タグ「建築の豆知識」が付けられているもの

建築の豆知識 の検索結果 (2 ページ中 2 ページ目)

ウッドデッキの使い方&快適にするポイント4選

ウッドデッキ.jpg

「一戸建てに住んだら、お庭にウッドデッキが欲しい!」

戸建てに住むなら、マンションやアパートにはない広いお庭を楽しみたい!
という方も多いのでは?

中でも人気が高いのが「ウッドデッキ」の設置です!

その使い方と、ウッドデッキを快適にするポイントをまとめてみました♪


ウッドデッキの使い方いろいろ!

■こどもの遊び場として
■セカンドリビングとして
■ガーデニングテラスとして
■洗濯物干しの場所として
■ペットのひなたぼっこ場所として

リビングルームからの延長でウッドデッキを設置する間取りだと、お部広々と見せる効果もあります◎ 

快適ポイント①目隠しフェンスがあると便利

ウッドデッキでバーベキュー!
ウッドデッキでこどもと水遊び!

...そんなときにちょっと気になるのがご近所からの視線。

フェンスがあれば目隠しになるのはもちろん、こどもやペットの脱走による事故防止にもつながります◎


快適ポイント②お手入れをラクにする工夫をしておこう

天然木のウッドデッキは、塗り替えやシロアリ対策などのメンテナンスが結構大変です。

それに比べて、「人工木」や「タイル張り」などでウッドデッキスペースを設置するとお掃除やお手入れがラクラクです♪

快適ポイント③屋根があると便利

テラス屋根があれば
・紫外線対策
・雨対策
・ウッドデッキが長持ち

こんなメリットがあります!

日差しが強い日のこどもプールも日焼けを気にせず遊べます♪

多少の雨でも外で遊べるし洗濯物を干していても急な雨でも大丈夫♪

日差しを遮ることでリビングの室温上昇防止や、ウッドデッキが傷むスピードを遅らせることができます。


快適ポイント④バリアフリー化も考慮してみて

■飼っているワンちゃんがウッドデッキから降りやすいように
■ご高齢の方にも使いやすいように

こんな理由から、ウッドデッキに「スロープ」を付ける方も増えています!

暮らし方によって、最適な「ウッドデッキ」にも違いがあります。

どんな使い方をしたいか考えてみてくださいね♪


ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

お部屋の色使いの黄金比率とは?


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!

なんだかジメジメした日が続きますね...
お洗濯が溜まると気分が下がっちゃうのは...主婦あるあるでしょうか"(-""-)"

洗濯に悩まないランドリールームが欲しいです!


さて今回は、「お部屋のカラー」についてお話します^^

・「色」のこだわりがありますか?
・それぞれの「色」が持つイメージ
・お部屋の色使いの黄金比率♪
をご紹介しまーす!

「色」のこだわりがありますか?
皆様は、「色」には、こだわりがありますか?

・お気に入りのソファの色
・こだわって買ったテーブルの色
・今日着ている洋服の色
・乗っている車の色
・毎日持ち歩くバッグの色
などなど...

買い物をするたびに、
そして身に着けるたびに、
私たちはその「色」も選んでいるんです♪

そんな「色」には、視覚から得られる効果、連想できるものがあります。

家づくりにおいては、「お部屋の色」一つで、住み心地や感じ方まで違ってくるんです!


それぞれの「色」が持つイメージ
ここで、5つほど色の与える効果をご紹介します。


【緑】 森林等の植物を連想させる緑色は、リラックス・安心感を持たせる色といわれています。部屋では、リラックスしたい方にお勧めの色となっています。

【茶】 木目や大地を連想させる茶色はアースカラーともよばれ、住宅のベースの色や家具など多く使われている色になっています。自然の中でも、多く見かける色なだけあり、安心感をもたらす色といわれています。

【青】 水や空の色である青色。服装でも身に着けていると清潔感があるとよく言われます。部屋の中でも、清涼感があり、落ち着いた雰囲気で生活できる色です。

【赤】 昔から、情熱感や温かみがあるといわれる色です。気力回復や、食欲増進効果があるとも言われています。お部屋の中でも、ワンポイントで使うと綺麗にお部屋に映える色です。

【黄】 風水では金運が上がるといわれ、縁起の良いとされている黄色。視覚効果としては、集中力が高まる効果や、元気の出る色ともいわれています。

このように、色には様々な視覚的効果や連想させるものがあります!

それぞれ効果や人の好みのある色でお部屋を作るとき、配置や色遣いで悩むのもまた楽しいですね♪

お部屋の色使いの黄金比率♪
3.png4.png
ここからは、お部屋作りの際の、バランスの良い色の配分をご紹介いたします。
お部屋の色使いにはいわゆる黄金比率があります。

・ベースカラー
 名前の通り、お部屋の中でベースとなる色です。お部屋の大部分をこちらの色で作るのがよいとされています。割合としては、全体の70%といわれています。基本となるだけあり、個性を強く出す色ではなく、落ち着いた色、多くの色と相性の良い色がよいでしょう。どの色とも合わせやすいナチュラルや、ブラウンの色が人気です。

・アソートカラー
 部屋のイメージを左右する色。前半でご紹介したような色を、部屋全体の色として配色していくと良いです。割合は全体の25%と言われています。お部屋の印象、効果はこの色で決まるため、効果によって決めてみましょう!

・アクセントカラー
 最後のカラーは、ここまでで決めた部屋のカラーを調整する色です。ここでは、派手なカラーも使いやすい色になっています。割合は、全体の5%と言われています。使い方としては、お部屋の小物、クッションや観葉植物で取り入れると、きれいにお部屋のアクセントになります!

まとめると、ベースカラー 70%・アソートカラー 25%・アクセントカラー 5%がお部屋の色の黄金比率といわれています。


ぜひ、本日お話した、色の効果でお部屋を作り、色の視覚的効果を体感してみてはいかがでしょうか?
作成の際は、それぞれ、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーの比率もご参考下さい!

ファミリープラスホームでは、住まいのその先...ご家族に合わせた"笑顔になる暮らし方"をご提案致します♪
宮城県仙南地域の住まい探しはお気軽にお問い合わせくださいね~!


ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

家づくりに思い込みは禁物?!

4645772_s.jpg


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!

家づくりは「決断」がいっぱい!

家づくりをしている中では、間取りを決め、予算を決め、土地を決めて......
決めないといけないことがたくさんあります!

・いつ建てるのがベストなの?

・どんな家がいいのかな?

・予算はどれくらい?

・どこの場所で建てる?

・どこの会社に頼む?


次々と「決断」を迫られます...(汗)!


ネットでたくさん調べたり、
本を読んだり、
知人友人からのアドバイスを聞いたり、
住宅会社の営業マンからの提案を聞いたり...

たくさんの情報を得て決めていきます。


しかし、たくさんの情報が溢れていて何が間違っていて何が正しいのかを判断することが難しく、"思い込み"で決めてしまうこともしばしばあるかもしれません!


まず土地を決めきゃ...は、思い込み?

最近、ニュースや本などに出ている言葉で「アンコンシャス・バイアス」というものがあります。

これは「無意識の思い込み」という意味の言葉で、自分自身の過去の経験や知識、価値観などから、本人では中々気付けない物の見方の偏りを産んでしまいます。
それが原因で、判断を誤って失敗をしてしまうことがあるかもしれません。


例えば、家づくりでは"まず住む場所を決めない"といけないと思い込んで土地を探す。
そこから、間取りを決めて、どんな仕様にするのかを決めていきますが、住宅ローンが通らなかったり、総額予算が合わなかったり・・・

家づくりの順番を思い込みで「土地から」ということで考えた結果、建物そのものの予算を度外視てしまい、結局振り出しに戻ってしまうということがあるかもしれません。

もちろん土地探しから行うのが悪いのではなく、土地が無いエリア、地価が高いところを検討する場合や住む場所を第一優先に考えた場合はそのほうが効率的に進められます♪


縛られず、柔軟に♪

また、思い込みは悪い結果を産むだけのものでもありません。

一度家を建てたことがあって、過去の経験からその思い込みによって正しい判断を行えることもあるかと思います。

大事なことは、「どこかに思い込みがないかを考えてみること」です!
自分自身と、また家族としっかり向き合って判断することが大切です。

家づくりは、一生に一度と言われることもありますが、そもそも本当に一生ものなのか?
言葉の意味をそのまま鵜呑みにすることなく、それが事実なのか、解釈なのかを考えてみると、新しい気づきがあるかもしれません。

思い込まず、縛られることもなく、自由な発想で、楽しく家づくりを行っていきましょう!


情報収集は大切です!

家を建てるにあたり【何を知っていて、その知識をどのように活用したのか?】が家づくりを成功させるかどうかの分かれ道です!

でも分厚い本を読んで住宅ローンの勉強をしたり、よくわからない単語が並んでいるホームページを見て勉強するのは大変すぎますよね...
「家づくりで大切な知識を提供したい!」そのような想いから、ファミリープラスホームではイベントを毎月開催しています!

短時間でプロの家づくり知識をGETできます♪
ぜひチェックしてみてくださいね~~!

▶イベント一覧を見る


ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

洗面室には洗濯機を置くもの、と決めつけなくてもOK!

洗濯機.jpg


主婦歴15年!
ファミリープラスホームの主婦スタッフが
暮らしを豊かにする情報をお届けします!

「洗面室」の役割

「洗面室」と聞いて、みなさんはどんな空間を思い浮かべますか?


・手を洗う空間
・顔を洗う空間
・化粧や髪の毛のセットをする空間


洗面室は色々なことができる多機能な空間と言えますね^^


「手や顔を洗う場所」としての機能もありますが、
洗面室は多くの場合『お風呂へ入る際の脱衣所』になります。

その場合、服を脱いでそのまま入れることが出来る為、
洗濯機は洗面室に設置したほうが便利でしょう。


ユニットバスの場合、洗面室の役割は...?

しかし、洗面室にトイレが設置されている間取りはどうでしょう?


一人暮らしに多い1R、1Kなどといった間取りでは
お風呂とトイレが同じ場所に設置されているユニットバスは少なくないと思います。

そうなると洗濯機を洗面室に設置するのは、広さにもよりますが...基本的に難しいです。


また誰かが服を脱いでいたりトイレを使っていたりすると、
ほかの人は一緒に洗面室を使うことはできなくなってしまいます。

なので洗面室はいろいろな場面で兼用されるため、"曖昧な空間"なのです。


洗濯機の設置場所をどこにする?

洗面室をいかに上手く家族と共有するか。どの様な使い方をイメージするか。
設計をする上で、一つポイントになると言えます。

そこで、併せて考えるといいのが「洗濯機の設置場所」

洗濯機をどこに設置するかを考え、生活しやすい動線をイメージすることです。


「洗濯室を作る」という方法もアリ!

例えば贅沢に洗濯室を作ってしまうのはどうでしょう?

服の収納棚、洗濯機、洗い場、そして天井から物干し竿をつるしてみましょう!

そうすると洗濯をして、干して、畳んでなおす。
洗濯物のルーティーンが簡単にこなせるのではないのでしょうか^^?

その場合、洗面所を広く使ったり、トイレを併設したりもできます。


洗面所に、洗濯機を設置することは多いかと思いますが、
間取りと広さを考えて、あえて洗濯機を切り離してみたりしてもいいかもしれません。


プランを作る際に
洗濯機を置く場所を起点に生活導線をイメージすると、面白いかもしれませんね!

家事をラクにする動線づくり、ぜひご相談くださいね♪


ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg
▲ホームページはこちら
宮城県名取市で完全注文設計×オール自然素材の家づくり|ファミリープラスホーム

"建物を見学する時には"?!

こんにちは!花粉が飛び始める時期になりました。今年の花粉は昨年より多いものの例年より少ないみたいですよ。皆さんはくしゃみ等大丈夫でしょうか?コロナ禍ではくしゃみも遠慮してしまいますね。

さて、今回は見学会など建物を見に行く際にあったら便利なアイテムをご紹介しますね。

昔はいくつかアイテムが必要だったのでが・・・

今はスマートフォンだけで十分!

アプリを使うだけで自宅に帰ってからも色々と確認することができて便利ですよ。

まずはカメラです。間取りやバルコニーからの景色、リビングやキッチンに立ってみたときの目線や雰囲気を残しておくと、イメージがふくらんできますよ。写真を撮ってもいいかどうかは、会場で確認しましょうね。

次に、スケールなど寸法を測るアプリ。
例えば、収納スペースで大切なのは㎡数ではなく幅や奥行きですが、その長さを記録しておくと便利です。収納したい物のサイズと収納スペースの幅、奥行き、高さが合うかどうかを確認することができますよ。収納したい物を考えるときには使う場所から収納スペースまでの動線がスムーズかどうかをチェックすると良いですね。

リビングに小学生になったときの勉強道具や子供のおもちゃをしまうスペースを確保するとリビングが散らからず便利です。

また、コンセントの位置を確認しておくこともおすすめです。欲しい場所にコンセントが無かったり、数が少ないためにタコ足配線したり・・・これではせっかくのお部屋がスッキリ見えなくなってしまいますね。

どこで、どんな家電製品を使うのかイメージすることもポイントですよ。しっかり準備して見学会に出かけ、失敗のない住まい選びをしたいものですね!

渡辺

まもなく値上がり!地震保険や火災保険

watanabe300.jpg

こんにちは、渡辺です。

3月は女の子にとって一大イベントの桃の節句がありますね。雛飾りは早々のお片付けが良いようですね。

今回は「諸経費」にまつわるお金の話をしますね。

まもなく値上がりします!

マイホーム購入には大きく分けて「建物」「土地」「諸経費」の3つのお金がかかります。
諸経費の中には多くの方が加入する火災保険・地震保険があるのですが・・・

なんと!マイホーム購入者の72%もの人が、2022年10月に値上がりすることや契約(更新)できる保険期間が短くなることを知らないという事実があるのです。

なんで値上がりするの?
実は火災保険については目安とされている保険料率が全国平均で10.9%も上がるとされています。(地震保険は全国平均で0.7%減)
保険料が値上がりするのは、保険会社から支払われる保険金が急増していて保険会社の収支が悪化してしまったため、と言われています。

実際、火災保険に限らず保険料はバランスが保たれていて、保険会社から支払われる保険金と保険加入者が支払う保険料などとを比べて極端に損しすぎたり得しすぎたりしてはいけないようになっています。
そのため、昨今の台風や豪雨災害が多発していることを考えると保険料の値上がりも仕方ないのか...とならざるを得ないですね。

ちなみに、契約(更新)できる保険期間は現在最長10年間のところ5年間に短縮されます!これは災害に対する長期間のリスクが見通し辛くなったためなのだそうですよ。

ローンを払いながら貯金も家族旅行もできる家計を
今回は火災保険と地震保険についてお話しましたが諸経費には他の費用も含まれます。全部総合して資金計画とライフプランシミュレーションをやってみてはいかがでしょう?ローンを払いながら貯金も家族旅行もできる家計を目指しましょうね!


住宅環境サービス株式会社
代表取締役 渡辺文彦

ファミリープラスホームHPトップこどもたち2.jpg

ベッドは寝室のどこに置く?

Rocky Bedroom (4).JPG

主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!


3月に入って少し寒さが緩んだような...
こどもたちを送り出す7時半ころの朝、キンっと冷たい風を感じなくなった気がします^^

でもでも冬のお布団ってふかふかで暖かくて気持ちよくて離れたくないですよね!

今日はベッドルームのお話です!


ベッドを置く位置が大切です!

ベッドは家具の一つです。

なので衣装ケースや本棚のように部屋の中の好きなところに好きなように配置して良さそうなものです。
ですが...現実にはそういうわけにもいきません。

良いベッドを選ぶときに大切なのはベッドの硬さや大きさ、品質だけじゃないんです。
【ベッドの位置】も大切なのです!

ベッドの配置によって、まず窓の位置が変わります。
コンセントの位置も変わります。
そして照明の位置も変わります!

寝室やこども部屋など、ベッドを置く部屋を使いやすくするコツは...
どのサイズのベッドをどこに置くかを考慮して、窓の位置・コンセントの位置・照明の位置を決めておくのが失敗しないポイントです!


ベッドはサイドスペースも大切

ベッドで寝るときのことを少し想像してみてください...。

6畳のベッドルームがあります。

右側にクローゼット、左側の壁際にピッタリとくっつくようにダブルベッドが置かれています。静かでとても落ち着いた雰囲気です。

広々としたダブルベッドに、パートナーより一足先に「おやすみなさ~い!」

...ここで1つ問題が生じました。

よく考えてみてください...
ダブルベッドで寝る人は2人。壁側に寝る人は、壁にピッタリとくっついたこのベッドの隙間にどうやって横になったら良いのでしょうか?

ダブルベッドを壁際に置くと、あなたが先に寝たあと、パートナーは毎晩枕めがけてダイブしなければなりません。

ベッドには必ず「サイドスペース」が必要なのです!

ダブルベッドなら両サイドから、ツインベッドはセンターから。

ベッドを設置する際には比較的狭い通路でも大丈夫なので、ベッドメイキングできるスペースを確保しておきましょう!
ベッドメイキングなどを毎朝される方は両サイドと足元の三方にスペースを確保するとさらに便利です。またベッド自体の大きさにも考慮したほうが良いですね。

そして出入口のドアロックやクローゼットの扉の存在も忘れずに!
ベッドが邪魔でクローゼットのドアが開かない...なんてことがないように、しっかり計算に入れておいてくださいね!


まとめ

というわけで、ベッドルームの設計では、ベッドのサイズだけではなくその配置やサイドスペースも検討しておく必要があります。

とりあえず寝室があれば...と、ベッドのことは後回しに考えてしまうと暮らしにくいベッドルームとなってしまいます。

・ローベッド?ハイベッド?はたまた二段ベッド?
・ベッドを置く位置はどこにしよう?
・サイドテーブルはどこに置く?

などなど、どんなお部屋にしたいのか事前にしっかりシミュレーションしておきましょう!

寝室へのこだわりポイント、ぜひ聞かせてくださいね!
お気軽にファミリープラスホームへご相談くださいませ!

住宅環境サービス株式会社 末永恵

buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム

お部屋ごとの「収納」のポイント8つ!

収納のポイント.png


主婦歴15年!
主婦目線で暮らしを豊かにする情報をお届けします!


憧れのマイホームも、実際に暮らし始めてみると「こうしておけばよかった」と思うことが少なからずあるものです。
中でも、悩みを持つ人が多いのが"収納"なんです!!!

将来、物が増えることを考えて、各お部屋の収納スペースは多めに確保すると安心ですよ。

後悔しないために!
各お部屋ごとの「収納アイデア」をご紹介します♪


1.リビングルームの収納
⇒インテリアにも気を配った収納がオススメ!

家族が集まるリビングは、物が散らかりやすい場所ですね。
多くの収納を確保しつつ、スッキリとした印象に仕上げるためには、壁の厚みを生かした「壁厚収納」がオススメ。

壁厚収納とは、壁の厚みを生かした収納です。
壁の中にスッポリと収まり、室内に飛び出さないので見た目もスタイリッシュに仕上がります。

"物をしまう"だけではなく"オシャレに見せる"という収納テクニックで、洗練された空間になりますよ!


2.キッチンの収納
⇒使い勝手のよい「パントリー」がオススメ!

1畳程度のスペースでも、お米や野菜、災害用の備品などを収納できる「パントリー」があると便利です。
また、床下収納を活用すれば場所を取らずにスッキリと片付けることができます。
食器や調理器具の収納は、普段お料理をする動線を考慮して収納するとGOOD!


3.トイレの収納
⇒掃除のしやすさも、考慮してみて!

限られたスペースだからこそ、何をどこに置いておくのか、建築前にしっかりと決めておくことが大切です。
壁厚収納や奥行きを利用した収納棚などを設け、きちんと片付けておくことで掃除もしやすくなりますよ!


4.洗面所の収納
⇒ゆとりある収納で快適な動線を確保しましょう!

朝の忙しい時間帯には込み合ってしまうこともあるのが洗面所。
物の取り出しやすさや動線を考慮し、十分な収納を備えながらも広めのスペースを確保しておきたいものですね。
また、棚や扉には湿気に強い素材を選ぶことも重要です!


5.階段下スペースの収納
⇒デッドスペースを有効活用しよう!

見た目以上に収納力のある階段下スペース。
一方で、奥行きが深くなると物が取り出しにくくなる場合もあるので、2方向から使えるようにするなどの工夫をしましょう。
風通しがよくないことも多いので、こまめな換気も必要です。


6.ロフト・屋根裏の収納
⇒多目的に使える魅力的なスペース!

収納だけでなく、多目的スペースとして使うことのできるのがロフト。
ただし、天井が低く、移動にはしごが必要なため、安全性に十分配慮することが必要です。
夏場は高温多湿になるので、換気などにも注意しましょう。


7.寝室の収納
⇒機能的な収納で落ち着いた空間に

寝室は一日の疲れを癒す場所。
そのため、"眠る場所"と"衣類などをしまう場所"とキッチリと分けることが必要です。
ウォークインクローゼットのほか、動線に配慮しながら押入れやクローゼットといった収納を使い分けるといいですね。


8.和室の収納
⇒和室の魅力を最大限に活かして!

最近はクローゼットを備えた和室も増えていますが、収納力を考えれば押入れもオススメ。
布団はもちろん、来客時にも物をサッとしまうことが可能です。
小上がりの和室であれば、段差を利用した収納を作るのがオススメです!


まとめ
...お部屋別の収納アイデアをまとめてみました♪
ぜひおうちづくりの参考にしてみてくださいね!

「収納」はお部屋をスッキリ&快適にする重要なポイントです!
収納へのこだわりポイント、ぜひ聞かせてくださいね!
お気軽にご相談くださいませ!

住宅環境サービス株式会社 末永恵

buffet_3.jpg
宮城県名取市<完全注文設計×オール自然素材>ファミリープラスホーム