方法を採用
ステップ3:専用機器による気密測定
・実際に建てた家に機械を取り付けて内部の気圧差を調整
・スキマから漏れる空気量を測定し、C値を算出
・測定結果をお客様に提示、数値で安心を提供
エアコンなしで扇風機のみで過ごしていた東北の夏はどこへやら...。年々夏が暑くなっているのを感じます。
夏も涼しく快適に過ごすため、徹底した気密測定を実施しています。
5. 高気密住宅で得られる未来 ― 光熱費削減と快適な暮らし
エアコン1台で家じゅう快適
高気密・高断熱の家では、少ないエネルギーで効率的に温度調整が可能。
夏も冬もエアコン1台で、家中が均一な温度に保たれます。
ヒートショックやカビの心配も軽減
気密性が高いと、外気の影響を受けにくく、室温の変化が少ないのが特徴です。
そのため、ヒートショックのリスクが減り、結露の発生も抑えられます。
実際のオーナー様の声
「冬でも寒さを感じずに過ごせるなんて、想像以上でした!」
「エアコンの使用時間が減って、電気代も下がりました。」
「花粉症の私でも、家の中はとても快適です。」
たくさんの喜びの声をいただいています^^
【まとめ】気密性=住まいの"見えない安心"。C値にこだわる家づくりを
C値は、住まいの快適さや省エネ性能を決定づける重要な数値です。
そして、C値の良し悪しは、現場での施工精度と測定によって初めて確認できます。
宮城県(仙台市・名取市)で新築・建替えを検討している方は、ぜひ「全棟気密測定」を実施し、C値0.3以下の家づくりにこだわる私たちにご相談ください。
光熱費を抑えながら、一年中快適に暮らせる"本当に価値ある住まい"を一緒につくりませんか?
家づくりでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください♪
プロの視点から、暮らしやすさをしっかり考えた提案をさせていただきます!
本日はここまでとなります。
ありがとうございました。
★宮城県名取市・仙台市太白区を中心に、なとり地域密着で家づくりをサポートします♪
________________________________________
外壁塗装/戸建てリノベ/新築工事/マンションリフォーム
住宅環境サービス株式会社
宮城県名取市上余田字千刈田582-19
TEL:022-797-0687
Instagram:@jukan_natori
________________________________________