タグ「建築の豆知識」が付けられているもの

建築の豆知識 の検索結果 (3 ページ中 1 ページ目)

収納力アップ!「ニッチ」の使い方アイデア3選!

niche.png

■「ニッチ」とは...?

壁をくぼませた小スペースのことです♪
飾り棚にしたり収納にしたり...アイデア次第でいろんな使い方ができます♪


今回は、【ニッチの使い方アイデア3選】!
をまとめてみました(*´▽`*)


①玄関ホールにニッチを設置♪

・お気に入りのインテリアを飾ったり
・お子様の写真を飾ったり
・ハロウィンやクリスマスなどの季節モノを飾ったり

飾り棚として使うのが人気です!


②リモコンニッチ

操作パネルやリモコンが壁にたくさんついていると見た目にも良くないですよね。
リモコンや操作パネルをまとめちゃってニッチ内に収納するアイデア♪

インターホン・給湯器・エアコン...
おうちのリモコンやスイッチをニッチ内にまとめることで、家事効率もアップします♪

オシャレと実用性を兼ね備えたニッチです!


③スパイスニッチ

キッチンにこだわりのスパイスを並べて♪
スパイスコレクションはインテリアにもなりますね!

スパイスだけではなく、計量カップ・キッチンペーパー・お弁当小物などよく使うものも収納できます!


■ニッチの施工事例をご紹介~♪

niche-2.pngniche-1.pngniche-3.png

「ニッチ」をうまく使って、収納力アップ!
そしてデザイン性アップ!させましょう(*´▽`*)

暮らしやすい住まいづくりのことなら、お気軽にJUKANへご相談くださいね♪

__________


JUKANの家は、無垢材をふんだんに使用した本物の木の家『HUCK』がラインナップしています!

座ったり寝転んだり、小さい子供が触れる場所だからこそ、接着剤など化学物質を含む素材は一切使用していません!
肌ざわりも良く心地よい、自然そのままの状態の木材を使用します!

せっかく建てるなら、こどもが触っても安心できる家で、おもいっきり子育てしたいですよね!

『HUCK』のラインナップはこちらからご覧ください(^^)/
bnr_huck_s.jpg

資料請求はお気軽にお問い合わせください★

__________

住宅環境サービス株式会社
(新築住宅・住宅リフォーム・外壁塗装)

宮城県名取市上余田字千刈田582-19
TEL 022-797-0687

施工エリア:宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町

__________

名取で建てたい子育て世代のご家族へ/

☑そろそろ新築住宅を購入したい!
☑名取市の住み心地が良くて気に入っている
☑できればこどもの学区は変えたくない!

名取市出身・名取市在住のJUKANスタッフが土地探しからお手伝い致します★

まずはお気軽にWEBからお問合せができます▶お問合せはこちら


名取に建てたい.png


Followme.png

「こどもの発達を育てる家」にしたい!

10月も半ばに入って、かなり涼しくなりましたね♪

これから、幼稚園や保育園を決める子育て世代のみなさんは、
願書の用意や申請の手続きなどで慌ただしい毎日をお過ごしなのではないでしょうか??

JUKANの家は、こどもたちに優しい自然素材の家(*´▽`*)
こどもたちが手を触れても安心できる、天然素材のフローリング、そして天然素材の塗り壁を使用しています!


せっかく家を建てるなら......
【こどもの発達を育てる家】にしたい!ですよね★

今回は、こどもの発達と家づくりのポイントについてお話します!

kodomonohattatu.jpg

__________

■こどもの発達を促すには?

こどもには、たくさんの『言葉』をかけてあげてくださいね!

「ことばと物」「ことばと感覚」が一致することによって、ことばが発達していくそうですよ(^^♪


■言葉の発達にとって大切なものは...?

「視線・まなざしを合わせる」ということはとても大切です!

"目は口ほどにものを言う"ということわざもあるように、
まなざしというのはあらゆることを語り伝えてくれる貴重なものなのです。


■子ども同じ目の高さで!

こどもと関わるとき、ぜひお母さんは"しゃがんで"みてください★
子供と同じ目の高さでしっかりとまなざしを合わせながらあやしたり、ふざけたりして、こどもを受け入れていくことが大切です♪


■子育て中にオススメ!「小上がりの和室」

リビングなどのスペースから、一段高くなっている作りの和室が「小上がり」と呼ばれる和室です。
和室は裸足で走り回ったり、ゴロンと寝転がっても気持ちがイイスペースですね!ベビーちゃんのおむつ替えもしやすいスペースです。

そして小上がりになっていることで、まだ背が小さいこどもと目線が合わせやすいんです!

キッチンやリビングのお隣に和室スペースがあれば、大人からの目も届きやすいですね(^^)/


近年はフローリングが人気で、和室を取り入れないお住まいも多いですが、
モダンなスタイルの「和室」なら、子育て世代にも取り入れやすいですよ!

ジャパニーズスタイルを少しだけ取り入れてみてはいかがでしょうか?★

wasitugaosusume.jpg
__________


JUKANの家は、無垢材をふんだんに使用した本物の木の家『HUCK』がラインナップしています!

座ったり寝転んだり、小さい子供が触れる場所だからこそ、接着剤など化学物質を含む素材は一切使用していません!
肌ざわりも良く心地よい、自然そのままの状態の木材を使用します!

せっかく建てるなら、こどもが触っても安心できる家で、おもいっきり子育てしたいですよね!

『HUCK』のラインナップはこちらからご覧ください(^^)/
bnr_huck_s.jpg

資料請求はお気軽にお問い合わせください★

__________

住宅環境サービス株式会社
(新築住宅・住宅リフォーム・外壁塗装)

宮城県名取市上余田字千刈田582-19
TEL 022-797-0687

施工エリア:宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町

__________

名取で建てたい子育て世代のご家族へ/

☑そろそろ新築住宅を購入したい!
☑名取市の住み心地が良くて気に入っている
☑できればこどもの学区は変えたくない!

名取市出身・名取市在住のJUKANスタッフが土地探しからお手伝い致します★

まずはお気軽にWEBからお問合せができます▶お問合せはこちら


名取に建てたい.png


Followme.png

そもそも...「無垢材」ってなに~?

rocky-work1.jpg

「無垢材」という言葉。
なんとなく聞いたことはあるけど...

「フローリングに使われている」
っていうのはなんとなく知っているけど...
どんな素材かって言われるとわからない...

そんなあなたに!

今回は「無垢材」について解説します♪
__________

「無垢材」とは、

▶"純粋無垢"という言葉もある通り、「自然そのもの」の木材のことです!

「集成材」が木板を接着剤で張り合わせてブロック状にした木材であるのに対し、「無垢材」は丸太から切り出したままの自然な状態の木材です。

接着剤などで張り合わせることなく、自然そのままの木を生かして住宅用建材に加工したものを「無垢材」と呼びます。


JUKANの家は、無垢材をふんだんに使用した本物の木の家『HUCK』がラインナップしています!

座ったり寝転んだり、小さい子供が触れる場所だからこそ、接着剤など化学物質を含む素材は一切使用していません!
肌ざわりも良く心地よい、自然そのままの状態の木材を使用します!

せっかく建てるなら、こどもが触っても安心できる家で、おもいっきり子育てしたいですよね!

『HUCK』のラインナップはこちらからご覧ください(^^)/
bnr_huck_s.jpg

資料請求はお気軽にお問い合わせください★

__________

住宅環境サービス株式会社
(新築住宅・住宅リフォーム・外壁塗装)

宮城県名取市上余田字千刈田582-19
TEL 022-797-0687

施工エリア:宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町

__________

名取で建てたい子育て世代のご家族へ/

☑そろそろ新築住宅を購入したい!
☑名取市の住み心地が良くて気に入っている
☑できればこどもの学区は変えたくない!

名取市出身・名取市在住のJUKANスタッフが土地探しからお手伝い致します★

まずはお気軽にWEBからお問合せができます▶お問合せはこちら


名取に建てたい.png


Followme.png

家づくり、テーマ選びのポイント6選

安城031_R.jpg

どんな雰囲気の家にしよう~??
家づくりについて考えるときはとてもワクワクしますよね(^^)/

家づくりは一生に一度の大きな出来事!
どのようにして家づくりのテーマを決めると満足のいく家になるのか...
それには抑えるべきポイントがあります!

6つのポイントをお伝えしていきますね♪


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【①ライフスタイルから考える】

最初に考えるべきことは、自分や家族のライフスタイルです。
家は生活の拠点であり、快適に過ごすためにはライフスタイルに合った家づくりが必要になります。


例えば、

★アウトドアが好きなら ⇒ 「自然を感じる家」

★料理が趣味なら ⇒ 「広々キッチンの家」

★家族の人数が多いなら ⇒ 「収納が多い家」

など、ライフスタイルに合ったテーマを考えてみましょう^^


【②予算を考慮する】

ライフスタイルからテーマを考えても、現実的には予算オーバーの場合も...。

予算に合わせたテーマを選ぶことが、家づくりの成功につながります!
コストを抑えた素材の使用や、自分でDIYしてみてコストを抑えるなどの方法も検討しましょう。


【③好みや趣味を取り入れてみる!】

「好き」をとことん楽しむ家!
自分や家族の好みや趣味を家づくりのテーマに反映させることでより満足度の高い家を実現できます!


インテリアやカラースキーム、デザイン要素など、自分らしい家づくりを考えてみてくださいね♪


【④将来の住まいを考えてみる】

家づくりは長期的に関わっていくものです。
将来の変化やニーズを考慮してテーマを選びましょう。

例えば、将来的に家族が増える可能性や、リモートワークの必要性など、今後の未来の暮らしを想像してテーマを設定するといいですね!


【⑤環境への配慮】

「環境にやさしい家づくり」が注目されています。

エネルギー効率の高い家、再生可能エネルギーの活用、断熱材の使い方など、環境に配慮したテーマを検討し、持続可能な家を作り上げましょう。

環境へ配慮した住まいにすることで、生活コストのダウンにもつながります!


【⑥SNSでアイデアを収集する】

家づくりのテーマを決めるとき、雑誌やウェブサイト、SNSなどからアイデアを収集することも大切です。
他の人がどのようなテーマで家づくりをしているかを参考にし、自分のイメージを具体化させましょう(^▽^)

最近ではInstagramのリール動画やtiktokでお家の紹介動画をアップしていることも多くあるので、積極的に活用してどんどん情報収集していきましょう!


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

最後に、家づくりのテーマを決める際には、「専門家の意見も聞く!」ことをおすすめします!
たくさんの家を建ててきたプロに話を聞くことで、インターネットには載っていない地元の話、現場の話を聞くことができるかもしれません(*´▽`*)


家づくりは一生に一度の機会です。
満足のいく家づくりのお手伝いをしていきます!

__________

住宅環境サービス株式会社
(新築住宅・住宅リフォーム・外壁塗装)

宮城県名取市上余田字千刈田582-19
TEL 022-797-0687

施工エリア:宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町

__________

名取で建てたい子育て世代のご家族へ/

☑そろそろ新築住宅を購入したい!
☑名取市の住み心地が良くて気に入っている
☑できればこどもの学区は変えたくない!

名取市出身・名取市在住のJUKANスタッフが土地探しからお手伝い致します★

まずはお気軽にWEBからお問合せができます▶お問合せはこちら


名取に建てたい.png


Followme.png

地鎮祭ってなに?費用と準備物は?

RIMG5777.JPG

地鎮祭は、工事の着工の際にする儀式ですが、意外にその歴史や詳細については知らない人が多いのではないでしょうか?

そんな地鎮祭について詳しく調べてみました!


地鎮祭はその名の通り、「地を鎮める、落ち着かせる」という意味があります。
また、「とこしずめのまつり」と読む場合もあります。


地鎮祭ってなに?

「神様から土地を利用する許可を得る儀式」のことです!

  ■工事の無事を祈願
  ■将来ずっと安全に生活していけるように
  ■ご家族の繁栄

これらも併せて祈願します。


どのタイミングでやるの?

着工の前に行います!

どんなことをするの?

地鎮祭は神社に依頼をし、祈願をしてくれる神主様を招きます。
土地の神様にお酒やお米、果物などをお供えして祈願します。

一緒に親族を招いたり、施工会社の担当者や工事監督も一緒に着工をお祝いします。

厳密な決まりはないのでお施主様のご意向を伺いながら参加者を決めていきましょう。


いくらかかるの?準備は?

相場は2~4万円程度です。
お願いする神社により神主様への謝礼は違います。

お願いする神主様が決まっている場合はお知らせください。

こちらで神社に依頼することもできますので、心配なさらずにお任せくださいね。


その場合の準備は
 ■神社に支払う祈祷料(初穂料)の用意
 ■参加者を決め、日程調整する

お手間はほとんどありませんのでご安心ください! 


みんなやってるの?

地鎮祭は義務ではありません。
特に若い世代の方は地鎮祭を行わない方も多くなっています。

宮城県内では地鎮祭を行う方が多い傾向ですが、ご家族やご親族の意向を伺いながら
する?しない?を決めていきましょうね♪


__________

住宅環境サービス株式会社
(新築住宅・住宅リフォーム・外壁塗装)

宮城県名取市上余田字千刈田582-19
TEL 022-797-0687

施工エリア:宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町

__________

名取で建てたい子育て世代のご家族へ/

☑そろそろ新築住宅を購入したい!
☑名取市の住み心地が良くて気に入っている
☑できればこどもの学区は変えたくない!

名取市出身・名取市在住のJUKANスタッフが土地探しからお手伝い致します★

まずはお気軽にWEBからお問合せができます▶お問合せはこちら


名取に建てたい.png


Followme.png

ベランダ・バルコニー・テラス、 その違いをご存じでしたか?

_DSC5757.jpg

「新築の家に住んだら、テラスでBBQしたーい!」

暑くなってきてビールがおいしい季節になると、自宅のお庭でBBQ...♡
憧れますよね~!!!

でも...

・テラス
・ベランダ
・バルコニー

...なんだか似たような名前のもの、多いと思いませんか?


今回は【ベランダ・バルコニー・テラス その違いについて】ご紹介します♪


_____

大きな違いは、屋根にあります!

■ベランダ
→屋根のある、2階以上の張り出し部分

■バルコニー
→屋根のない、2階以上の張り出し部分

■テラス
→掃き出し窓などの前に作っている床・スペース


このような違いがあるのです!

屋根があるか、ないかだけではなく、

屋根や床がどうなっているかや、構造によっても呼び方が違います。

ベランダは「屋根がかかっている」スペース

バルコニーは「室外に張り出した手すり付きのスペースがある」部分

テラスはフランス語が語源で、"盛土"を指していて、「地面よりも1段高い、リビングの掃き出し窓から外に繋がった」部分。

のことなのです!

_____

マンションであれば上下階が同じ間取りがほとんどなので、屋根のあるベランダが多いですね。


ベランダという名称、少し古い感じがするかもしれませんが、一番高級感があるのが、実は『ベランダ』なんですね(^^♪


実は海外では、高級リゾートホテルなどのラウンジや室外にあえて 『ベランダ』 という名称をつけている事が多いんです。
少し、驚きですね!


日本では、『バルコニー』や『テラス』の方が高級感あっていいよね!
なんて人が断然多いのですが、この違いを念頭に置いておくと、家づくりにもプロっぽさが増しますね!

でもでも
建築用語や専門用語がわからなくても、ご安心ください!

家づくりはみんなが "はじめて" です!

土地探しからサポートしますので、名取市での住まい探しはお気軽にご相談くださいね♪


木は、木材になっても呼吸しています

木のリビング.jpg
日本の住宅は圧倒的に『木造』が多い

みなさんは、家に使われている素材といえば何を思い浮かべますか?

世界の住宅で、伝統的に利用されている素材は、
石・土・木
この三つの素材からできているものがほとんどなんです。

日本の場合はというと、圧倒的に多いのは『木』!
つまり『木造の家』です。

日本は海外に比べ、樹木が豊富にあった事も一因ですが、
石も土も、豊富にあるのに、なぜ『木』なのでしょうか?


木は呼吸している

なぜ木造住宅が多いのか、それには理由がありました。

木の特性として、優れた機能である『調湿機能』があります。

もちろん土にも調湿機能はありますが、構造上、土壁を作ってしまうとその窓は小さくなります。
窓が小さいと、光を取り入れるのが少し難しくなってしまいますよね。

その点、『木』は柱と梁を組み合わせて作るので、窓を大きくとることができます。その結果、明るい環境を手に入れる事ができますね。
窓が大きいと風も入れる事ができるので、調湿機能にもひと役買ってくれるわけです。

杉の柱一本で、600mm以上(ビール大瓶程度)水分を吸収する能力があります。
六畳間ですと、柱が六本程度使われる事になるので...
ビール大瓶6本分。かなりの量になりますね。

木は木材になっても呼吸をしているのです。


"育った通り"に木を使う

木材になっても呼吸をしている木。

その能力を最大限に生かすコツは......
"育った通り"に、その木を使う事です!

育った通りというのは、

・木が生えているままの方向で、
・日の当たり具合もそのまま、
・育った地域もそのまま、 ...ということ。


住宅に使用する場合は、

・柱に使う場合は、木元を下にする。
・梁に使う場合は、木の背を太陽が当たる上に向ける。
・『木』を継ぐ場合は、木元と木末を合わせて継ぐ。※植物の導管をつなげるように
・お風呂場や台所には、湿地で育った『木』を使う。
・リビングには日当たりの良い尾根の木を使う。

といった工夫をすることで、その木の持つ風合いや能力を最大限に活かすことができるのです。

そもそも樹木たちは自分から場所を移動する事はなく、樹木のほとんどは芽を出した環境に合わせて育ちますので、材木になったとしてもその特性は健在です。

【地元の木は、地元で使え】と、古くから伝えられてきました。
木の能力を生かし、最大限に住み心地の良い家を作る上で大切な知恵でもあるんだと、改めて気づかされますね。


『木』は気持ちがイイですよ!

『木』は、蒸し暑い日本の夏に、相応しい素材です。
無垢の床は余分な湿気を吸ってくれて、暑い夏でもサラサラとした肌触りを楽しむことができます。

これから家を建てようとお考えの皆様に、改めて、『木』の家の良さをお伝えしたいと思いました。

家づくりでお悩みの方や、新築やリフォームをお考えの方に、これからも寄り添える工務店でありたいと考えております。
お気軽に、JUKANまでご相談くださいね!

「土地」と「家のプラン」はセットで考えましょう!

梅雨入りした宮城県ですが、急に真夏の暑さになりましたね...!!

暑くなると、

「おうちのお庭にプールを出して、こどもたちを遊ばせてあげたいな♪」
「お友達を呼んで、お庭でワイワイBBQしたいな♪」

なんて、マイホームへの夢が膨らみますよね(^▽^)/

お友達に「素敵!」って言ってもらえる家にするために、
そしてもちろんそこに暮らす家族みんなが満足する家づくりのために、

【快適な家づくり】をすることが大切になってきますね!

家で過ごす時間が快適になるような心地よい住まいとは、どのような条件でしょうか?
まとめてみました♪


【心地よい住まいとは?】

・夏は涼しくて冬は暖かい
・電気をつけなくても日差しがあって明るい
・広々としたリビング
・趣味のものを置いたり趣味に没頭できるスペース
・隣家や隣接する道路からの目線が気にならない
 etc

こんな理想の住まいにしたいですね(^^♪


そして、このような居心地のよい家づくりをするために大切なこと!

それは...

この中で"どれを重要視したいか優先順位をつけておくこと"
これが大切です!

しかし、どんなに出てきたプランが良かったとしても・・・
その通りに建てられない場合があるのはご存知でしょうか?

__________

先に住まいのプランを作っても、その通りに建てられない...
それは、『土地』にプランが合わないケースがあるからです!

土地によって建てられる家の広さが決められていたり、屋根(建物)の高さの制限があったり、土地を無視してプランだけを先に進めても実際に建てられないことがあるのです!


土地とプランはセットで考えて、同時に進めていくと「ここにしよう!」と決めた土地に要望どおりのプランで建てることができるようになりますよ!


宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはJUKANへ!
名取市出身、名取市在住のスタッフが土地探しからお手伝い致します♪

▶お問合せはこちら

point3.png

Followme.png

注文住宅と建売住宅のメリット・デメリットって?

JUKANブログをご覧いただきありがとうございます!
主婦スタッフSです(´▽`*)

先週の土曜日、名取市内の小学校では運動会でした♪

規模縮小や時間短縮はあったものの、3年ぶりに学年全体での開催となりました!
こどもたちの頑張る姿を見るのは、親のこちらも晴れやかな気持ちになりますね!

さて今回は「注文住宅と建売住宅のメリット・デメリット」についてのお話です!

__________

最近、名取市でも、建売住宅がどんどんできていますよね。
名取から近い、仙台市太白区 中田・袋原・四郎丸あたりでもよく見かけます。

建売分譲住宅ができると、ネットやチラシで大きく広告されますよね。

私も参考と勉強のために近くまで行ったところ、近くにその分譲地のチラシを手にした小さなお子様連れのご家族がいて、私と同じように外から建物を眺めながら歩いていました。
すると、たまたまそのご家族の会話が聞こえてきました。


母親「この家、壁と屋根の色が明るくていいよね!」

父親「キッチンも対面になってるみたいだから、子供にご飯のお手伝いをしてもらいやすいね!」

子供「わたしお手伝い頑張るよ!」

母親「でもこの家だと階段が玄関入ってすぐだから、○○(子供の名前)が帰ってから、家族に会わずに2階の子供部屋にに行けちゃうんだよね。」

父親「確かに、子供が帰宅したら、自分の部屋に行く前に、1回は顔見たいよね。」


...さて、この会話を聞いてどう感じますか??


そうです。
チラシやネットに載っている建売住宅は、多くの場合、間取りがバレバレなのです。


よく、お客様から「注文住宅と建売住宅の違いって何ですか?」と聞かれます。


建売住宅の大きな特徴として、「建てる前からどんな家なのか、間取りまで分かる」という点があります。

入居後に置く予定の家具の配置や、生活動線が想像しやすく、住んでからの生活を思い描くとワクワクした気持ちになりますね♪


しかし...
逆に考えると、「住む人以外にもどんな家か間取りまでわかってしまう」ということにもなるんです。

やむを得ない部分ではありますが、自分の家の間取りが、見ず知らずの誰かに知られている可能性があるというのに不安を感じることはあるかもしれませんね。

一方の注文住宅は、間取りが自由に設計できるため、見ず知らずの第三者に間取りまで知られることはありません
ご家族の暮らし方に合わせてひとつひとつオーダーメイドです。

その分、コストがかさむということがデメリットとなるかもしれませんね。

JUKANでは、材料を一括仕入れすることによりコストカットしています!
そしてモデルハウスやショールームはありません。大量のチラシを配ったりTVCMなんて行っておりません(*_*;

大切なお客様から頂戴したお金(売り上げ)から得た利益で広告費用を支払うのは不本意と考えるからです。

その分、住宅価格を抑えることでお客様に還元したいと考えています!

くわしくはこちら▶はじめての方へ

__________

JUKANでは建売りの販売は行っていませんが、規格住宅・オーダー住宅それぞれのラインナップがあります!

ご家族の暮らし方とご予算に合わせて選んでいただけるラインナップを取り揃えております(^^)/

point3.png


JUKANでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶お問合せはこちら

Followme.png


湿気に備えた家づくりのポイント♪

宮城県内、今日は真夏のようにとっても暑い一日ですねーーι(´Д`υ)

主婦としては洗濯物がスッキリ乾くので晴れた日は好きなのですが、
こんなに急に暑くなると...バテてしまいますね...!

体調くずされませんよう、しっかり水分を取ってくださいね!

さて今回は「湿気」のお話です♪

_____

みなさんは、おうちの「湿気」に悩まされた経験はありますか?

湿気がわたしたちへ与える影響はたくさんあります。

例えば、
・湿気は結露を生み、カビが発生する
・ダニの繁殖やシロアリの発生などの原因になる
・倦怠感
・熱中症になりやすくなる
・アレルギー疾患の悪化

など、「湿気」は私たちの体調にも大きくかかわってきます。

_____

そこで!

【湿気に備えた家づくりのポイント】についてお伝えします!


■適切な換気システムの導入

人が暮らすのに快適な湿度は、夏場は55%~65%、冬場は45%~60%が目安と言われています。

湿気がたまりやすい場所には、換気システムを設置し、常に新鮮な空気を取り入れるようにすると効果的です!

特に、浴室やキッチン、トイレなどの湿気がたまりやすい場所は、換気扇や排気口などを設置することで湿気を迅速に排出することが重要です。

ただし、雨が降っている時は外の湿度が高い場合が多いので、窓を開けると逆に外の湿気を家に取り込んでしまい逆効果となってしまいます。エアコンの除湿機能や除湿器を使って湿度を下げましょう!


■断熱材の選定

湿気がたまると、壁や床、天井などの内部に結露が発生し、カビの原因となります。

そのため、断熱材を適切に選定し、断熱効果を高めることで、結露を防ぐことが重要です。


■床下の対策

床下は、湿気がたまりやすく、湿気が家の内部に伝わってしまうことがあります。
そのため、床下には適切な断熱材を敷くことで、家の内部に湿気が伝わるのを防ぐことができます。

■建材の選定

建材の種類によっては、湿気に強くないものがあります。

建材を選定する際は、湿気に強く、通気性が高く、カビが発生しにくい素材を選ぶことが重要です。


■室内環境の維持

湿気を防ぐためには、家の内部に十分な空気の流れを作り出し、適切な湿度を保つことが大切です。

また、家の内部に湿気を発生させる原因を適切に管理することも重要です。
例えば、シャワーを浴びた後は換気扇を回すことを忘れず、水分を取り除くようにしましょう。

毎日使用する布団はお天気の良い日は天日干し、雨の日には布団乾燥機を使用するなどして湿気対策を徹底しましょう。

家を建てるときに、ちょっとしたポイントを抑えることで、より適切な湿気対策をすることができます!
せっかく建てるマイホーム、ご家族の健康のことも意識して計画してみてはいかがでしょうか(´▽`*)?

_____

JUKANの家は、地元なとりの工務店です☺
「なとりで子育て」「なとりで暮らす」についても発信していきたいと思います!

JUKANでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県名取市・岩沼市・仙台市太白区・亘理町・柴田町の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!

▶お問合せはこちら

Followme.png