タグ「暮らしの知恵」が付けられているもの

暮らしの知恵 の検索結果 (1 ページ中 1 ページ目)

検証!名取駅から通勤になったら?~かかる時間と料金を解説~

「交通の利便性が良い!」
と言われている名取。

仙台まで電車通勤している方も
とても多いです!

名取市に住んだら
通勤はほぼ毎日の出来事。

■何分かかるの?
■いくらかかるの?

   を検証してみます!

natori-train1.jpg
natori-train2.jpg
natori-train3.jpg
natori-train4.jpg


名取駅から仙台駅への通勤は、
電車の本数も多くてとても便利ですね★

今回は名取駅からの交通の便を検証しましたが、名取市も広いです!

・杜せきのしたや美田園などの仙台空港アクセス鉄道の利用だと、電車の頻度が変わります
・愛の杜、愛島、愛島台などの山沿いの地域は車やバス移動が中心の方が多いです

名取市内全域で、名取駅を利用している方が多いわけではないことを付け加えておきます。

名取市での新築住宅をお考えでしたら、
・通勤時の交通手段は?
・こどもが高校生や大学生になったら、移動手段はどうする?

など交通のことも考えてみてくださいね★

__________


JUKANの家は、無垢材をふんだんに使用した本物の木の家『HUCK』がラインナップしています!

座ったり寝転んだり、小さい子供が触れる場所だからこそ、接着剤など化学物質を含む素材は一切使用していません!
肌ざわりも良く心地よい、自然そのままの状態の木材を使用します!

せっかく建てるなら、こどもが触っても安心できる家で、おもいっきり子育てしたいですよね!

『HUCK』のラインナップはこちらからご覧ください(^^)/
bnr_huck_s.jpg

資料請求はお気軽にお問い合わせください★

__________

住宅環境サービス株式会社
(新築住宅・住宅リフォーム・外壁塗装)

宮城県名取市上余田字千刈田582-19
TEL 022-797-0687

施工エリア:宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町

__________

名取で建てたい子育て世代のご家族へ/

☑そろそろ新築住宅を購入したい!
☑名取市の住み心地が良くて気に入っている
☑できればこどもの学区は変えたくない!

名取市出身・名取市在住のJUKANスタッフが土地探しからお手伝い致します★

まずはお気軽にWEBからお問合せができます▶お問合せはこちら


名取に建てたい.png


Followme.png

24時間換気は切っちゃダメ?

Arie3-living.jpg

まだまだ暑さが続きますが、店頭には秋物のお洋服が並んで、すっかり秋ムードですね♪

暑かったのにもう冬支度のはじまり、、時の移り変わりが早くてついていくのが必至な主婦スタッフです(;^ω^)

さてさてだんだん涼しくなってくると...

お家の中にある「24時間換気」が地味に寒かったこととかありませんか?

24時間つけっぱなしだけど、これって消してもいいのかな?
なんて、ギモンに思ったことはありませんか?

でも実は、24時間換気って住まいの環境を守るためにとっても大切な仕組みなんです。
そのため、寒い時期だからといって、気軽に運転を停止するのはおすすめできません。

今回は、これから寒くなる季節に備えて24時間換気の必要性についてお話します♪

__________


24時間換気とは、
建物に設置した換気設備で居住空間の空気を強制的に入れ替えるシステムの事です。

もともと気密性の低かった日本の住宅は、住宅性能が向上し、暑さや寒さ対策のため、気密性が高まっています。 

しかし、技術が進み、私たちが化学物質を含むものを多く使うようになったことによって、建具や家具から生じる化学物質や、生活の中で生じるチリやホコリ等を原因とした
健康被害「シックハウス症候群」という体調不良が問題になっていました。

なぜなら、換気性能が十分でなかったからです。


そこで、2003年の建築基準法改正では、すべての住宅に24時間換気システムの設置を義務化しました。

これにより、1時間に居住空間の半分の空気を入れ替えることが基準とされています。


これは24時間換気システムにより計画換気を行うことで、汚れた空気を排出して、新鮮な空気を取り込み、シックハウス症候群などを防ぐことを目的としています。


寒い時期などは、もしかすると給気口から入ってきた空気によって風の流れができ、寒さを感じることがあるかもしれません。

だからといって、24時間換気を止めるのは良くないです!

24時間換気とは、その名の通り24時間換気をしなくてはいけません。


万が一止めてしまった場合、室内に入った空気が排出されず空気に含まれた湿気や汚れ、ホコリなどが室内に留まることで結露やカビの原因になったり、カビをエサにとするダニが増えてアレルギーの原因になったりしてしまいます。

__________

もし、24時間換気で寒いと感じる場合は、止めるのではなくこんな対策をとってみるのもいいかもしれません。


・給気口に専用のカバーやフィルターをつける

・サーキュレーター等を利用して、暖房で暖めた空気を循環させる

・給気口量を調節する

自身の健康・家族の健康、また建物の劣化を防ぐためにも、24時間換気で常に新鮮な空気を取り入れることが大切です!

居心地のいい居住空間で、毎日健康に素敵な一日を過ごしていきましょう~♪

__________

JUKANでは【規格住宅】【オーダー住宅】それぞれのラインナップがあります!
ご家族の暮らし方とご予算に合わせて選んでいただけるラインナップを取り揃えております!

Arie商品紹介.png

__________

名取で建てたい子育て世代のご家族へ/

☑そろそろ新築住宅を購入したい!
☑名取市の住み心地が良くて気に入っている
☑できればこどもの学区は変えたくない!

名取市出身・名取市在住のJUKANスタッフが土地探しからお手伝い致します★

まずはお気軽にWEBからお問合せができます▶お問合せはこちら

__________

住宅環境サービス株式会社
(新築住宅・住宅リフォーム・外壁塗装)

宮城県名取市上余田字千刈田582-19
TEL 022-797-0687

施工エリア:宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町

__________

Followme.png

木は、木材になっても呼吸しています

木のリビング.jpg
日本の住宅は圧倒的に『木造』が多い

みなさんは、家に使われている素材といえば何を思い浮かべますか?

世界の住宅で、伝統的に利用されている素材は、
石・土・木
この三つの素材からできているものがほとんどなんです。

日本の場合はというと、圧倒的に多いのは『木』!
つまり『木造の家』です。

日本は海外に比べ、樹木が豊富にあった事も一因ですが、
石も土も、豊富にあるのに、なぜ『木』なのでしょうか?


木は呼吸している

なぜ木造住宅が多いのか、それには理由がありました。

木の特性として、優れた機能である『調湿機能』があります。

もちろん土にも調湿機能はありますが、構造上、土壁を作ってしまうとその窓は小さくなります。
窓が小さいと、光を取り入れるのが少し難しくなってしまいますよね。

その点、『木』は柱と梁を組み合わせて作るので、窓を大きくとることができます。その結果、明るい環境を手に入れる事ができますね。
窓が大きいと風も入れる事ができるので、調湿機能にもひと役買ってくれるわけです。

杉の柱一本で、600mm以上(ビール大瓶程度)水分を吸収する能力があります。
六畳間ですと、柱が六本程度使われる事になるので...
ビール大瓶6本分。かなりの量になりますね。

木は木材になっても呼吸をしているのです。


"育った通り"に木を使う

木材になっても呼吸をしている木。

その能力を最大限に生かすコツは......
"育った通り"に、その木を使う事です!

育った通りというのは、

・木が生えているままの方向で、
・日の当たり具合もそのまま、
・育った地域もそのまま、 ...ということ。


住宅に使用する場合は、

・柱に使う場合は、木元を下にする。
・梁に使う場合は、木の背を太陽が当たる上に向ける。
・『木』を継ぐ場合は、木元と木末を合わせて継ぐ。※植物の導管をつなげるように
・お風呂場や台所には、湿地で育った『木』を使う。
・リビングには日当たりの良い尾根の木を使う。

といった工夫をすることで、その木の持つ風合いや能力を最大限に活かすことができるのです。

そもそも樹木たちは自分から場所を移動する事はなく、樹木のほとんどは芽を出した環境に合わせて育ちますので、材木になったとしてもその特性は健在です。

【地元の木は、地元で使え】と、古くから伝えられてきました。
木の能力を生かし、最大限に住み心地の良い家を作る上で大切な知恵でもあるんだと、改めて気づかされますね。


『木』は気持ちがイイですよ!

『木』は、蒸し暑い日本の夏に、相応しい素材です。
無垢の床は余分な湿気を吸ってくれて、暑い夏でもサラサラとした肌触りを楽しむことができます。

これから家を建てようとお考えの皆様に、改めて、『木』の家の良さをお伝えしたいと思いました。

家づくりでお悩みの方や、新築やリフォームをお考えの方に、これからも寄り添える工務店でありたいと考えております。
お気軽に、JUKANまでご相談くださいね!

おうちの防犯!どんなことで対策できる?

JUKANブログをご覧いただきありがとうございます♪

今日は一日雨ですね...
宮城県もついに梅雨入りでしょうか!

雨の日が多くお出かけができない日が続くと、
小さな子を育てる子育て世代にはツライ季節ですよね(*_*;

こどもはお外遊びが大好きですよね!!

そんな雨の日には、家づくりの知識を入れておきましょう★
工務店のホームページを見たり、住宅会社に出向いたりして、いざ家づくりを始めるときに困らないよう情報収集しておきましょう!

さて今回は【おうちの防犯対策】のお話です(^^)/

__________

【おうちの防犯対策】について考えたことはありますか?

特に戸建てでは、自分たち自身で防犯対策を行う必要があります。今回はお家の防犯について、具体的な対策例をご紹介したいと思います♪


■照明とタイマーの活用

まずは、照明とタイマーの活用についてご紹介します。
明るい照明は不審者を寄せ付けにくいです。家の周囲や玄関、庭などにセンサーライトを設置することで、不審者の侵入を防ぐことができます!

また外出時にはタイマースイッチを活用して定期的に照明を点灯させることで、在宅しているような印象を与え、家の防犯効果を高めることができます!


■鍵とドアのセキュリティ強化

鍵とドアのセキュリティ強化をすることで防犯になります!

まずは、頑丈な鍵の取り付けが重要です。特に玄関や裏口など、侵入しやすい箇所には防犯性の高い鍵を選ぶことをお勧めします。

また、ドアや窓の補強には、防犯フィルムや補助錠の取り付けなども効果的です。


■監視カメラとセキュリティシステム

近年では、高性能な監視カメラやセキュリティシステムが普及してきました。

家の周囲や重要な出入り口に監視カメラを設置することで、24時間体制での監視を行うことができます。

また、セキュリティシステムにはセンサーやアラームなどが組み合わされており、不審な動きがあった場合には自動的に警戒を促すことができます。


■近隣との協力と防犯活動の参加

地域の防犯活動に参加することで、より安全な環境を築くことができます。

例えば、ご近所との連携を図り、不審な人物や出来事について情報を共有することで、犯罪の予防に繋がります。

また、地域の防犯パトロールや防犯訓練などにも積極的に参加し、共に防犯意識を高めることも大切ですよ(^^♪


__________

様々な対策がありますが、それぞれを組み合わせることで、より安全な居住環境を実現することができますので、できることから取り入れていきましょう♪


宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはJUKANへ!
名取市出身、名取市在住のスタッフが土地探しからお手伝い致します♪

▶お問合せはこちら

point3.png

Followme.png

湿気に備えた家づくりのポイント♪

宮城県内、今日は真夏のようにとっても暑い一日ですねーーι(´Д`υ)

主婦としては洗濯物がスッキリ乾くので晴れた日は好きなのですが、
こんなに急に暑くなると...バテてしまいますね...!

体調くずされませんよう、しっかり水分を取ってくださいね!

さて今回は「湿気」のお話です♪

_____

みなさんは、おうちの「湿気」に悩まされた経験はありますか?

湿気がわたしたちへ与える影響はたくさんあります。

例えば、
・湿気は結露を生み、カビが発生する
・ダニの繁殖やシロアリの発生などの原因になる
・倦怠感
・熱中症になりやすくなる
・アレルギー疾患の悪化

など、「湿気」は私たちの体調にも大きくかかわってきます。

_____

そこで!

【湿気に備えた家づくりのポイント】についてお伝えします!


■適切な換気システムの導入

人が暮らすのに快適な湿度は、夏場は55%~65%、冬場は45%~60%が目安と言われています。

湿気がたまりやすい場所には、換気システムを設置し、常に新鮮な空気を取り入れるようにすると効果的です!

特に、浴室やキッチン、トイレなどの湿気がたまりやすい場所は、換気扇や排気口などを設置することで湿気を迅速に排出することが重要です。

ただし、雨が降っている時は外の湿度が高い場合が多いので、窓を開けると逆に外の湿気を家に取り込んでしまい逆効果となってしまいます。エアコンの除湿機能や除湿器を使って湿度を下げましょう!


■断熱材の選定

湿気がたまると、壁や床、天井などの内部に結露が発生し、カビの原因となります。

そのため、断熱材を適切に選定し、断熱効果を高めることで、結露を防ぐことが重要です。


■床下の対策

床下は、湿気がたまりやすく、湿気が家の内部に伝わってしまうことがあります。
そのため、床下には適切な断熱材を敷くことで、家の内部に湿気が伝わるのを防ぐことができます。

■建材の選定

建材の種類によっては、湿気に強くないものがあります。

建材を選定する際は、湿気に強く、通気性が高く、カビが発生しにくい素材を選ぶことが重要です。


■室内環境の維持

湿気を防ぐためには、家の内部に十分な空気の流れを作り出し、適切な湿度を保つことが大切です。

また、家の内部に湿気を発生させる原因を適切に管理することも重要です。
例えば、シャワーを浴びた後は換気扇を回すことを忘れず、水分を取り除くようにしましょう。

毎日使用する布団はお天気の良い日は天日干し、雨の日には布団乾燥機を使用するなどして湿気対策を徹底しましょう。

家を建てるときに、ちょっとしたポイントを抑えることで、より適切な湿気対策をすることができます!
せっかく建てるマイホーム、ご家族の健康のことも意識して計画してみてはいかがでしょうか(´▽`*)?

_____

JUKANの家は、地元なとりの工務店です☺
「なとりで子育て」「なとりで暮らす」についても発信していきたいと思います!

JUKANでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶お問合せはこちら

Followme.png

「風水」で新生活の運気アップ♪

「せっかく新居を構えるからには、オシャレなインテリアにこだわりたい!」という方は多いですよね!
ソファやカーテンをひとつ一つ選んで、コーディネートしていくのは新居の醍醐味です♪

注文住宅なら、間取りも思いのまま!
自由に決めていただけます♪

間取りやインテリアにこだわるとき、せっかくなのでちょっとだけ「風水」も意識してみると運気アップにつながるかもしれませんよ(^^)/

今回は取り入れやすい「風水」についてまとめてみました~!

_____

【玄関】

玄関は人だけでなく、自然界のあらゆる気も出入りする場所なんだそうです。
このため、明るいイメージにしておいたほうが運気アップ!お掃除も丁寧にしましょう~!

家族全員のその日履いている分の靴だけを出しておくようにし、その他は下駄箱にしまう癖をつけるとスッキリします。
暗い玄関はNG。どうしても暗くなってしまうときは、風通しに気をつけ、ライトで明るく保つことが大切です♪

「陽」を意識して少し大きめの「シンボル・ツリー」となるような観葉植物を置くことでさらに運気アップ!

【寝室】

一日のうち約8時間もの長い時間を過ごしている寝室。つまり1日の3分の1を過ごしていることになります!そう考えると寝室って大事ですよね!
その間はのんびりとリラックスしたり、実際に睡眠をとったりと、無防備な状態となっています。

この「何もバリアを張っていない状況」で暗く悪い気からの影響を受けないために、落ち着いた雰囲気の寝室作りを心がけましょう。

睡眠中に悪い気の影響をうけないよう、ドアの対角の位置にベッドを移動すると良いそうです。
枕元にスマートフォンを置くのは気の乱れを招くそうですよ~!(ついつい寝る直前までスマホ見てしまいますよね((+_+))


【リビング】

リビングやダイニングは「家の中心」に配置しましょう!寝室の次に長い時間滞在するリビングやダイニングなので、「明るく暖かい」という居心地のよさを大切にしましょう!

家具・インテリアもごちゃごちゃさせず、すっきりと整えます。色も明るいトーンの色味で統一させて、落ち着きを演出すると運気アップ!
テレビやオーディオ、ホームシアターなどの家電製品も多い場所ですので、観葉植物を置いてパワーのバランスを保つようにすると良いそうです。

_____


...とはいえ、家づくりのときに風水を気にしすぎると、家づくり自体がなかなか進まなくなってしまう、ということもあるかもしれません。

少しでも気持ちよく暮らしていくために、無理のない範囲で取り入れていくと、気持ちも心も穏やかに過ごせるかもしれませんね!

_____

ファミリープラスホームは、地元なとりの工務店です☺
「なとりで子育て」「なとりで暮らす」についても発信していきたいと思います!

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

「間取りで失敗したランキング」1位は...『収納』!

ウォークインクローゼット.jpgこれからマイホームを注文住宅で購入しようとお考えの方へ、プランや間取りを決める際の注意するべきポイントをお伝えします。

注文住宅で家づくりをした人にアンケートを行いました。

「間取りで失敗したランキング」の第一位は、何だと思いますか?

それは......

『収納』なのです!


その失敗例は、

①モノが入らない
②出し入れしにくい
③片付けにくい

の3つが多いようです。

収納スペースやウォークインクローゼットが"広すぎても後悔"。
"狭すぎても不便"という声が多く、そのバランスが難しいですね。

どんなポイントを後悔している方が多いのか、まとめてみました。


収納の後悔ポイント

■リビングを広くするために玄関を割り切って狭くしたけど、ベビーカーやゴルフバック等が収納できずに後悔。

■天井いっぱいに収納を付けたけど圧迫感で部屋が狭く感じる。

■リビングに隣接の和室をどうしても作りたくてこだわったけど、お客さんを招くとリビングが狭くなってしまった。和室が物置になってしまいそう...

■広めのウォークインクローゼットにしたけど、ハンガー下のスペースが無駄になってしまったうえに、タンスを置く寸法も足りず...

■寝室は寝るだけと割り切って6畳にしたら、ベッドとテレビと棚を置くと窮屈になった。

などなど...

いかがですか?
収納だけでいろんな失敗がありますよね!

こういった声を参考にして、収納で失敗しないためのアドバイスを致します!

まずはお問合せフォームやお電話で、お気軽にご相談下さいませ!

後悔しないための「収納」のポイント!

Chao Storage (13)300.jpg

後悔が多い「収納」...

念願かなってようやく手に入れたマイホーム。
しかし実際に暮らし始めてみると「こうしておけばよかった」と思うことが少なからずあるものです。

中でも、悩みを持つ人が多いのが"収納"なんです!!!

そこで、家を建ててからも後悔しないための収納のポイントをご紹介します♪

後悔しないための収納のポイント

家族のライフプランに合わせた間取りと収納を考えましょう

家族構成の変化や時間の経過とともに、家の中には"物"が増えていきます。

時には断捨離も必要ですが、思い出の詰まった大切なものはずっとのこしておきたいですよね。

とはいえ、しっかりとした収納スペースがないと思い出をしまっておけないばかりか、生活に支障が出てしまうことも考えられます。

スッキリと片付けておくためには、
家族の成長やライフステージの変化などを考慮し、あらかじめプランを練っておくことが重要です!

ただし、スペースさえ確保すれば使い勝手のよい収納になるというわけではありません。
生活導線や物の使用頻度などに合わせて、必要な場所に最適な大きさの収納を配置していくことがポイントです!


ユーティリティースペースとしての「玄関収納」を活用しましょう

「玄関」は、その家の顔ともいえる場所です。
スッキリと片付いた玄関は、お客様にもすがすがしい印象を与えます。

その一方で玄関には

・靴
・傘
・ベビーカー
・ゴルフバッグ
・冬のコート

など、用途も大きさも異なるものを収納しておかなくてはなりません。

そこで最近では、
玄関脇に「シューズクローク」をはじめとしたゆとりのある収納スペースを設ける家庭も増えています!

玄関脇収納のメリットは、

・お客様の視線を遮ることができる!
・外出時に必要なモノをすぐに取り出すことができる!
・汚れた靴や衣類などを家の中に持ち込まずに片付けることもできる!
・小物類(家のカギ、車のカギなど)もサッと取り出せるような場所を付けておくと、より便利♪

こんなにもたくさんのメリットがあります!
家の間取りを考える際に、ぜひオススメの収納スペースですよ!

ファミリープラスホームへのお問合せ・ご相談・資料請求は下記のお問合せフォームからご相談OK!
お問い合わせはこちら

シンクに三角コーナー置いてますか?

みなさんあけましておめでとうございます!

名取/仙南で"家族と笑顔になれる家"ファミリープラスホームです!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます★

「こどものためにも、そろそろ家を建てたいな...」
なんとなくそういう思いがあってこのブログにたどり着いていただけたのでしょうか^^

このご縁、出会いに感謝いたします!!
ありがとうございます♡


みなさんにとっての「当たり前」ってどんなことですか?

よその家とわたしの家では「当たり前」は違うものです。

今回は、みんなはどうしているのかな?という小さな疑問についてです(^▽^)/

______________________

シンクの隅に「三角コーナー」

以前はどのご家庭にのあったのですが、最近では使わない人も多くなっているようです。

三角コーナーを
・使う派
・使わない派

それぞれどのように生ごみを捨てているのでしょう?みなさんの意見をまとめてみました★


【使う派】

・細かい生ごみを入れるには三角コーナーが便利!
・たまにだけど、使う派です 使ったら漂白剤につけます
・生ごみを入れるところを確保するために三角コーナーを使っている


【使わない派】

・自立式の水切り袋を使っています
・100円ショップで買った小さなプラスチックの箱をシンクの上に置いて生ごみ入れにする
・においが気になる夏場は、生ごみをビニール袋に入れてごみの日まで冷凍庫に入れておく
・シンクのスポンジなどを入れておくカゴに、小さなビニール袋をセットして生ごみ入れにし、1食ごとにごみ箱に捨てる
・タッパーに新聞紙を敷いて生ごみを入れ、新聞紙ごとゴミ箱へ
・ダイレクトに生ごみ用のゴミ袋に入れる
・ザルで水気を切ってからそのままゴミ袋へ。三角コーナーの汚れを気にするストレスから解放されました


...さまざまな意見、そしてさまざまなアイデアがありますね!

みなさんは、どうですか?三角コーナー使っていますか?

主婦歴15年、ママスタッフの私は、三角コーナーを使う派です(^^)

・三角コーナーがあればゴミ袋が自立する
・野菜の皮などの生ごみを調理しながら捨てられて便利
・使い古したビニール袋などを再利用してエコ

こんな理由から、三角コーナーを利用しています♪
使ったら、中のゴミは調理をするたびに大きなゴミ袋に捨てて処分しています。

______________________

使う派、使わない派、それぞれに共通しているのは

◆汚れが気になったらすぐキレイにしたい
◆捨てやすいほうがいい
◆家事の負担は少ないに越したことはない!

ということだと思います(^▽^)

便利な暮らし方はご家庭ごとに違い、正解がないものです♪

住まいもまた同じで、
そのご家庭ごとに使いやすい間取り、好みのデザイン、住みたい場所が違うものです。

みなさまのご要望に合わせてじっくりプランニング致します♪
まずはお気軽にご相談くださいね★

______________________

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

『名取市ハザードマップ』が更新!土地選びと災害への備え

みなさんこんにちは!

名取/仙南で"家族と笑顔になれる家"ファミリープラスホームです!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます★

「こどものためにも、そろそろ家を建てたいな...」
なんとなくそういう思いがあってこのブログにたどり着いていただけたのでしょうか^^

このご縁、出会いに感謝いたします!!
ありがとうございます♡

今回は名取市の「ハザードマップ」と、土地選びと災害への備えについてご紹介します♪

______________________

204830.jpg

地震大国と言われるほど、世界でも有数の地震多発地帯の日本。
特に宮城県は地震が多い地域ですよね。

いざというときのために、住む地域の防災についても知っておきましょう!


皆様は『ハザードマップ』をご存知でしょうか?

ハザードマップとは、
自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、
被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図のことです。


<ハザードマップで調べられること>
・浸水予想区域
・土砂災害のリスク
・津波、高潮のリスク
・地震の被害程度、範囲

上記の情報に加えて、
・各地区における避難場所
なども記されています。

どれも安全な住環境を確保するうえで欠かせない情報となるため、事前に住みたいエリアのデータを調べておくとよいですよ!


名取市で作成しているハザードマップは、名取市のホームページから確認することができます(^▽^)/
このたび2022年11月に更新されましたので、最新情報を確認しておきましょう!
▶名取市ハザードマップ・名取市防災マニュアル


さて、冒頭でも触れましたが、日本は災害の多い国です。

そのため、気になる土地を見つけたとしても、ハザードマップを確認すると何らかの危険地域に該当する場所だった、というケースは少なくありません。

ただ、危険なエリアをすべて避けることは難しく、完璧に避けようとするとなかなか土地を確定することができません。

土地探しでは何かを明確にし、リスクを知ったうえでどう判断するかが重要となります!


例えば、
「サーフィンが趣味だから、海まで歩いていける距離が良い」と選んだ土地は、津波の浸水リスクが高いかもしれません。
でも3階建てにして、寝室を3階にすれば、たとえ睡眠中であっても危険を回避できるかもしれません。

リスクはあっても工夫することでその土地の良いところを諦めずに済む可能性がありますよ


災害リスクを確かめたうえで、
・事前にどのような備えをしておいたほうがいいの?
・災害が発生したらどのように行動したらいいの?

といった手段を明確にしておきましょう!

ハザードマップをもとに、避難場所や避難経路などを家族で話し合っておくことが大切です!

最新の状態を確認しながら、土地選びや災害への備えを進めていきましょう(^^♪

______________________

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

今から考えておこ!「バリアフリー」

みなさんこんにちは!

名取/仙南で"家族と笑顔になれる家"ファミリープラスホームです!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます★

「こどものためにも、そろそろ家を建てたいな...」
なんとなくそういう思いがあってこのブログにたどり着いていただけたのでしょうか^^

このご縁、出会いに感謝いたします!!
ありがとうございます♡

今回は「住宅のバリアフリー」についてお話します(^▽^)/

______________________

住.png

先日テレビを見ていたら、日本社会の高齢化が特集されていました。

「うちは両親と同居は考えていないし、バリアフリーまでは考えてないかな...」

...そんなあなたも!
「バリアフリー」って、意外と身近な問題なんですよ^^

当社に家づくりをお任せいただける方の中で、最も多いのは20~30代の子育て世代です。
次に多いのが50~60代の建て替え世代です。

バリアフリーの仕様に関心を持たれる方は大きく分けて2パターン!
①建て替え世代の方はやはりご自身たちにとって暮らしやすい家を
②30代頃の方の中で親御様と同居される方からは親御様のために

です。

親御様と同居されない30代の方も、多くの方が組まれる住宅ローンを払い終える頃には50代60代です!

その時の暮らしを視野に入れて、今からバリアフリーを見込んだ家づくりの相談をされる方が増えています!

私たちの住宅業界でも、高齢者にやさしい家づくりというものが1つの課題となっています。
高齢者向けの仕様=バリアフリー住宅に関して、最近はお客様からお問い合わせも多く頂戴しています。

______________________

では、高齢者にやさしい家づくり・仕様とはどのようなものがあるでしょうか。

以下は、当社でお客様からご相談を受けた際に対応している、高齢者向け仕様の一例です。

<玄関周り>
・玄関ドアを車いすが出入りできるよう、幅90cm以上確保
・玄関を車いすが出入りしやすいよう、上がり框の段差を低くする
・アプローチ部分に手すりを設置する

<廊下>
・車いすでの生活を考慮し、廊下幅を90cm以上確保する
・車いすでの生活を考慮し、へこみや傷のつきにくい、強度の高い床材を使用する
・歩きやすいよう、廊下の壁に手すりなどを付ける

なお車いすの幅は、基本的に70cm以下。
車いすが通る廊下の幅は90cm以上が通過しやすい幅です。
ただし、廊下で車いすと人がすれ違うためには120cmほどの幅が必要です。

また曲がり角のある廊下の場合は、車いすを回転させる必要があるため、140~150cmの幅が望ましいです。

他にも、そもそも廊下のない間取り配置というのもご希望に合わせてご提案させていただいています。

<居室>
・つまずきにくいよう、敷居の段差をなくす
・寝室は、トイレに近い場所に設置する
・居室内に手すりを設置する

<浴室>
・動きを補助するための手すりを設置
・出入り口の段差をなくす
・浴槽をまたぎやすいように、45cm以下の高さにし、欲槽底と洗い場の高低差をなくす
・滑りにくい浴室床材を使用

<トイレ>
・体を支えるための手すりを設置

<扉・照明>
・扉を、開閉しやすい引き戸にする、またはレバーハンドルを付ける
・照明のスイッチを、使いやすいワイドスイッチにする


もちろんお若いご家族が、全てを新築の時から組み込む必要はないかもしれません。
しかし今はお若い方も、いずれは必ず高齢者となります。

いつまでも長く快適に過ごすことができるよう、私たちは先々を見据えた間取りなどの家づくりを大切にしています(^▽^)/


______________________

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!
▶まずはWEBで資料請求してみる♪

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

秋の火災予防運動週間!住警器もチェックしましょう!

みなさんこんにちは!
ファミリープラスホーム スタッフブログをご覧いただきありがとうございます★

日に日に夕暮れの時間も短くなってきましたね!
寒くなって空気が乾燥してくると注意が必要なのが...火災です!

11月9日(水)から15日(火)は「秋の全国火災予防運動」期間です!

我が家の近所にも「火の用心」の旗があがっています^^


【秋の全国火災予防運動】
期間:令和4年11月9日(水)から11月15日(火)までの1週間
標語:お出かけは マスク戸締り 火の用心

※2022年度の全国統一防火標語です。令和5年の「春の火災予防運動」まで使われます。

______________________

さて
お住まいの住宅には、「住宅用火災警報器の設置」が義務化されていることをご存じでしょうか?

■「住宅用火災警報器」とは?
火災発生時の熱や煙を感知し音や音声で知らせ、「火災の早期発見」、「逃げ遅れ」を防ぎます。

■なぜ設置するの?
住宅火災による死者数が増加傾向にあり、死に至った原因の6割以上が逃げ遅れ、また死者の半数以上が65歳以上の高齢者となっています。
最近の住宅火災による死者数の急増等に踏まえ、消防法が改正されて一般住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。

■火災警報器の種類は?
火災警報器には、大きく分けると「煙」に反応するもの(煙式)と「熱」に反応するもの(熱式)があり、寝室・階段は煙式、台所は熱式のものが良いでしょう。

■家のどこにつければいいの?
①寝室 ②階段 ③台所

参照:名取市消防本部HP

詳しくはこちらを参考にしてください♪
あなたの家にも住宅用火災警報器の設置が義務化されました|名取市消防本部


実際に火災が起きたときに、きちんと警報されるように定期的に点検をしておきましょう!


住まいを購入するときには、その耐震性や快適性に注目されることが多いですが、暮らしていく中での安全のため「火災の早期発見」は大切なことですね!

______________________

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶WEB問合せはこちら

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

11月5日は津波防災の日!食料の備蓄はOK?

食料の備蓄.jpg

11月5日は津波防災の日です!

この日は、1854年の安政南海地震による津波が和歌山県を襲った際の、「稲むらの火」の逸話にちなんでいます。全国各地で、津波防災の日を中心に地震津波防災訓練が行われます。この日を機会に、あらためて地震や津波への対策を確認しましょう。
(内閣府防災情報のページより引用)

東日本大震災より、災害時の危機感が更に強まり、お家に防災グッズを揃えるご家庭が増えたのではないでしょうか?

備えあれば憂いなし!
「皆さまが安全な暮らしを送るためにできること」ということでご家庭で出来る災害対策をご紹介します★


①食料・飲料などの備蓄が大切!

電気やガス、水道などのライフラインが止まってしまった場合に備えて、普段から飲料水や非常食などを備蓄しておくといいですね!

(備蓄の一例)
・飲料水 3日分(一人1日3リットルが目安)
・非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー ・マッチ、ろうそく ・カセットコンロ など

※飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。
日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく等の備えをしておきましょう。


②非常持ち出し用防災バッグを用意しましょう!

自宅が被災したときは、安全な場所に避難し、避難生活を送ることになります。
非常時に持ち出すべきものを予めリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。

(防災バッグの中身の一例)
・飲料水 ・食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
・貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
・救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
・ヘルメット、防災ずきん ・マスク ・軍手・懐中電灯
・衣類 ・下着 ・毛布、タオル ・携帯ラジオ、予備電池
・使い捨てカイロ ・ウェットティッシュ ・洗面用具

※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう^^


③家の中の安全対策!家具の置き方を工夫しよう!

大きな地震の際は、「家具は必ず倒れるもの」と考えて対策を講じましょう。

(一例)
・家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう。
・寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。
置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入り口を塞いだりしないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう。
・手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう。


家づくりにおいては、「耐震等級3」で建てられた家は、警察署や消防署といったような、災害対策拠点と同等の耐震性能があります。
「耐震等級2」の家でも学校や病院のような避難施設と同レベルの耐震性能です。

これだけ見ると、家の中の方が安全な気がしますが、一概に「家の中の方が安全」とも言えないのです。

それは、屋内ではものの倒壊や飛散といったことが起こるからなんです。


住宅の性能に着目するのはもちろんですが、自分自身の備えもしっかり行い安心安全に豊かな生活を送れるよう、ご家庭での備えをしっかり行っていきましょう^^

______________________

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶WEB問合せはこちら

hp_top.png
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

instagram_yatteruyo.png

お部屋の色使いの黄金比率とは?


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!

なんだかジメジメした日が続きますね...
お洗濯が溜まると気分が下がっちゃうのは...主婦あるあるでしょうか"(-""-)"

洗濯に悩まないランドリールームが欲しいです!


さて今回は、「お部屋のカラー」についてお話します^^

・「色」のこだわりがありますか?
・それぞれの「色」が持つイメージ
・お部屋の色使いの黄金比率♪
をご紹介しまーす!

「色」のこだわりがありますか?
皆様は、「色」には、こだわりがありますか?

・お気に入りのソファの色
・こだわって買ったテーブルの色
・今日着ている洋服の色
・乗っている車の色
・毎日持ち歩くバッグの色
などなど...

買い物をするたびに、
そして身に着けるたびに、
私たちはその「色」も選んでいるんです♪

そんな「色」には、視覚から得られる効果、連想できるものがあります。

家づくりにおいては、「お部屋の色」一つで、住み心地や感じ方まで違ってくるんです!


それぞれの「色」が持つイメージ
ここで、5つほど色の与える効果をご紹介します。


【緑】 森林等の植物を連想させる緑色は、リラックス・安心感を持たせる色といわれています。部屋では、リラックスしたい方にお勧めの色となっています。

【茶】 木目や大地を連想させる茶色はアースカラーともよばれ、住宅のベースの色や家具など多く使われている色になっています。自然の中でも、多く見かける色なだけあり、安心感をもたらす色といわれています。

【青】 水や空の色である青色。服装でも身に着けていると清潔感があるとよく言われます。部屋の中でも、清涼感があり、落ち着いた雰囲気で生活できる色です。

【赤】 昔から、情熱感や温かみがあるといわれる色です。気力回復や、食欲増進効果があるとも言われています。お部屋の中でも、ワンポイントで使うと綺麗にお部屋に映える色です。

【黄】 風水では金運が上がるといわれ、縁起の良いとされている黄色。視覚効果としては、集中力が高まる効果や、元気の出る色ともいわれています。

このように、色には様々な視覚的効果や連想させるものがあります!

それぞれ効果や人の好みのある色でお部屋を作るとき、配置や色遣いで悩むのもまた楽しいですね♪

お部屋の色使いの黄金比率♪
3.png4.png
ここからは、お部屋作りの際の、バランスの良い色の配分をご紹介いたします。
お部屋の色使いにはいわゆる黄金比率があります。

・ベースカラー
 名前の通り、お部屋の中でベースとなる色です。お部屋の大部分をこちらの色で作るのがよいとされています。割合としては、全体の70%といわれています。基本となるだけあり、個性を強く出す色ではなく、落ち着いた色、多くの色と相性の良い色がよいでしょう。どの色とも合わせやすいナチュラルや、ブラウンの色が人気です。

・アソートカラー
 部屋のイメージを左右する色。前半でご紹介したような色を、部屋全体の色として配色していくと良いです。割合は全体の25%と言われています。お部屋の印象、効果はこの色で決まるため、効果によって決めてみましょう!

・アクセントカラー
 最後のカラーは、ここまでで決めた部屋のカラーを調整する色です。ここでは、派手なカラーも使いやすい色になっています。割合は、全体の5%と言われています。使い方としては、お部屋の小物、クッションや観葉植物で取り入れると、きれいにお部屋のアクセントになります!

まとめると、ベースカラー 70%・アソートカラー 25%・アクセントカラー 5%がお部屋の色の黄金比率といわれています。


ぜひ、本日お話した、色の効果でお部屋を作り、色の視覚的効果を体感してみてはいかがでしょうか?
作成の際は、それぞれ、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーの比率もご参考下さい!

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県仙南地域の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!


ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

冬物家電をしまう前のお手入れ方をご紹介~♪


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!


宮城県もすっかり初夏☀
あたたかさを通り越して、半袖で過ごすくらい暑い日が増えました~!
あったか家電の出番はもう終わりで良さそうですね♪

GWの連休、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


寒い時期に活躍してくれた冬物の家電。
次シーズンも気持ちよく使えるようにするには、お手入れしてから収納することが大切です!


今回は
・冬物家電をしまう前のお手入れ
・夏物家電を使う前のお手入れ
をご紹介しまーす!


冬物家電をしまう前のお手入れ
23154163_s.jpg
【こたつ】
電源を入れた時に、ヒーター部分にたまっていたホコリが熱せられると、焦げたニオイがすることがあります。
ドライバーを使って四隅のネジをゆるめられるようであれば、カバーを外して内部のホコリを掃除機で吸い取っておきましょう!
こうすることで、次の冬もニオイを気にせず、快適に使い始めることができます。

【加湿器】
トレイは凸凹が多いため、細かい溝に汚れがこびりついていることがあります。綿棒や歯ブラシでこすって汚れを落としましょう。
水垢が溜まりやすいタンクは、大きなバケツに洗剤を入れて数時間浸けおきします。よくすすいだらベランダなどに干して、しっかり乾燥させてから取り付けて片付けるようにしましょう。

【電気ストーブ】
反射板(銀色の部分)にホコリが溜まってしまうと、熱効率が悪くなりあたたまりにくくなってしまいます。
網を取り外し、雑巾などで水拭きしたあと、乾拭きで水気を残さないようにします。(水気が残っているとサビの原因になります)
網が取り外せないタイプのものは、エアーダスターや冷風のドライヤーなどをあててホコリを吹き飛ばしましょう!


夏物家電を使う前のお手入れ
22251466_s.jpg
【扇風機】
まずはガードや羽を取り外します。細かい部分に詰まったホコリは掃除機で吸い取って、パーツの汚れはウエットシートなどで拭きとりましょう。
本体部分は電気部品が入っているため水気は禁物ですが、しっかり汚れを落としたい場合は中性洗剤をつけた雑巾を硬く絞って拭いたあと、乾拭きして水気を取ります。

【ダイソンなどの羽なし型扇風機】
一般的な扇風機のように羽などのパーツをひとつひとつ拭いていく必要がないのでお手入れもカンタン!
とはいえ、定期的にお掃除をしなければホコリが機械の内部に入り込んで故障の原因にもなります。水に弱いので、汚れを落とすときには乾いたタオルなどでやさしくふき取るようにしましょう!

【エアコン】
まずは外側やパネル部分に掃除機をかけ、フィルターを外した時にホコリやゴミが舞うのを防止します。
次にフィルターを外して掃除機でホコリを吸い取ってから、水洗いをします。
日陰干しをしてしっかり乾かしましょう。フィルターをセットし送風運転でもう一度内部を乾燥させることで、カビの繁殖を防ぐことができます。


使う時期になって、いざ出してみたらホコリだらけ...なんてことのないように、しまう前にキレイにしておきましょう!

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県仙南地域の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

給湯器の電気代・ガス代・灯油代を節約したい!~上手に使う省エネ術~

22695724_s.jpg


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!

宮城の冬ももうすぐおしまい!暖かい春の日差しが差し込む日も増えましたね!
でもまだまだ暖房なしでは夜は寒いですよね。

お湯を使って食器を洗ったり、夜はあったかいお風呂に入ってリラックス~!

家庭でお湯を使うときに欠かせないのが「給湯器」です!

・電気で沸かす
・ガスで沸かす
・灯油で沸かす

様々な方法がありますが、
【光熱費をできるだけ減らしたい!!!】

これはどこのご家庭でも共通のお悩みですよね(´;ω;`)

今回は「給湯器の省エネ術」についてご紹介します♪


キッチンで使うお湯の節約術

給湯温度を冷たいと感じない38℃程度に抑えることで省エネになります。
たくさんのお湯を使う食器洗いもひと工夫。油汚れのついたお皿は重ねず洗う前に油や食べ残しをキッチンペーパーなどで拭き取ってから洗いましょう。
また乾いて落ちにくくなったご飯茶わんや卵のこびりつきなどは、お湯でふやかしてから洗うと効率的!
すすぐときはためすすぎを基本にして、お湯を張った桶に洗ったものを入れてから流水ですすぐと給湯の量をぐっと減らせます。

お風呂で使うお湯の節約術

お湯をためる時は水から沸かすより給湯でお湯を張った方が実は省エネ!
またお湯が冷めないうちに家族が時間を空けずに順番に入浴すれば追い炊きを減らせます。
お風呂に入る人数が少ない時は、シャワーで済ました方がお得な場合もあります。浴槽の大きさにもよりますが、一般的に浴槽にお湯を張るのと16分シャワーしたときの水量はほぼ同じです。
ただし、シャワーの出しっぱなしにはご注意!
また湯船にフタをすることも節約するためには重要です。風呂を沸かして、フタをしないでそのままにしておくと、2時間で約2.7℃湯温が下がります

"エコシャンプー"もオススメ!

その他おススメは「エコシャンプー」。すすぐときには、髪に軽くお湯を含ませたらいったんシャワーを止めて、髪を絞るようにして泡を落とします。その後シャワーを使うとすすぐ時間が短くなり、水とエネルギーが節約できます。またお風呂の残り湯は洗濯などで賢く利用しましょう!


賢く節約を
キッチンで使うお湯、お風呂で使うお湯は毎日のことです。少しの工夫が「チリツモ」です!
お子様にも、節約する習慣をつけさせたいですね♪

ファミリープラスホームでは、これからの住まい探しはもちろん、快適な暮らし方についてもご提案致します!
お住まいの夢や、家事や子育てでのお困りごとをお気軽にご相談くださいませ!

ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

冬のお部屋の結露対策

結露を防ぐ.png

主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!

住まいと家族の健康のために「冬のお部屋の結露対策」をご紹介します!224475_s.jpg

結露とは、空気に含まれる水蒸気が急激に冷えることで起こります。
外の気温と室内の温度差が大きいほど発生しやすく、毎年この時期は悩まされている方も多いのではないでしょうか?
実は放っておくと住まいや健康にさまざまな悪影響を及ぼす可能性も...!
効果的な対策をとって、結露を防止しましょう!


結露を放置してはいけない理由とは?

空気中のゴミやホコリが水滴にくっついてカビが発生します。
いやなニオイの原因になるだけではなく、カビを好物とするダニまでもが部屋に繁殖し、アレルギーなどの健康被害に繋がる危険もあります。
また、壁のクロスやフローリングが水分を吸い込んで、水ジミができたり、素材が傷む原因にもなります。
最悪の場合は、家の内部まで染み込んで断熱材や木材を腐らせてしまうこともあります。


結露が発生しやすいポイントをチェック!

☑窓まわり
外気と室内の温度を最も受けやすく、一番発生しやすい場所です。
ガラスだけでなくサッシも水蒸気が付着しやすいので注意!

☑家具の背面
家具の裏側部分は、室内の熱が壁まで伝わらず、冷えた空気が溜まっています。
空気の通りが悪く、カビも発生しやすい場所です。

☑クローゼットの中
クローゼットの内部の温度は室内よりも低くなっています。
ここに、室内の暖かい空気が入り込むことで結露が発生します。

☑フローリング
暖房で暖まった空気が、冷たいフローリングに触れることで結露が起きます。
カーペットの下は特に発生しやすいポイントです。


普段の生活をひと工夫して結露を防ぐ!

①こまめに換気する
2時間に1回、お部屋の空気を入れ替えます。5~10分ほど窓を開けておくだけでOKです。
そうすることで、水蒸気を多く含んだ空気を外に追い出し、乾いた空気を取り込むことができます。
部屋の温度と湿度を下げ、外気との温度差を少なくする効果もあります。

②クローゼットの中の空気を入れ替える
クローゼットを閉めたままにしておくと、中に溜まった水蒸気が逃げ場を失い、結露が発生してしまいます。
それが原因で、衣服が湿気っぽくなったり、カビ臭くなってしまうことも。
1~2時間ほど扉を開けっぱなしにして、ときどき中の空気を入れ替えるようにしましょう。

③家具は壁から5㎝以上離して置く
タンスや棚などの家具は、壁から最低5㎝は離して置くようにします。 
暖かい空気が家具の裏側まで流れる通路を作ることがポイントです。
また、結露しやすい外壁側にはなるべく家具を置かないようにするなど、配置場所にも工夫すると良いでしょう。

④加湿をしすぎない
部屋の湿度を上げすぎると、飽和状態となった水蒸気が水滴として現れ、結露が起こることもあります。
最適な湿度の目安は45~50%と言われています。加湿のし過ぎを防ぐためにも、部屋の湿度をしっかり把握しておくことが大切です。


まとめ

カビやダニの原因ともなってしまう「結露」。しっかり予防して、健康被害を防ぎましょう♪

ファミリープラスホームは長期優良住宅標準仕様!
結露しにくい窓、24時間換気システムについてもお気軽にご相談くださいね^^

住宅環境サービス株式会社 末永恵

buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム

本棚のあるリビングは学習習慣が身に付く!

23278132_s.jpg


主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!

みなさん
本棚は、書斎や自分の部屋に置くもの!と思っていませんか?

最近は、インテリアとしてリビングに置く方が増えてきているんです!!

・見た目の印象がステキに変わります!
・本がより身近になることで暮らしに豊かさ&うるおいが生まれる♡

というメリットがあります^^

リビング本棚の魅力

22407536_s.jpg
1.リラックス効果
読書は短時間であっても、高いストレス解消効果があります!
音楽を聴いたり、お茶やお散歩をしたりするよりもはるかに効果的であるといわれています。
リビングに本棚があれば、スキマ時間に手軽に読書ができるので、毎日の家事や仕事の効率アップにもつながります!

2.学習習慣が身に付く
大人になってからの認知能力の高さは、子どものころの読書量に影響されると言われています。
このことから、多くの教育関係者がリビングに本棚を置くことを勧めています。
近くに本棚があることで本に触れる機会が増え、自ら学ぼうとする姿勢が生まれるのです!

3.本棚をインテリアに
本棚は空間に占める容積が大きいので、ソファやテーブルといった家具と同様に部屋の印象を大きく変化させます。
そのため、本棚を単なる収納場所として考えるのではなく、インテリアの一部としてデザインすることで、リビングをオシャレに演出することができますよ♪

本のディスプレイテクニック!

1.表紙で見せるインテリア
本屋さんでよく見かけるのがオススメの本の表紙をあえて見せるように陳列する「面出し」。
本を主役にしたインテリアテクニックのひとつで、表紙の印象で空間を演出することができます!

2.雑貨と一緒に飾る
オープンラックのように見えるタイプの本棚であれば、本だけでなく雑貨も一緒に飾ってみるのもオススメ!
センスを生かしたオシャレなディスプレイ棚として機能しますよ^^

3.背表紙を棚の前面に合わせる
意識していないと本を本棚の奥に押し込みがちです。背表紙がきれいに揃っていると、高さが違う本が並んでいてもスッキリとした印象になりますよ!


......いかがでしたか^^?

メリットいっぱいの「リビングルームに本棚」のある暮らし♪

今からでもできるイメチェンテクニックですのでぜひお試しください~!




宮城県名取市の注文住宅・新築戸建てなら
<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホームへ!お気軽にご相談くださいませ^^

住宅環境サービス株式会社 末永恵


▶ファミリープラスホームは自然素材が選び放題!「ビュッフェスタイル注文住宅」についてはこちら
▶ファミリープラスホームの施工事例はこちら

bnr_buffet.jpg